ことばとふたり」 みんなの声

ことばとふたり 作:ジョン・エガード
絵・訳:きたむら さとし
出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2022年09月16日
ISBN:9784001127003
評価スコア 4.75
評価ランキング 822
みんなの声 総数 27
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 考えさせられます。

    ことばの存在は知らないけれど(話せないけれど)、ちゃんと感情はあるいきものが、それを表現していく様が描かれた絵本です。
    現実でも、言葉が話せない赤ちゃんや障害者、言語がわからない外国人(逆に私達が言語のわからない異国に行った場合も)、感情があること、そしてそれを理解してあげられるような優しさを持つことの大切さ、そんなことも、こちらの絵本を読むと広がっていくかも知れません。
    言葉って便利だけど、それにより傷ついてしまう場合もありますし。
    言葉について色々考えるきっかけになる絵本に思いました。

    投稿日:2023/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハグの力

    表紙の向かい合った二人の表情がかわいくて、読んでみたくなりました。
    言葉を知らないいきものと、言葉を知るいきものとの出会い。交わえないと思った二人を近づけたのは、「ハグ」でした。
    シンプルな言葉の中に、力強さやあたたかさを感じます。
    きたむらさとしさんのイラストも、味があって素敵でした。

    投稿日:2023/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルに描かれているけど深い絵本。

    子供たちに読んであげてもとてもシンプルに表現されているのでとても分かりやすいと思います。子供に読んであげるのもいいし、大人が読んでもなんだか言葉、表現方法についてもいろいろと考えさせられました。

    言葉がないって本当大変ですよね。相手に伝わらない感じがして。でも、言葉があれば良いっていうものでもないのかも。言葉がわからない国に行けば言葉を知らない分困ることもあるだろうし、人の温かさに触れられることもあると思います。でも言葉がわかれば、自分の好きな場所にでも行けるし、人とも会話ができ意見を交わすこともできます。でも、その分人の冷たさにも触れることもあるかも。どっちがいいのか、本当は悩みます。

    言葉のない生活をしている人と言葉を使う生活をしている二人。それでも通い合う心が最後には有って、ほっとします。言葉が無くても、もしくは言葉を知らなくても、お互いの気持ちがあれば大丈夫。なのかもしれません。

    動物も外国人も言葉が通じなくても人の気持ち、思いやりの心があれば、素敵な日々が一緒に暮らせると思いました。いろいろと考えさせられる1冊でした。

    投稿日:2023/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 伝えたい・表現したい・分かり合いたい

    言葉を知らない生き物が言葉を知っている生き物に出会って、救われました。

    幸いにも現代の私たちは言葉を知っていて、たいていのことは表現できます。
    でも言葉を知らない古代の人々は、絵を描いたり体で表わしたりして気持ちを表現しました。
    伝えたい・表現したい・分かり合いたいという気持ちは、はるか昔からあったのですね。

    言葉は時に煩わしいときもありますが、その時はこの絵本のように、抱き合って言葉のない夜を楽しめばいいですね。

    投稿日:2023/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「言葉」と「表現の仕方」について

    とても素敵で含蓄のあるお話でした。
    生き物は感情が生じたら、それを表現せずにはいられない。けれども、言葉を持っていないとそれは身体で表現するしかない。身体でする感情の表現は、相手に伝わるけれども正確さには欠けるかもしれない。
    言葉を知っている生き物は、言葉を介して気持ちを伝えあったり共有することができる。けれども、言葉が多すぎるがゆえに煩わしいこともある。

    現代社会は本当にたくさんの言葉であふれています。実際に話される言葉だけでなく、こうして私が今、感想として書いている言葉も他者に「言葉」として届いていきます。

    表面的に読み取れるストーリーだけでなく、現代社会における「言葉と表現の仕方」について一石を投じているお話のように感じました。

    投稿日:2023/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ことばが持つ力を改めて知ることのできる絵本

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子6歳、女の子2歳

    ことばを知らない世界、ことばを知っている世界。自分の感じること、考えることを伝えられずに胸に溜め込むことばを知らない人が、悶々としていく様子が切なくも迫り来る。
    ないといけないけれど、多すぎてもいけない。ことばの中に沈黙があってもいい。きたむらさとしさんの絵にも、秘めたメッセージが伝わってきます。

    投稿日:2023/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉とはなにか…

    コロナ禍が続く今、マスク着用、イベント中止、デジタル化…。人と人が直接あって言葉を交わす場面は減る一方。また相手が生身の人間ということを感じないで発せられる無責任な言葉がネット上で行き交っている。そんな折り、この絵本は、そもそも言葉とは…と改めて考える内容だった。

    投稿日:2023/01/16

    参考になりました
    感謝
    0

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / くっついた

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.75)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット