話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

まりーちゃんとひつじ」 みんなの声

まりーちゃんとひつじ 作・絵:フランソワーズ
訳:与田 凖一
出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
税込価格:\880
発行日:1956年12月
ISBN:9784001151145
評価スコア 4.43
評価ランキング 11,841
みんなの声 総数 59
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

59件見つかりました

  • 意外にも小さい子向け

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    昔からある有名な絵本なので、いつかは娘と一緒に読みたいなぁと思ってた一冊。
    字数が多いので今まで読まずにいましたが、実際に読んでみたら、内容的には小さい子向けでした。
    「ぱたぽん」という可愛らしい羊の名前が、心地よく耳に響きます。
    絵本に慣れているお子さんだったら、2〜3歳から楽しめるんじゃないかな。
    というかむしろ、淡々とした繰り返しのおはなしを楽しめるのはそのぐらいの年齢なのかもしれません。
    4歳後半の娘は途中で少し飽き気味でした。
    表題の「まりーちゃんとひつじ」のほかに、「まりーちゃんとはる」というおはなしも入っていて、どちらもほのぼのとした可愛らしいおはなしです。

    投稿日:2010/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • シリーズの中ではこれが好きです

    • セルバさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、女の子5歳、男の子0歳

     ぱたぽん、ぱたぽん、という音の繰り返しが何度も出てきてしかも言うことがだんだん増えてくるので、子供たちは大好きです。最後の方は一緒になって「ぱたぽん、ぱたぽん」と暗唱してくれます。

     字が多めの本ですが、むしろ小さいお子さんの方がこの本の素晴らしさを理解しやすいかもしれません。話が2つに分かれているので、寝る前の読み聞かせなら2晩分になるでしょうか。絵もとても優しい感じで、かなり古い作品ですが古さを感じません。

     まりーちゃんと一緒にひつじと遊んでみましょう。

    投稿日:2009/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ナイス!ネーミング!!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    ウケましたよ〜。家族みんなでウケました。
    なんですか?このネーミング。これだけで我が家の笑いをとりました。
    しかも、まりーちゃんの第一声「ぱたぽん」。
    ぱたぽんって、誰〜?と思ったら、まりーちゃんの羊で、どうやらこれから母になる予定らしくて…。
    読んでいくと「数の絵本」ぽい。決してウケ狙いの、笑いを意識したものではなく、まじめなかわいい物語。
    なのに、そのもの文章のリズムが心地よく笑えました。(^^)
    なんだか、変な褒め方ですね。

    第2話「まりーちゃんのはる」も、グットです。
    ひつじが「ぱたぽん」なら、まりーちゃんのあひるは「までろん」です。ナイス・ネーミングです。まりーちゃん!

    この絵本の第1刷が、1956年とあります。
    だからあえて訳者の与田さんは、ひつじやあひるの名前をひらがな表記したのかもしれませんが、
    あえてひらがなであるせいで、
    この名前がよけい強調されているような気がして、面白かったです。
    作者フランソワーズのイラストもいいです。
    イラストの中で笑ったのは、マリーちゃんが「までろんの行方を聞いた魚を釣っているおにいさん」です。
    おにいさんって、書いてあるのに、そこに描かれている人には口髭が!?「おにいさん?」みんなで顔を見合わせてしまいました。
    この絵本の対象は、幼稚園前後のお子さんでしょうが、家族で読む分には、子どもがいくつであっても楽しい絵本でした。

    投稿日:2009/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 数をかぞえながら楽しめる

    ある育児書に、おすすめの絵本として載っていたので
    4歳になったばかりの娘に読みました。

    表紙をみて、娘は悲しい絵本なのかと思ったみたいですが
    読み聞かせていると、素朴なかわいらしい絵や、
    登場するひつじの名前が「ぱたぽん」あひるの名前が「までろん」
    など、内容も楽しい絵本で娘もにっこりしていました。

    文章は何度も繰り返されていて、リズミカルです。
    話の長さが4歳になったばかりの娘に集中力がもたないかな?と
    思ったりもしましたが、ひつじの数やあひるの数を数えて最後まで
    楽しめました。

    数えられるようになる4歳ぐらいの子どもは数えて楽しめたりもします。

    1冊の絵本に2話ありますが、最初のお話「まりーちゃんとひつじ」
    では、子ひつじを数えながら最後にひつじが何びき子ひつじを生んだのか?楽しめました。
    2話目の「まりーちゃんのはる」では
    遠くまで泳いで行ってしまったあひるがどうなったのか?を楽しみました。最後はお友達も増えて楽しい明るい気分になりました。

    投稿日:2009/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 繰り返しが心地良い!!!

    まりーちゃんという女の子 と ぱたぽんという羊
    木の下に座って何やらお話をしてます。

    「ぱたぽん いつか 子供を一匹産むでしょう。 そしたら・・・」

    まりーちゃんの提案にぱたぽんが答える の繰り返しの話だから 子供もすんなり引き込まれ、フレーズもすっかり覚えてしまいます。
    一匹ずつ増えていくので「数のお勉強」にもなりますね。
    なんだか ふんわりした気分になりました。


    「まりーちゃんのはる」 というお話もはいっていました。
    私はこちらのお話の方が好きでした。
    あひるの「までろん」がいなくなってしまう。
    ピエールという男の子と出会い一緒にまでろんを探すお話。
    まりーちゃんのいろんな表情をうまく表現しているイラストがとても好きです。


    「ぱたぽん」「までろん」 おもしろいネーミングが頭から離れません(笑)

    投稿日:2009/07/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 祖母に読んでもらい・・・

    • 178−54さん
    • 30代
    • ママ
    • 徳島県
    • 女の子16歳、女の子11歳、女の子9歳

    この本は、私自身が幼稚園くらいの時に、祖母に読んでもらっていたものです。
    県外に住む祖母の家にお泊りに行くと、読んでくれていました。

    「おひさまが いちんち きら〜きら」

    なんてフレーズを子供ながらに、気持ちいいリズムだなぁ〜と、覚えてました。


    そんな私がある日、長女の幼稚園で借りる絵本を選んでいた時、
    『まりーちゃんとひつじ』の本に再会したのです!!
    懐かしさのあまり、すぐに手に取りページをめくりました!

    20年の時が一気に逆戻りして、感動に似た気持ちが沸きあがりました。この本を読んでもらっていた事も忘れていたのに、題名を見ただけで記憶がよみがえりました。

    もちろん、借りて帰り、すぐに本屋に向かい購入しました。

    長女も何度も読んで!とお気に入りになりました。

    その娘も、高校生となりましたが、我が家の本棚には、まだ「まりーちゃんとひつじ」の絵本はあります♪

    投稿日:2009/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • あらあら・・・

    主人公もまりーちゃんは、ぱたぽんというひつじを飼っているのですが、まだ子どもを産んでないぱたぽんに・・・

    ぱたぽんが子供を産んだらその毛を売って好きなものが買えるわね〜
    ぱたぽんが2匹産んだら 新しい靴が買える
    ぱたぽんが3匹産んだら 青い花のついた赤い帽子買える・・

    ほのぼのと捕らぬたぬきの皮算用的でおもしろい!

    私が高校生の頃、バイトの面接をする前から時給の計算をしたのを思い出しちゃいました。

    投稿日:2009/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • まりーちゃんとひつじ

    繰り返される言葉がとてもリズミカル。
    まるで、歌を歌っているよう。
    ほんわかした絵も可愛らしい。

    「まりーちゃんとひつじ」では、ぱたぽんの言葉が心に残ります。
    『はらっぱには、ひなぎくのはながきれいきれい、
    おひさまがいちんちきらきら。』
    だからなにもいらないと言うのです。
    本当はその通りなのかもしれませんね。

    絵本にしては少し長めです。
    でも「まりーちゃんとひつじ」と「まりーちゃんのはる」を
    別々に読もうとしたら、娘は「もっと沢山読んで」と
    いうぐらい飽きなかったです。

    投稿日:2009/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぱたぽんはママでした。

    ぱたぽんは子供じゃなくて大人だったとこの本で気付きました。
    そう思って読むとまりーちゃんが子供らしい発想をしていく中
    冷静なところもうなずけます。
    はらっぱとひなぎくとおひさま。
    それだけでいいという「ぱたぽん」から動物の持つ
    本来の潔さを感じました。

    投稿日:2009/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいらしい本

    女の子テイストのかわいらしい本が私は好きなのですが、息子は今一つ興味を示しません。そこで私が借りてきました。

    やはり息子はあまり反応せず、私が文章の繰り返しや、絵のかわいらしさを楽しみました。

    でも、あひるのまでろんがどこに行ったか?は気になったみたいです。

    投稿日:2008/08/01

    参考になりました
    感謝
    0

59件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…
  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

みんなの声(59人)

絵本の評価(4.43)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット