話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

さかなはさかな」 みんなの声

さかなはさかな 作・絵:レオ・レオニ
訳:谷川 俊太郎
出版社:好学社 好学社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1975年
ISBN:9784769020042
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,731
みんなの声 総数 66
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

66件見つかりました

最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 次の10件 最後のページ
  • 素晴らしい絵本です!

    転勤して、転園したての幼稚園で一番最初に、読み聞かせをして貰ったそうです。たまたま、書店に立ち寄った時、息子が「これ、読んでもらったよ」と言っていました。私は、初めてだったので、そこに立ち止まってしまい、自分が読みたくなってしまいました。たまたま、後ろにテーブルがありましたので、息子に読み聞かせをはじめてしまいました。
    読み終えたあと、私が感動してしまいました。
    「さかなはさかな」とは、「じぶんはじぶん」なんだと思いました。初日にこんな素晴らしい、絵本を読み聞かせして下さった幼稚園の先生に感謝してしまった位です。
    自分は、自分でも時には、旅をしてみたくなる気持ち。
    好奇心が抑えられなくなる気持ち。でも、どんなに頑張ってみても、出来ないこともある。
    自分に出来ることを精一杯するしかない、そういうことを教えられたような、奥深い作品だと思いました

    投稿日:2004/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ある意味、すごく度胸があるさかな

    個人的にこの絵本の主人公のさかなは好きですね。
    駄目もとでも、とりあえず自分でやってみたいことにチャレンジする。その度胸と根性が好き。
    まぁ、いくらさかなが水の外の世界で生きたくても、無理な話なんだけど…。無理なことをチャレンジさせてみようとするレオニがすごいかも!?
    さかなは、オタマジャクシだった頃に仲良くなったかえるが、里帰りしてきた時に話してくれた水の外の世界が見たくてみたくて、自分もかえるのように外の世界に飛び出してみたくなり、本当に岸へ飛び上がってしまいます。
    ところが地上ではろくに息も出来ない、苦しくて死にそうになっていると、通りかかったかえるに助けられます。
    外の世界を見て、本当に自分に合っていて、美しい世界は水の中だということに気付くさかなでした。
    この絵本でなにが面白いって、かえるから話をきいたさかなが想像している、さかなっぽい人間やら牛やら鳥やらの姿です。これは見ると笑えますよ。

    投稿日:2003/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分は自分ということ

    • ムースさん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 男の子8歳、女の子3歳

     レオ・レオニらしく哲学的な意味を含んだ作品。さかなは自分以外の存在に憧れるけれども、結局、自分は自分であることを自覚するお話。息子はどう感じてくれたのかわかりませんが、小動物が好きなので親しみを感じていたよう。羽の生えた魚や歩く魚を見て笑っていました。多色使いのイラストがとてもきれいで、自分もこんな絵を目指したいなとお手本にしています。子どもには大人になってもう一度読んで欲しいな。レオ・レオニ作品はすべて。

    投稿日:2003/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • けっきょく「さかなはさかな」

    • たまっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、女の子2歳

    さかなが友だちのカエルの地上でのお話を聞いて自分も行きたいと思います。ある日思い切って地上にあがりますが、息はできない、動けないで苦しんでいると友だちのカエルが助けてくれるのです。そして、カエルに一言「さかなはさかなさ」といいます。カエルから鳥や牛、人間のことを聞いてさかななりに想像するページがあります。魚に羽が生えた絵、牛の白黒模様の魚の絵、二本足で立っている魚の絵。さかなはさかななりに想像するのです。このページの絵がとっても鮮やかできれいなので2歳の娘は「うわ〜、きれい」と喜んでいます。

    投稿日:2002/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵がきれい

    • まこしゃんさん
    • 20代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子5歳、女の子0歳

    カエルはオタマジャクシからカエルになれるけど、魚は魚。
    当たり前のことだけど、まわりがちょっとうらやましくなる気持ちがよく分かりますよね。
    子供にも本を通して、わがままじゃなく、でも自分は自分でいいってこと、教えてあげられる本だと思います。
    そして、スゴく絵がきれいで好きです。

    投稿日:2002/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • おみしろい絵

    池の中のかえるとさかなの話なので、子供には身近で親しみ易いようです。かえるは、おたまじゃくしからかえるになり、陸の世界を見てきてさかなに話してあげるおはなしで、さかなもかえるのように陸に一度は上がるのですがやっぱり・・・。意味が、分かるようになればちょっと考えさせられる内容となってます。外国のお話なので色使いや絵が独特でみてるだけでも子供は楽しめるようです。

    投稿日:2002/04/19

    参考になりました
    感謝
    0

66件見つかりました

最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(66人)

絵本の評価(4.57)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット