ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

あさえとちいさいいもうと」 みんなの声

あさえとちいさいいもうと 作:筒井 頼子
絵:林 明子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1982年04月
ISBN:9784834008746
評価スコア 4.78
評価ランキング 504
みんなの声 総数 243
「あさえとちいさいいもうと」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

243件見つかりました

  • 探してきてあげる!

    子どもの姿が見えなくなると親はドキドキします。ましてやそれが子ども同士であればなおさらのこと。
    「あさえ」が妹の「あやちゃん」を探しに行く場面では不安そうな顔をしていた4歳の息子も「あやちゃん」が見つかった場面では「よかったねー」とほっとした様子を見せます。

    2歳の娘は最近駆け足が早くなり、ふと目を離すと「あやちゃん」のようにすぐに姿が見えなくなります。
    すると、最近めっきりお兄ちゃんらしくなった4歳の息子が
    「ぼくが探してきてあげる!」とはりきって妹を探しに行きます。
    「いたよ!」と教えてくれる息子の姿と「あさえ」の姿が重なり、上の子が下の子を思いやる気持ちを育ててくれたこの絵本に感謝の気持ちでいっぱいです。

    投稿日:2006/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱり過保護?

    とても微笑ましい、姉妹の物語です。

    でも、心配性の私は、
    あさえと、赤ちゃんを残して銀行に行ってしまうお母さんに、ちょっと疑問なのです。
    昔なら、大いにありえた風景だろうと思いますが、
    今の世の中は、車も、危険なことも多いし。
    あさえが、あれやこれや、心臓も凍る思いをしながら
    あやちゃんを必死で探しているのが、可哀想で…
    あさえぐらいの年なら、小さい子を見失ってしまうこともありえますよね?
    「自分のせいで、あやちゃんが」と小さな胸を痛めているところが、
    読んでいてもつらいのです。

    やっぱり、過保護なんでしょうか?

    投稿日:2006/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • おんなじだね

    • みみききさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    この絵本は下の子が生まれる前から上の子がよく読んでいました。
    下の子が生まれるまでそんなに反応は示さなかったのですが産まれて少ししてから
    『おんなじだね!』と嬉しそうに絵本を持ってくるようになりました。
    その顔を見て妹ができたことを喜んでくれているんだと嬉しくなったのを覚えています。

    投稿日:2006/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドキドキ、ハラハラ

    あさえが、いなくなった妹を捜す様子が、ページをめくるごとにドキドキ、ハラハラ。一生懸命捜すあさえの絵が、ハラハラ感を増しています。私も娘も大好きな本で、何度も何度も読んでいます。

    投稿日:2006/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • あさえちゃんのようなお姉ちゃんになって

    私も子供も大大好きな本です。私の子供は一人っ子なので、この本にでてくるあさえちゃんのようなお姉ちゃんになってほしいという願望から選んだ本です。子供は絵本を読みながら、迷子になったあやちゃんを一緒に探したりするので、あさえちゃんにちょっとなったつもりで本を聞いているみたいです。あさえちゃんのちょっとお姉さんぶったかわいいところと、妹のあやちゃんがいなくなったドキドキと心温まるラストに、私も子供もひきこまれちゃったんだと思います。

    投稿日:2006/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • おねえちゃん、ありがとう

    このお話のあさえは5〜6歳でしょうか。ちいさないもうとはたぶん2歳くらいかな?
    我家の娘たちは6歳の年の差があるのですが、このお話の姉妹とだぶってしまい読むたびに私がじーんとしてしまいます。
    私も、下の娘がよちよち歩きの頃『ちょっと見ててね』と二人を庭でよく遊ばせていました。お姉ちゃんは母に頼りにされた事が誇らしく最初はかいがいしく面倒をみるものの、いつのまにか自分の遊びに夢中で妹はほったらかし。
    こんなときあさえのように妹がいなくなってしまったら、うちのお姉ちゃんはどうするのかしら?と思ったものです。あさえのドキドキする様子や無邪気に公園で遊んでいるいもうとを見つけたときの安堵感、何度読んでも引き込まれます。
    我家のおねえちゃんにとっては、ちょっとプレッシャーを感じつつも妹のことを大切に思う気持ちを再確認する絵本のようです。

    投稿日:2006/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさしくなったキッカケのひとつ

    姉弟ゲンカの絶えないウチの子たち。特に、上の子がもう少し下の子に優しくなってくれたら・・・との思いで、上の子にこの絵本を読んであげました。
    妹のあやちゃんに、靴をはかせてあげたり、手をひいてあげたり、道路に線路を書いていっしょに遊んであげてるあさえ。この場面を見て、ウチの上の子は、「どうしてこの子はやさしいの?」と言いました。下の子に対する態度が、自分とあさえとは違ってることが分かったのかな。
    実は、この頃から、下の子にやさしくなったウチの上の子。他にもいろいろ要因はあったけれど、この絵本もそのキッカケのひとつだったのではないかと思います。
    私としては、最後のページの、あさえがあやちゃんを抱きしめてるシーンが大好き。このあさえの表情がなんともいえないわ。

    投稿日:2006/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • あさえに共感

    私にも妹がいますので、あさえの気持ちに共感できます。
    うっとうしくも、かわいい妹。
    頼りにされる喜び。
    下の子ができるお子さんに、ぜひ。

    投稿日:2006/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • りそうのなかよししまい

    • ぶたももさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 女の子2歳、女の子0歳

    この2月に二人目の赤ちゃんが誕生しました。
    上は女の子。下の子も早い段階で女の子だとわかっていたので、仲のよい姉妹になってほしいという願い込めて、昨年末に購入しました。
    遊んでる最中に姿が見えなくなった妹の身を案じて、必死に走りまわるお姉ちゃんのいじらしさと優しさが伝わる素敵なお話。
    絵本としては、2歳の上の子にも(もちろん0歳の下の子にも)まだ早いとは思うけど、「おててがでたよ」や「おでかけのまえに」で、すっかり林明子さんの絵がお気に入りになった娘は結構真剣に読んで(?)ました。
    いつか膝の上に二人を乗っけて読んであげたいなと思ってます。

    投稿日:2006/03/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • まさにうちの子みたい

    • さゆらぶさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    この本を読むとうちの姉妹とかぶります。ちょうど年もそのくらいかと思います。遊んでた妹が突然いなくなり、あさえはとてもびっくりします。あちこち必死で探します。さいごにいつもいく公園でみつけたとき、あさえはぎゅっと妹を抱きしめます。
    あんなに小さい子でもちゃんと必死で探す姿に感動します。いつまでもなかよしの姉妹でいてほしいなってつくづく思いました。子供にも何度も読みましたが、わたしのほうが大好きな本です。絵も大好きです。

    投稿日:2006/03/01

    参考になりました
    感謝
    0

243件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…
  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット