話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

きこえる?きこえるよ」 みんなの声

きこえる?きこえるよ 絵:たしろ ちさと
案:田中 尚人
出版社:グランまま社 グランまま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2008年10月
ISBN:9784906195572
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,776
みんなの声 総数 46
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

46件見つかりました

  • 字がない絵本です

    • キースパパさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子3歳、女の子0歳

    字がない絵本のなかで、これほどじっくり何度も読んだのは初めてかもしれません。
    それくらい息子が気に入ってしまい、どれにするかと聞くと一時期は必ずこれを持ってきていました。
    生活シーンがよく描かれているので共感しやすい一冊です。
    自分も最初は読むのが苦手で抵抗感があったので、入門にこれは良かったです。

    投稿日:2013/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 骨太な絵に圧巻

    1歳半くらいで『くんくんいいにおい』とセットで購入しました。
    文字がない絵だけの絵本に興味があって購入したのですが、買って良かった!
    骨太な画質と暖かな色遣いが息子の興味をひいたようです。
    うちの子は言葉が遅く、この時期まだ物語性があるものには興味を示しませんでした。
    そんななかこの絵本は大変気にいったようで自分でめくって見ることもしばしば。
    特にうちの子は車が大好きなので、車のページを何度も何度もみていまいした。

    投稿日:2013/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 花火行こうね!

    5歳の孫に読みました。文字のない絵本なので、絵をじゅっくりと眺めていました。動物園に園外療育で行ったことがあったので、動物園の絵は、特にお気に入りでした。音を出して好きなように物語を作るのも楽しいなあって思いました。「花火に行こうね!」って、孫に言ってもらって本当に嬉しかったです。

    投稿日:2013/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 感性歓声が研ぎ澄まされる

    確かにページをめくるごとに何らかの「音」が聞こえてくるような気がしてきました
    もともと絵本とは「絵」が物を語るので、子供も読み聞かせの時は「絵」をしっかりと見ています
    またストーリーのわからない小さな子供達も、「絵」を見ながら自分の中でストーリを組み立てているみたいです
    なのでこのセリフのない絵本は自由に「音」が想像できる、子供にとったら最高に楽しい絵本になるのでしょう
    ふしぎです
    ラストに近づくとなんとなく「音」が聞こえてきます
    感性が研ぎ澄まされますね

    投稿日:2012/05/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 字のない絵本

    字のない絵本です。
    タイトルから、音がテーマだと思ったので、意識して声マネで音を出していました。
    ラーメンをすする音は、苦手と感じる人もいるので、外出中に読むときは注意したほうがいいかもしれないと思います。

    投稿日:2012/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • The Sense  of Hearing  
    きこえる? きこえるよ
     
    絵本のタイトルのとおり 文字のない絵本ですから 読み手が いかに 作者の たしろ ちさとさんの気持ちをくみ取り お話を子供にしてあげれるかが楽しみな絵本です!

    朝5時30分の目覚まし時計は 早いお目覚めですね。 さるの表情が笑えます

    子供たちに いろんな音を声を出していってもらうのも 楽しそう!
    いろんな 音が聞こえてきますね!
     
    水道で手を洗う 水道から水が落ちてくる音 対比が おもしろい
    裏表紙の サルが 赤いふうせんを はりで割ろうとしている 耳を押さえているサルとぼくの顔がこわい〜
    おもしろいのは ピアノの鍵盤の上にあるのも たしろちさとさんの センスのよさですね!

    大人も楽しんで お話作ってみるとはまるかも おもしろいですね
    いろんな 声  音  聞こえそうで・・・・

    投稿日:2011/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • なるほど。

    絵、のみです。

    だからこそ、楽しめる。

    想像しながら読める。

    読み聞かせをしてるのではなく

    絵を見せて楽しませてる段階なので

    十分でした。

    投稿日:2011/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 蘇る音達

    字のない絵本なんですが、イラストを見つめていると自分の実体験を元にいろいろな音が鮮明に蘇り頭の中ではしっかりと音が鳴り響いています。
    思い出し蘇らせるという頭を使う効果もあって良いのではないでしょうか☆
    「たしろちさと」さんの温かいイラストがこの絵本を引き立たせてくれています。

    投稿日:2010/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんな音?

    字のない絵本でした。

    ページ内にある色々なものの音を想像ながら読み進んでいきました。息子は、私に絵本を全部読んで欲しがるので、初めのころは「おかあさんが言って」とばかり・・・。

    汽車、犬、猫あたりはよかったのですが、水道など、どう表現していいか分からなかったのでしょう、「知らない」と言ってみたり。

    でも、ページが進むにつれ、だんだん慣れもしてきたようで、自分なりの表現をしてみたりし始めました。

    こんな風に会話をしながら絵本を楽しむのもいいなと私は思っているのですが、やはり息子は読み上げてほしいみたいです・・・。

    投稿日:2010/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • おすすめ

    • アイババさん
    • 50代
    • じいじ・ばあば
    • 京都府
    • 女の子2歳

    2歳の孫へ読んでやりました。読むといっても文字のない絵本なので孫といっしょに見た絵のままの音を出しながら、どういう状況かをいっしょにお話しながら会話や音を自分たちで作って楽しみました。絵からいろんな想像が出来て楽しかったです。決まりきった答えがなく、自由な想像の世界が広がるし、コミュニケーションにもつながって楽しいと思いました。絵がとても可愛いです。

    投稿日:2010/10/28

    参考になりました
    感謝
    0

46件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(46人)

絵本の評価(4.7)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット