新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

さるのせんせいとへびのかんごふさん」 みんなの声

さるのせんせいとへびのかんごふさん 作:穂高 順也
絵:荒井 良二
出版社:ビリケン出版
税込価格:\1,760
発行日:1999年11月
ISBN:9784939029059
評価スコア 4.76
評価ランキング 717
みんなの声 総数 123
「さるのせんせいとへびのかんごふさん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

123件見つかりました

  • へびの看護婦さん、八面六臂の大活躍

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子12歳、男の子8歳、男の子6歳

    子どもがテレビ絵本で見て、面白いと言うので読んでみました。
    最初はあまりにも奇想天外な治療法になんじゃこりゃという感じがし、思い切り引いてしまいました。
    けれど、しばらく時間を置くと、また読んでみたくなるのです。そのあまりにも奇想天外なのが病みつきになるようです。
    勿論、最初に面白いと言ったくらいですので、子ども達は大好きです。
    それにしても、何でもできてしまうへびのかんごふさん。さるのおいしゃさんは必要ないのではないかしら?

    投稿日:2006/07/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何でもできるかんごふさん

    絵から見て子供が楽しそうに持ってきてたので借りてみることにしました。上の子供が色々なものになる看護婦さんに大うけをしてました。下の子供はどうも注射になる看護婦さんを見て自分が病院へ行くたびに採血されたことを思い出したらしくこの本を楽しみにしたのが読み終えたときには涙目になってました。
    絵がかわいくて楽しい本だと思いました。

    投稿日:2006/07/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなお医者さんいたら・・びっくりだけど

    子どもが大好きなお医者さんねたの絵本!
    私はこの絵本に登場するさるのせんせいよりもへびの看護婦さんがそちらかというとメインのような気がします!

    薬を作るのに口の中でかんで・・出したり
    注射するときも噛み付いたり・・
    診察する時は口の中に入ったり・・

    絶対こんな病院いやだぁ!っておもうのですが
    そこを面白くひきつけられるように書かれてあるのはさすがです!

    身長計に変身したり胃カメラを撮ったり・・
    笑えてきます。

    そしてそんなへびの看護婦さんの様子を子どもも少し怖いもの見たさのような気持ちで楽しんで見ています!

    投稿日:2006/07/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大胆すぎる!

    とにかくへびの看護婦さんが凄い!びっくりしました!笑いました!患者さんじゃなくて看護婦さんが薬を飲んだかと思えばガブリ!注射になっちゃうし、胃カメラになっちゃうし、最後は物干し竿になっちゃうし・・・!なにもかもが大胆で笑ってしまう。かわいい顔してへびの看護婦さんは強すぎます。でも、本当に凄いのは、へびの看護婦さんを使うさるの先生なのかも。さるの先生も穏やかな顔して大胆だなぁ・・・。

    投稿日:2006/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 過労?

    表題の通り、さるのお医者さんと、へびの看護婦さんのお話です。
    まあ、なんととっぴょうしもないお話なのでしょう。
    最初の薬作りから、思わずあっけにとられてしまいました。
    もちろん、それは序の口。
    この後、スーパー看護婦さんによる、スーパーなお話があれあれと、出てまいります。

    だけど…。
    このままだと、看護婦さん、過労死するんじゃなかろうか。
    ぐうたら母さんの私は、なんだか、妙な心配してしまうのでした。

    あんまり看護婦さんを酷使しないでね、さるのせんせい。

    投稿日:2006/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい!!

    • ゆうぴっぴさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳、男の子1歳、女の子1歳

    テレビ番組で子供が見ていて、親子ではまってしまい、本屋さんへ駆け込みました。なんといっても、看護婦さんがヘビ、という発想がたまりません。ヘビが出てくる本は、たいてい大蛇だったりして気味悪い感じですが、これは違います。ピンクのナース服を着ていて、三つ編みをしている可愛いヘビです。その看護婦さんがオールマイティーに働く姿といったら・・・。
    内容もさることながら、荒井良二さんのイラストがとても良いです。色使いも綺麗だし、奇抜な内容にぴったりでした。
    これを読めば、子供の病院嫌いも治まるかもしれませんよ。

    投稿日:2006/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 衝撃的です

    お話し会で、読んでいただいた本です。この本に出会って、絵本の概念が変わったように思います。子供の脇で聞いていて、目が点になりました。「なんなんだ!この本!」というのが、最初の感想です。「こんな絵本あっていいのか〜?」最初は面白いのかどうかもわからないくらい、私にとっては衝撃的な本でした。早速、探して自分でもう一度読み直しました。最高です。すっかりはまってしまいました。子供にも大うけです。この本は色々な人に「とにかく読んでみて!」と強くおすすめしたい本になりました。

    投稿日:2006/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何でもできるかんごふさん

    • ユナママさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子4歳、女の子2歳、女の子0歳

    テレビで放送されているのを見て、この絵本を知りました。
    子供たちが、テレビを見て笑っていたので、絵本を読んであげることにしました。
    予想できない展開が面白いですよね。
    子供たちの病院に対する恐怖感が薄れたみたいです。
    「病院行くよ。」と言うと、へびさんおる?と聞いてきましたが・・・。

    投稿日:2006/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私がはまりました

    • るる♪さん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    てれび絵本でチラッと見て「あたり」の予感がしたので購入しました。
    予想通りの面白さ。読んでいる自分の方がはまって笑ってしまいます。
    だって注射はへびの看護婦さんがガブッですよ。
    こどもには相当ショックだったようですが、私はこれが一番お気に入り。
    胃カメラも直接診るんだからこれ以上の診察はありません。
    そして泰然とかまえているさるのせんせい。
    せんせいもいい味出してますよね。
    「へびのせんせいとさるのかんごふさん」もあわせて読むと面白さ倍増です。

    投稿日:2006/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • スーパー看護婦さん

    • うららさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    へび年生まれの長女はへびが大好き。
    この絵本は、さるの先生よりもだんぜんへびの看護婦さん。
    だって、お薬つくったり、患者の体内に入ったりものすごいんですもの。
    この発想がすばらしいというか、子供がうけるんです。

    へびの看護婦さんを扱うさるの先生の表情にも注目してみて下さい。

    投稿日:2006/04/15

    参考になりました
    感謝
    0

123件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。
  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(123人)

絵本の評価(4.76)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット