ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

さるのせんせいとへびのかんごふさん」 みんなの声

さるのせんせいとへびのかんごふさん 作:穂高 順也
絵:荒井 良二
出版社:ビリケン出版
税込価格:\1,760
発行日:1999年11月
ISBN:9784939029059
評価スコア 4.76
評価ランキング 717
みんなの声 総数 123
「さるのせんせいとへびのかんごふさん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

123件見つかりました

  • へびのかんごふさんすごい!

    へびの看護婦さんの七変化(?)が面白いです!
    注射代わりにへびの看護婦さんが薬を飲んでかみつく、というのにはびっくりしましたが(ふつうに注射した方が痛くなさそうですが・・・)、娘はもう大喜び^^次は?次は何に変身するの?と期待せずにはいられませんでした。
    病院って怖いイメージですが、こんな面白い病院があったら子供も嫌がらずにいくかも!?
    最後に物干し竿になっているへびの看護婦さんを見て、またまた大爆笑の娘でした^^

    投稿日:2009/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい気持ちになれる本

    最初子供が図書館で見つけてきたのですが、読んだら私も下の五歳の子も夢中。せんせいとかんごふさんのほんわかしたやり取りが素敵だし、内容も思わずくすくすと笑ってしまう。

    投稿日:2009/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • えっ!!!

    タイトルからは想像できませんでした・・・この話・・・

    字が読めない2歳の娘は絵を見てるだけで笑っていました。
    確かに・・・ 私も「絵だけでも笑えます」

    4歳の息子は「えっ? どういうこと?」「うっそー!!」の連続だったみたいです。

    だって主役は「へびのかんごふさん」で あんなこともこんなことも出来てしまうんですもの!!!

    息子は「この病院に行ってみたい」そうです。

    投稿日:2009/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 有能なかんごふさん!

    • 桂はなさん
    • 20代
    • せんせい
    • 千葉県

     自分で最初に読んだときは、面白いながらも、ちょっと苦笑してしまったのだけど、子どもたちは大好きです。
     噛んで薬をつくるヘビのかんごふさんに「汚い!」と言い、メジャーになるかんごふさんにくすくす笑い、電車ごっこで大笑いし、最後に象があらわれ、どうも鼻づまりの治療をするらしい、というあたりで、え〜〜〜という声が上がり、女の子では、目を覆う子も・・・。
    へびのかんごふさんが鼻の穴に突っ込まれる段になると、再び「きったね〜」の大合唱ながらも大喜び。目を覆っていた子も、こっそり見て笑っています。

     読み終わった後は、たいてい「せんせい、やくに立ってないね」。そんなこどもたちに、ぜひ次回は「へびのせんせいとさるのかんごふさん」を読んであげたいです。

    投稿日:2009/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供達に大好評です!

     この絵本は、いつ読んでも子供たちには大好評です!
     
     へびのかんごふさんの使い方がすごーくユニークですね^^

     私はへびのかんごふさんに注射してもらうより、本物の注射の方が痛

    くないだろうけど・・・と思ってしまうのですが。子供達はそんなこと

    全然思ってないみたいです^^

     へびの胃カメラもすごいですね〜!

     子供は病院を嫌がりますけど(大人の私もですが・・・)、こんな病

    院があったらいいなぁと思います^^

    投稿日:2009/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほんとにいたら…

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子17歳、男の子14歳

    すごい発想だなぁと思います・・・ナンセンス絵本の巨匠ですね
    蛇にみつかれて「ちゅうしゃ?」おなかの中まで入り込んで、痛みの原因を取り除いてくれるなんて!
    でもぞうさんの鼻水だらけはいやだなぁ〜
    物干し竿にまでなってしまうなんて、普段だったらあまり好かれない蛇ですが、このお話の中では、ちょっぴり同情しつつ、かわいさも感じてしまいました・・
    小学生の読み聞かせでは、けっこう人気のお話のようです

    投稿日:2009/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • あっぱれ看護婦さん!

    • ぴょ〜んさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子7歳、男の子4歳

    「ぬわっはっはっ」と大人も子供も楽しめる絵本です。
    ほのぼのして、大胆かつユーモラス。

    さるの先生が薬を調合するところも、子供にとっては
    魔法的で面白いようですが、
    なんと言っても、へびの看護婦さんがすごい!!
    この診療所は彼女なくして、業務が成り立ちません。
    それなのに、あくまで看護婦としてさる先生のもとに居ます。
    そんな看護婦さんの素顔が気になる私はオバサン?

    干支が蛇年の娘は、「蛇」であることをとても残念がって
    いるのですが、この本を読むとまんざらじゃなさそうでした。

    投稿日:2008/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • とにかくびっくりと爆笑の連続

    • バオバブさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子10歳、男の子8歳、女の子6歳、女の子1歳

     6歳の娘と読みました。とにかく、びっくりと爆笑の連続です。ほおぉなるほどと思う場面あり、え〜とびっくり仰天の場面ありとはじめから終わりまで面白さ満点です。私と娘にとっては、風邪ひきぞうさんとのやりとりが最高に驚きでした。 
     「へびのせんせいとさるのかんごふさん」とあわせて読むと爆笑度さらにアップです。

    投稿日:2008/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな病院行ってみたい!

    不思議なストーリーと。
    この絵。とてもマッチしていて。素敵な絵本です。

    もう。私と娘には、完全にツボです。

    へびの看護婦さん。
    素晴らしい仕事っぷりです。
    体張ってます。

    この病院に行けば、何でも治るような気分にもなってきます♪

    大人ウケ・子どもウケ。共に抜群の絵本だと思います。

    おもしろいので、お薦め。

    投稿日:2008/07/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ・・・あれ読みたいの

    図書館でお友達が広げていた絵本で
    表紙しか見えなかったのですが
    以前テレビ絵本で紹介されていたことを覚えていた娘が
    「・・・あのね、あれ読みたいの」と私の耳元でコショコショ内緒ぱなし。(図書館は大声厳禁なので・・・)
    で、お友達が読み終わったようなので借りてきました。
    これってサルの先生はいるのかぁ?という疑問も持ちつつ
    (まぁ診断は先生がつけてらっしゃるんでしょうけれど)
    読み進めます。
    どうみても、へびの看護婦さんの独壇場です。
    彼女がいてくれれば、きっとどんな医者でも名医になれます。
    しかし、こういうとっぴな設定は、どうやって思いつくんでしょ。
    娘は次々とやってくる患者さんへの診察方法が面白くて仕方ない様子。
    私は作者の方の頭の中がすごく気になりました。

    投稿日:2008/01/30

    参考になりました
    感謝
    0

123件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(123人)

絵本の評価(4.76)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット