話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

どうぐのおばけ」 みんなの声

どうぐのおばけ 作:せな けいこ
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:1993年
ISBN:9784494004362
評価スコア 4.18
評価ランキング 25,229
みんなの声 総数 33
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

33件見つかりました

  • 物を大切に

    古い道具が大好きなおばあさんのお話です。

    絵本のタイトルからして、オバケが主役かと思いましたが、違いました。
    道具のお陰でおばあさんが助かるというお話でした。

    オバケ好きの子どもには、物足りないのではないでしょうか・・・?

    この絵本を通して、道具や物を大切することを気付かせてくれる一冊でした。

    投稿日:2008/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 古くて何が悪い。

    新しいもの、きれいなものは誰でも好きです。
    でも、古いものにも「良さ」がある、ということを教えてくれるお話でした。まあ、実際の「良さ」とはちょっと違う気もしますが。
    また、怖いけど仲良くなってみたい、と子供たちはお化けのことをそう思っているに違いない。そんな気持ちに拍車がかかるような、お化けが活躍するお話でした。

    投稿日:2008/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 古くても。

    おばけシリーズが大好きな上の子が見つけ
    読んでみました。
    古い物が大好きなおばあさん。
    ある日道具たちが家を出て行き慌てて追いかけると・・・

    たくさん出てくる道具を下の子は「これ何?」と聞いてました。
    おばけといっても怖くなく子供たちは楽しく聞いてました。
    上の子には単調な話でちょっと物足りなかったみたいです。
    子供たちは怖いけど怖いもの見たさで
    こういう本を見たがりますね。
    この本は小さい子向けって感じですね。

    投稿日:2008/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 古道具の活躍

    • はぐぶ〜さん
    • 30代
    • ママ
    • 長野県
    • 女の子10歳、女の子8歳、女の子3歳

    古いものが好きで、古いものを大事にしていたおばあさん。
    ある日その古い道具達が外へでたので、慌てておばあさんはおいかけます。
    そのあと、どっし〜〜んと空から降ってきたものは・・・!

    私もおばあさんと同じで古いものが好きです。
    誰かが大切に使った道具、明治や昭和の匂いのする今では珍しい道具など、本当に好きです。
    3歳の娘は、一つ一つ、一体なんの道具なのか、なんでオバケなのかはわかっていないようでしたが、家をペシャンコにしたやつが降って来るシーンや、道具をおいかけ「まっとくれまっとくれ」というおばあさんに笑ったりしていました。

    私は「道具やモノは、大事にしようね」と伝えたかったのですが、小さな子が、ただ読んで楽しいだけでも読む価値がありだと思いました。

    投稿日:2007/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見たこと無いモノたち

    なかなか目にすることのなくなってきたモノたち。
    絵本に登場するモノ以外にも、
    地震などの災害で停電になった時など、
    そのありがたみがようやくわかるモノは多いですね。
    子供向けであり、
    オトナへの痛烈な警告でもある、素敵な作品です。
    まぁ書かれた当時は
    それほどでもなかったのかもしれませんが…。

    投稿日:2007/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今の子は知らないかな

    • 碧ママさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子2歳

    水瓶や徳利なんて、普段子供たちが目にする機会はなかなか・・・
    見慣れないものがモチーフだからこそ、
    本当のおばけっぽく感じられるかもしれません。

    そんなちょっと怖い外見とは裏腹に、
    古道具たちは結構イイ奴。
    寝ぼけた龍が落っこちてきた家をぺしゃんこにしても、
    一生懸命直してくれました。
    おばあさんが普段大切にしてくれた恩返しなのかもしれませんね。

    投稿日:2007/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけ絵本の役割

     この絵本に登場するおばけは、今やなつかしく思えてしまうものばかり。すりこぎにすり鉢、おかまや水がめが大活躍してくれます。
     とある絵本専門店の方が、幼児におばけの絵本を与えるというのは、とっても意味が深いのですよとおっしゃっていた。
     というのは、おばけは人間の言わばマイナス要因の気持ち(ねたみ・そねみ・ひがみなど)を表現したものであって、そういった心を持った自分に気が付いても驚かないように、存在するものなんだそうです。
     その話を聞いてから、なるべく選ばないようにしていたおばけの絵本を、手に取って読むようになりました。
     娘はもうすぐ4歳になり、あまり大げさに怖がることもなくなってきたこともありますけどね。
     せなさんの描くおばけは、どれもかわいらしく思えます。

    投稿日:2007/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 道具のお化けに助けられ

    • はなしんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子9歳、男の子6歳

    なかなか物を捨てられないおばあさん。近所の人に捨てたほうがいいと言われても大事にしていました。ところが、ある晩道具達がゾロゾロと、外へ出て行って、それを追いかけたおかげで、命拾いすることになります。
    どんなに古くなっても、道具にも命があり、大事にする価値があるということでしょうか。物があり余る現代では、物を大事にする心が失われつつあるように感じる事もありますが、小さい子供たちが、この絵本を見て、なんとなくでも身の回りの自分の道具を大切にする意識が芽生えたらいいですね。

    投稿日:2006/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ものはだいじだね

    古いものを上手にずっと使うおばあさんの家でお化けたちが
    家に出ておばあさんが無事で壊れた家もまた元通りに
    なるお話ですがせなさんのおばけのお話では今回怖がらなかったのでお化け好きの子供の反応は…?の感じだったようです。
    それでも古い物を使っているとおばけになる表現が面白かったようです。

    投稿日:2006/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • オバケより悪いおばあさん

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子11歳、男の子8歳、男の子6歳

    表紙の絵はどことなくおどろおどろしいのですが、内容は結構可愛らしい。
    道具のオバケたちが何か悪さをするのかしら?と構えていると、なんのなんの、物は言わないけれど、なかなかいいやつらなのです。
    と、私は道具のオバケの方に目が行っていたのですが、次男の感想は、「このおばあさん悪いね〜」というものでした。りゅうが謝ったのに怒ったし、さらに家を直させたからだそうです。
    なるほど、自分の周りでは、「ごめんなさい」と言えばおしまいになることが多いですものね。

    投稿日:2006/03/17

    参考になりました
    感謝
    0

33件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(33人)

絵本の評価(4.18)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット