きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)
「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
並び替え
23件見つかりました
本の気持ちがよくわかりました。 私は本が大好きで、だからお気に入りの本は汚さず綺麗にとっておきたいと思っていたんですが、考え方が変わりました。 たくさん読んであげてボロボロになった本は、とっても幸せなんですね。 そういえば昔大好きだった絵本も、今でも大事に持ってます。 破れてボロボロだけど、捨てようとか汚いとか一度も思ったことありません。 ボロボロなのは、それだけ思い出が詰まってるからなんですね。 ほんちゃんのおかげで、その事に気づけました。
投稿日:2013/12/28
本が出来上がるまでで、こんなにかわいらしいストーリーを考えられるなんてすごいって思いました!!子供は絵本が大好きなので、こうやって絵本が本当にできるって思っています。今回借りてきた絵本たちを見て、この絵本はこういう感じになりたかったんだ〜って言って眺めていました。
投稿日:2012/04/03
タイトルと目立つ表紙に惹かれて手にした絵本です。親の気持ちは、どの世界でも同じなんだなあって苦笑してしまいました。元気で暮らしているだけで充分な筈なんだけれどやっぱり親心は?なんて思ってしまうのは健常者だからと複雑な思いです。植物図鑑の栞に気持ちが和みました。これからも絵本を愉しみながら孫と関わって行きたいと思いました。ゆっくり、ゆっくりでいいから読み続けていれば、言葉も増えて中味も理解していけると信じている私です。絵本にはそんな力があります。
投稿日:2011/01/20
気になっていた『ほんちゃん』 本が主役のお話で、表紙も本そのもの。 内容も期待を裏切らないものでした。 ほんちゃんは、立派な本になるための修行中。 勉強をしたり、図書館や本屋さんにいって、先輩本たちの話を聞いたり。 ほんちゃんのお母さんは「立派な図鑑になりなさい」って言うけど、ほんちゃんは、カッコイイ本になりたい。音が出たり、光ったり、絵が動いたり。でもそれはまるでテレビ、だよね。 本の魅力、素晴らしいところ、最後にはほんちゃんもしっかり理解して、立派かどうかは分からないけど“素敵”な本になったようです^^ まだまだほんちゃんの人生はこれからですね。ほんちゃんに幸あれ!
投稿日:2010/11/29
「本」ちゃん・・・かぁ 考えたことなかったかも 新しい視点だ!−と思って 真っ赤な表紙にも惹かれて 図書館から即借りてきました 「立派な図鑑になりなさい」って おかあさんは言うそうですが 本人は、違うようですよ 違うというか 迷っています 経験豊かな皆さんの人との関わりが おもしろいと思います 本の立場になって考える 想像するって、大切かもしれません 古くなっても 誰かに必要とされることって 素敵です これは、本に限らないことのような・・・ 素敵な出逢いが待っているといいですね
投稿日:2018/12/01
表紙が真っ赤で、そこに「ほんちゃん」の顔が描いてあります。 なので、結構目立つ表紙になっています。 この本はほんの取説です。 本って、こういうものなんだよ。 こんな風には触らないですね。とか、中身はこんな風になっていて、こういう風に使うといいよ。って、子どもたちにわかる言葉とイラストで説明してくれています。 とらえ方がなかなか面白かったです。
投稿日:2016/10/04
毎日のように絵本を読んでいる お話おばさんです お世話になっています 本にも 図書館にも 司書さんにも有り難うございます! ほんちゃん 本の気持ちを この絵本から教えられました 作者のスギヤマカナヨさんが 絵本作家として活躍してられて この絵本を子ども達に読んでほしいと思われたのが 嬉しいです 本ちゃんが学校で 勉強しているの どんな本になりたいか お父さんお母さん達は 図鑑になりなさいと言うけれど いろいろ 迷いや 悩みがあるのですね 赤ちゃん絵本は 赤ちゃんになめられたり びりびりやぶかれたり いあやですよね やっぱり みんなに愛される絵本がいいですよね ほんちゃん みんなに愛されると良いね〜
投稿日:2015/05/28
古本屋さんの本に図書館の本に本屋さんの本。それぞれの本の気持ちが書いてあって面白いなと思いました。結局、見た目はどうあれ、しゃぶられても破けても、何度も手にとって読んでもらえる本と言うのが一番幸せなんじゃないでしょうか。
投稿日:2015/04/08
何の本になるのか、文字通り白紙の ほんちゃん。 本が、自分の将来を考えるなんて、思いもしませんでした。 学校に行ったり、どの本がどんな風に活用されるかを考えたり、こども達が将来を考えるキッカケにもなりそうだなって思いました。 そして、ほんちゃんがえらんだ道は・・・?? これには、ヤラれました〜。 思わず、本を閉じながら「そういうわけで、ここにきたのさ♪」と付け加えてみました。 それを見た娘は、とってもいい笑顔をかえしてくれました!
投稿日:2014/06/11
なんともビビットでかわいい表紙に釘付け! 思わず手に取ってしまいました。 タイトルどおりのお話で想像通りといえば、想像通りでしたが、本について、本に興味をもつようにかわいらしいほんちゃんを使ってかかれているところが親しみ易くてよかったです。
投稿日:2014/05/07
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索