ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 2番地 クツカタッポと三つのねがいごと」 みんなの声

チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 2番地 クツカタッポと三つのねがいごと 作:エミリー・ロッダ
絵:たしろ ちさと
訳:さくま ゆみこ
出版社:あすなろ書房 あすなろ書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2009年09月
ISBN:9784751525920
評価スコア 4.75
評価ランキング 812
みんなの声 総数 43
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

43件見つかりました

  • クツカタッポのキャラ設定がいい!

    3歳10ヶ月の息子に図書館で借りました。

    冒険家のクツカタッポの話。
    クツカタッポのキャラ設定が面白かった。お掃除などを忘れてしまうところが。
    ストーリーは、アラジンと魔法のランプ風です。
    そして、たしろさんの絵がいい味を出しています。

    …が、息子にはまだ少し意味が分からず、難しかったようです。
    特に3つの願いというのが。

    クツカタッポの願いというのは、
    今までのままでいたい、ということなのですね。キャラにぴったりです。
    そして、今の生活に満足しているということは羨ましいですね。
    私もそうでありたい。

    投稿日:2015/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  •  「チュチュウ通りのゆかいな なかまたち」シリーズの2作目。主人公は、2番地に住んでいる「クツカタッポ」です。

     クツカタッポは、大好きなものがあり、それを扱う仕事をして、さらにお店は繁盛しています。なんて幸せな人生でしょう!そんなある日、拾ってきた子ビンから突然現れたビンの精霊、エダムに、ねがいごとを三つ言うように言われます。

     普通に考えると、それは嬉しい出来事ですが、今に満足しているクツカタッポには、まるで「ねがいごと」がないのです。だからエダムに、「ぐずぐずしてないで、はやいとこたのみますよ」とか、「なんとかねがいごとをしてもらえませんかね」「そんなのはちゃんとしたねがいとは、いえませんな」なんてぶつぶつ言われながら、やっと考えます。さて、クツカタッポの願いとは・・?

     子どもも大人も、読み手は思わず、「自分だったら何を願おうかな?」って考えてしまうでしょうね!願いは叶う・・。叶えるためには、まず願わなくっちゃ!自分の願いを再認識するのにいいきっかけになりそうなおはなしです。

     それにしても、エダムはけむりになって、またあのビンに入ったのですよね?で、クツカタッポのお店で売られているのですよね?(ちがう??)誰が買うのかな?私も買いに行きたいな〜。たとえ、ビンが売れてしまっていたとしても、絵をみると、いかにも楽しそうなお店じゃないですか!

    投稿日:2015/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんな願い?

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子5歳

    魔法の瓶を見つけて
    3つの願い事を聞かれます。
    息子はそう聞かれたら何を望むだろうかと
    想像しながら読みました。
    住む家もあるのに、健康なのに、
    もっとひろい家を・・・と望む私が少し恥ずかしくなってしまう絵本でした。
    子供たちに大人たちにすてきな絵本です。

    本当に大事なことってなんだろうと
    考え立ち返らせてくれる絵本なのです

    投稿日:2015/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最高の幸せ

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、女の子2歳

    チュウチュウ通りのゆかいななかまたちシリーズ、
    古道具屋のクツカタッポの物語。

    クツカタッポは
    いつも忙しく働き身なりが適当で、靴が片方というの意味からきたあだ名です、
    靴片っぽ、これが読む際にカタカナ表記、ちょっと読みにくかったです。
    シリーズ中、私が一番好きな物語です。
    3つ願いを叶えるよ、とクツカタッポの前に出てきた精霊。
    クツカタッポは何も願うことがなく
    参考に他の皆なら何を願うか聞いて回るのでした。

    好きなことを仕事にすること、
    幸せな仲間と時間、場所をずっと持ち続けること。
    これってどんなに難しいことだか大人は身を持って知っていますよね。
    クツカタッポの願いの素晴らしさ、とても私の心に染みました。
    お宝を求め、遠くを旅に出回るクツカタッポというキャラの割には
    物語はとても小さい範囲で起こる出来事です。
    その揺るぎない生き方に、
    またクツカタッポの願いに、
    私は憧れ、感心してしまいました。

    挿絵も多く、すらすら読める文章量で
    低年齢向けの本だとは思います。
    それでも大人でも唸る物語だと思います。
    ぜひ手に取って読んでみてください。

    投稿日:2015/01/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごくいい

    このシリーズで一番好きな絵本です。

    クツカタッポは魔法の瓶が3つの願いをかなえることを知ります。でも、好きなことを仕事にして、家があり、友人もあり、健康で幸せなので、特に願いが思い浮かばず、願い事を探そうとしていきます。選んだ3つの願いにはとても癒されるので、良かったです。

    自分の持つ幸せを感じられる子に育ってほしいので5つ星にしました。子供も気にいっていました。

    投稿日:2015/01/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分を見つめる

    こちらのシリーズを初めて読みましたが、各ページに絵がありとっても読みやすいです。イラストも色がついているので、ページをめくるのがわくわくしてきます。大きな事件ではないけれど、この街に住む人々(ねずみ)の個性がきちんと描かれてあり、それぞれの良さが出ていますね。三つの願いごと、、、さてなんにするかしら。自分では思いつかないからいろんな人に聞いて歩いているうちに、結局は、自分が好きなもの、自分ってなんだろうという、自分を見つめることになっていると思いました。良い悪いというより、自分のまわりにある宝物を再認識したのではないでしょうか。クツカタッポというネーミングもかわいいですね。

    投稿日:2015/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 9歳の息子と試し読みを読んでいたら、クツカタッポさんが三つの願いを言った時に、「ホホ〜」と感心したかのように唸っていました。

    現状に満足している人生、羨ましいですね。私も、そんな風に思える心を忘れないよう心掛けたいと思いました。

    それにしても、部屋が汚れているというのが、天は二物を与えずって感じでとても好感が持てました。完璧だったらつまらないですよね。

    投稿日:2015/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • あだ名の由来

    • キャッティーさん
    • 40代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子10歳、男の子7歳、女の子5歳

    絵本ナビで、初めて知ったこの『チュウチュウ通り』シリーズ。
    児童書になかなか興味を持たない、当時1年生の息子に勧めてみました!

    勧めた理由は、通常の児童書に比べ
    サイズが小さくてページ数も少なく、
    なおかつ挿絵が多くて可愛らしく、しかもカラーであったこと。
    そして、もちろん面白そうであったこと!

    クツカタッポってあだ名の由来に、読むまで全然気付かなかった私・・・
    最初から、面白さのツボにはまりました。
    読み手を飽きさせず、最後までグイグイ引き込むストーリー。
    長男がすべて読み切った時のあの嬉しさが、懐かしく思い出されました。

    整理整頓が苦手で、クツをよくどこかにやってしまうオッチョコチョイ。
    でも、彼の生き方には憧れるし、なにより欲のないネズミで
    とても好感を持ちました。
    彼のいるこんなステキな町に、ぜひ行ってみたいです!

    投稿日:2015/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 理想の生き方!!

    なんでも願いを叶えてもらえるのに、”今のまま”がいい・・・!!何もお願いごとが思いつかないなんて、なんて素敵な人生だろう、と思わずため息。

    クツがかたっぽなくても気にならないほど熱中することがあるクツカタッポ。
    そんなふうに、熱中できる、大好き揺らがないものを探して”自分探し”をする人が多い中で、とても幸運なクツカタッポだと思いました。
    だけど、他のお願いごとをいう仲間たちだって、それでいいのでしょう。
    いつも”となりの芝が青々と見えてしまう”わたしの悪いクセに、自分自身が疲れてしまっていることに、改めて気付かされました。
    そろそろ児童書を、、と思っていたときに、4歳の娘に読みました。
    簡単な文で、程よい長さ、そしてしっかりしたストーリー。
    細かいたしろさんの素敵な絵にもワクワクしました。

    投稿日:2015/01/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんななかまがいるみたい

    お姉ちゃんたちが大好きで読んでいるシリーズ。5歳の末っ子長男も1巻を読んだら楽しかったようで、続きも読みたがるので一緒に読んでいます。
    今回は2番地に住む、冒険好きのねずみが主人公。古道具屋の仕事に夢中になってよくくつを片方なくすので「クツカタッポ」と呼ばれています。
    ある日そのクツカタッポが、不思議な青い小ビンから現れたビンの精霊エダムから3つのねがいごとを叶えてくれると言われ、どうしようかと悩みます。
    自分ではなかなか決められないクツカタッポは、周りの住人に聞いて回ることにするのですが、そこで今後登場するであろう1番地から10番地までのねずみたちが登場するんです。なんだか個性的なねずみがたくさんいるみたいで、他のお話を読むのが楽しみになってきました。早く続きが読みたいです。

    投稿日:2015/01/05

    参考になりました
    感謝
    0

43件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット