うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
並び替え
20件見つかりました
雪の結晶ができるようすを、写真やイラストを交えて丁寧に説明されています。 美しい雪の結晶の写真は、見ているだけでうっとり。いろんな種類があるんですね。とても勉強になりました。 読み聞かせに使いたかったのですが、説明文が多くて、不向きでした。小学生が一人でじっくり読んで、観察するというタイプの絵本でした。
投稿日:2016/03/05
寒い季節の間に、子供達に雪のことを詳しく教えたいと思い手に取りました。 この時期すごく身近な存在なのに、あまりよく知らなかった雪。 雪ができるまでの仕組みと、温度や天候により変化する結晶の種類、たくさんの写真が盛りだくさんで、目からウロコの内容でした。 写真絵本はほとんど読んでみたことがなかったのですが、繊細な雪の結晶にはただただうっとり。 次に雪が降ったら、受け止めて観察せずにはいられなくなりますよ(笑) 今の季節だからこそ、おすすめの本です。
投稿日:2013/02/08
雪の結晶について、とても詳しく学べる内容だったと思います。 結晶の出来方から始まり(そういえば、知らなかった)、双子の結晶まで説明されていて、勉強になりました。 どの写真もとても綺麗で、自然の力って素敵だなと思いました。
投稿日:2013/01/31
冬に読みたい一冊です。 とにかく雪の結晶の美しさに心奪われます。自然が生み出すとても神秘的なその美しさは必見!ひとつとして同じ形の結晶がないことや溶けてしまえば見えなくなるはかなさがその魅力をさらに尊いものに感じさせてくれます。
投稿日:2013/01/21
このお話はまさに冬にうってつけの絵本でした。雪の結晶がたくさん載っていて子供もとっても興味津々で見ていました。大人もこんなに結晶の数があるのを知らなかったので、とっても勉強になりました。今度雪をじっくり見てみたいと思っています。
投稿日:2012/12/14
寒い寒い冬の時期にぜひ、子どもたちに読みたい科学絵本の1冊。 小学校の2,3年生くらいになれば内容も分かると思います。 マーク・カッシーノさんの雪の結晶の写真はどれもとてもきれいでした。 (千葉茂樹さんの邦訳って、個人的に読みやすくて好きです) 文章は端的でわかりやすいです。 余談ですが、文を書かれたジョン・ネルソンさんはなんと、現在京都の郊外に住んでいるらしいです。
投稿日:2012/03/06
ただ、もう、「すごい、、、」としかいいようがありません。自然の偶然で、こんなにきれいな形ができるなんて。 雪の結晶のイメージはありましたが、こんなに繊細な形に、びっくりです。ふわふわ舞う雪もきれいですが、結晶ひとつひとつが芸術作品なんですね。 以外と簡単な方法で、雪の結晶を観察できることもわかりました。 今年は特に大雪で大変ですが、やっぱり雪はきれいで神秘的ですてきです。この本を参考にして、雪をもっと楽しみたいなと思いました。
投稿日:2012/02/02
自然の不思議、雪編絵本。 表紙絵のインパクトが強く、どうしても読んでみたくなります! いろいろ説明文はありますが、まずは結晶の写真に注目。 写真をみているだけで飽きません。 1つ1つ決して同じ形にならない雪の結晶、その繊細さ、儚さ、神秘性に惹きつけられます。 四年生に読み聞かせしました。 みんなの目が釘付けに! 担任の先生も途中から身を乗り出して見てくださいました。 反応は上々☆ 雪の季節には是非手にとってください。 息子達は、実際スキー場で目にしている、 てぶくろの上の雪の結晶の写真に、ボクも見た!と大喜びです。
投稿日:2011/02/09
この絵本のおかげで、雪が降るのを待つ日々が今まで以上に楽しくなりました☆ 「キレイ」という言葉だけでは言い表せません。 雪の結晶は複雑で、神秘的。 この本には「水と空気の織り成す自然の芸術」と書かれてあります。 拡大した雪の結晶の写真がたくさん掲載されています。 とにかく、その美しさをじっくりと見ていけると思います。 また、「雪のものがたり」として、雲がどのようにできて、そこから気温が下がって雪の結晶になるまでの説明もあります。 息子はまずそこに非常に興味を持っていました。 虫眼鏡での観察の仕方も載っていますよ。 小学生以上にオススメします。
投稿日:2011/01/25
綺麗です☆ これが、自然に創られたものだなんて、改めて驚きです! 形もさまざま、本当に見ごたえがあります。 雪の結晶は、顕微鏡で見るものと思い込んでたので、 虫眼鏡でも見れるということには、ビックリ&喜♪でした。 今度 雪がふったら、是非「黒画用紙」&「虫眼鏡」を手に 外へ出てみようと思います☆
投稿日:2011/01/17
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索