新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

あてて・あててえほん どっちのてにはいってるか?」 みんなの声

あてて・あててえほん どっちのてにはいってるか? 作・絵:新井 洋行
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:2010年04月
ISBN:9784031027502
評価スコア 4.12
評価ランキング 26,708
みんなの声 総数 24
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • ゲーム感覚で遊べます

    2歳11ヶ月の息子に読んでやりました。手の中にはいっているものをあてるゲームを絵本でやることができます。なにが入っているかはわかりませんが、手のひらに隠れるものが隠れていて、それをゲーム感覚で遊ぶことができます。

    手の中にはいっているものをあてる遊びが好きな子はもちろんですが、そういう遊びがあるんだよと教えてあげるにもいい本ですね。息子は右と左からあてるのを楽しそうに遊んでいました。そして中からでてくるものもかわいい!

    こういう遊びが大好きな子には是非読んであげてください。いくつあたったか?と親子で遊べます。記憶したり、でてくることが楽しめる年齢のうちは楽しいです。

    投稿日:2010/07/19

    参考になりました
    感謝
    2
  • 赤ちゃん向けかな

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子3歳、男の子2歳

    本屋で手にとってみました。

    このシンプルさが、子供にはウケるんでしょうね。
    イラストの表情も可愛らしいし、絵本自体も扱いやすいサイズなので、0歳児からでも見せてあげられそうですね。

    けれどうちの子は、もうすぐ4歳になる子なので、きっと一度で覚えて見向きもしなくなるだろう・・・と思ったので、購入には至りませんでした。

    投稿日:2010/07/03

    参考になりました
    感謝
    2
  • そのまま遊べる

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子16歳、男の子14歳

    小さい子向けのおはなし会は、手遊びのような演目が不可欠です。
    そんな意味では、そのまま遊べるこの作品はありがたいですね。
    握った両手のどちらに入っているか当てるシンプルな構成。
    ページをめくるだけで進行していくのでありがたいですね。
    もちろん、コツがわかったら親子で応用しても良いかもしれません。
    ボードブックタイプで丈夫な作りであることもうれしいです。
    何度か読むと、子どもたちが順番を覚えてしまいそうですが、
    そんな時は姉妹本の『どっちのてにかくれてる?』と
    両方読んで煙に巻きましょう。←そんなにムキにならなくても(笑)。
    小学校のおはなし会でも、どさくさに紛れて読んでみようかな。

    投稿日:2010/06/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 娘がはまりました

    • むちゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子3歳

    「どっちのて〜に、はいって〜るか!」
    普段から、娘の大好きなあてっこ遊びが、絵本に!
    本屋さんで見つけて、娘にねだられました。
    もう3才だし、もっと小さい子向けじゃないの〜?
    と思いながら、珍しくねだってきたので、購入。

    ぼく、お母さん、お父さん、くまさんの順に
    あてっこをしていき、最後には
    「いくつあたったかな?」という単純な展開。

    どっちの手に入っているか、完全に記憶しているのに、
    当たるたびに「わーいあたった!」と喜ぶ単純な娘に、
    買ってよかったな、と思っています。

    投稿日:2010/05/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • この遊び好きですよねえ、子ども。

    しょっちゅう遊んでいるこの
    「どっちのてにはいってるか!」
    絵本になるなんてすごい!と思い
    読んでみました。
    3歳児にもなると、
    だいぶ手のひらも大きくなるので
    楽しめるこの遊び。
    目をキラキラさせて
    絵本を見ていました。
    単純な絵本ですが、子どもの心を
    つかむにはもってこいだと思います。
    その後、すぐ遊びにつなげられるのも
    いいと思いました。

    投稿日:2010/04/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • おてぶし

    わらべうたに、おてぶしてぶし、てぶしのなかに、へびのなまやけ、かえるのさしみ、いっちょばこやるからまるめておくれ、いーや。というのがあり、よく、どっちに入っているか?で遊びます。それを、絵本にしたような1冊でした。

    投稿日:2022/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子のコミュニケーションに最適

    どっちにはいっているかの遊びができるようになってからその遊びが大好きな娘。その大好きな遊びが絵本になってるなんて、絶対に気に入ると思ったら案の定、お気に入りの絵本に。さすが新井さん。子供心に響く展開です。娘は毎回、嬉しそうに大きな声でこっち!と指差して喜んでいます。絵本が横長なのも新鮮です。持ち運びに丁度いいサイズで、ボードブックなので小さい子でも安心の絵本です。

    投稿日:2021/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供との距離が縮む絵本

    おはなし会にはいつも持って行きます。
    初めてで緊張してる子やつまらなさそうにしてる子がいる時、その場に馴染めない子がいる時にこの本を読みます。「どーっちだ」と読みだすと、どの子も目をキラキラさせて答えてくれます。おとなしい子は、そーっと人差し指を伸ばしてくれるのが、とても可愛い。
    こうしておはなし会に来てくれる子供との距離を縮めてくれる頼もしい一冊です。

    投稿日:2016/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 友達同士で盛り上がる

    息子と私で楽しむことも、息子1人で楽しむことも出来ます。
    文字が読めなくても全く問題ありません、友達同士で大盛り!!
    クイズ形式でお互いやりたがって一冊の本で存分に楽しんでいました。
    小さい頃から沢山遊べます。

    投稿日:2015/08/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • どっち?

    2歳4ヶ月の孫は、この絵本のように「どっち?」ってやるのが大好きなので当然のようにこの絵本も大好きでした。当たっても当たらなくても凄く嬉しくてやっぱりテンションがあがってました。早速、自分でもやってました。

    投稿日:2015/05/05

    参考になりました
    感謝
    0

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / タンタンのぼうし / ぼくにげちゃうよ / トマトさん / パンダ銭湯

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.12)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット