話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

いいおかお」 みんなの声

いいおかお 文:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1967年04月
ISBN:9784494001026
評価スコア 4.54
評価ランキング 6,904
みんなの声 総数 232
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

232件見つかりました

  • 初めは抵抗がありましたが・・・

     子供がまだ1歳足らずの頃、私は原色を使った明るい色の本を選ぶようにしていたので、本屋さんのおすすめコーナーでこの本を見たときは、明るい色を使っていないし、絵も今風の明るい感じではなかったので、まだ小さい子供が嫌がったり、絵を怖がったりするんじゃないか、と思いました。
    でも、子供が手を伸ばしてほしがったので与えて読んだら、とっても気に入ったようでした。何度も何度も読んで4歳になった今でも声に出して自分で読んで楽しんでいます。友達がうちに遊びに来ると取り合いになったことも何度もありました。
    子供には子供なりの好きな絵本があるのですね。

    投稿日:2006/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べちゃうくらい好きでした。

    • ちうやかなさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子10歳、男の子7歳

    うちの現役の絵本の中で最もヨレヨレになっている本。
    下の子1歳の誕生日に、夫が購入。
    以来、6年間愛され続けています。
    愛されすぎて本の四隅は食べられました。
    背表紙の上部は、破壊されています。
    うちの場合、一番最後の「おいしいは どーこ・・・」
    が読まれて一呼吸おいた次の瞬間、「ここだぁ〜っ!!」
    と子どもの首に母ちゃんのくすぐり攻撃が入ります。
    それをしてもらいたいがためだけに読んでほしいみたい!

    投稿日:2005/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めての笑顔♪

    絵本の読み聞かせをしている先輩ママからいただいた本です。生後1ヶ月のころにいただいてから、読み聞かせています。

    ねこさん、いぬさん、ぞうさんが次々に登場してきていいおかおを見せてくれます。動物たちが見開き2ページに大きく描いてあり、当初は左へ右へと視線を動かしながら一所懸命に見ていました。

    生後3ヶ月を過ぎた頃、いつものように絵本を読み聞かせていると、息子が「うー」「おっくん」と優しく語りかけているのです。そして、初めて笑顔をみせたのです。私もつられて笑顔になってしまいました♪

    何気ない言葉の繰り返しなのですが、読み聞かせている私の心が和やかになるように感じます。

    「…いいおかおみせてって…」
    「…いいおかお(を)しました…」

    家族みんなが「いいおかお」でいれるよう、そして息子の「いいおかお」がいっぱいに♪

    これからの息子の反応が楽しみな1冊です♪

    投稿日:2005/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぼろぼろになりました

    松谷みよ子さんの作品は、どれも台詞にリズムがあり、子供の心に深く残るようです。特にこの『いいおかお』は娘のお気に入りの一冊で、同じページを何度も破き、つぎはぎだらけ。仕舞いには表紙が外れてしまいました。1歳を過ぎ言葉を発するようになり、覚えた台詞を自分で読み始めた時は、感激しました。お話の最後に、お母さんからビスケットをもらって食べるところがありますが、おやつをあげるとそのページを開いて一緒に「おいしいおいしい」しています。娘はもうすぐ2歳になりますが、今でもこの本は大好きです。赤ちゃんから、長く一緒に楽しめる一冊だと思います。

    投稿日:2005/10/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ベビーサインを使って

    この本は私たち親子のファーストブックです。
    何度も繰り返し読んでいます。
    娘もお気に入りでネコの泣き声をまねたりすると笑顔になります。最近ではネコ・イヌ・ぞうさん・おいしい・などベビーサインを取り入れて読んでいます。
    何よりこの本の良いところは、お風呂の中とか抱っこしてる時とか絵本を見なくても語りかけるように読めてしまう所です。とてもシンプルだけど母親の優しさのこめられた言葉でできた本なんですね。絵ばかりが目立った絵本が多い中でこんな本は貴重だなと思います。松谷みよ子さんってすごいなー。

    投稿日:2004/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • はじめての読み聞かせに最適です。

    • Sugiさん
    • 30代
    • パパ
    • 東京都
    • 女の子4歳、男の子0歳

    「いないいないばぁ」とセットで購入しました。
    1歳くらいの子に寝る前の読み聞かせには最適でした。
    子供からは「いないいないばぁ」の方がリクエストが多かった気がしますが、僕はこちらの方が好きでした。
    このくらいの本から、絵本を読む習慣をつけてあげるといいんだと思います。

    投稿日:2004/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供のいいおかおを見たいならコレ!

     絵がきれいなのと赤ちゃん向きな内容なので息子が11ヶ月の頃購入し、1日に何度も読まされました。この絵本をきっかけに息子は(いいおかお)を理解し、「いいおかおは?」というとニンマリ笑ったりするようになりました。今でも、たまに「読んで」と持ってきます。
     最後の“おいしいは どーこ”と読むとビスケットを指していましたが、今は「ほっぺた!」と答えてくれます。
     作者の松谷みよ子さんの作品に“のせてのせて”と言う絵本がありますが、その絵本と同様ファーストブックとして適していますが、絵や語りかける言葉に工夫があり、少し大きくなってからでも楽しめます。

    投稿日:2004/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 拒否反応

    言葉のテンポが悪く、挿絵の色合いが薄い。4ヶ月になる娘は、本を広げても無反応で、読み始めると拒否反応を示し、泣き始めました。月齢の低い子供は淡色を見る力が無いと聞きます。スタート本としては不向きでも、ある程度、月齢が進むと受け付けるのかも知れません。

    投稿日:2004/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何度でも「いいおかお♪」

     「いいおかお〜!」というと「にっ♪」と笑顔を見せることができるようになったわが娘。
     この本を読むと、「いいおかお」の部分で、必ず「にっ♪」とします。読み終わったあとも、「じゃあ、ひーたん(娘)も、いいおかお〜!」というと極上の笑顔を見せてくれます。娘もそういって欲しいらしく、本を片付けてもすぐまた持ってきて読んで!とせがみます。
     パパも最初はそんな娘がかわいくて何度何度も読んでいましたが、さすがにちょっと疲れてきたようです(笑)。

    投稿日:2004/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんな持ってるいいおかお♪

    • まりん♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子11歳

    このシリーズは多くの赤ちゃんがはじめて出会う絵本ですね。
    うちの娘も11年前に出会った絵本で、人見知りの激しい、よく泣く子どもでしたが、
    この絵本を見ながら、【いいおかお】をするのは上手でした。
    思い出の一冊です。

    投稿日:2004/01/19

    参考になりました
    感謝
    0

232件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おやすみなさい おつきさま / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(232人)

絵本の評価(4.54)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット