新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ぐりとぐらのあいうえお」 みんなの声

ぐりとぐらのあいうえお 作:中川 李枝子
絵:山脇 百合子
出版社:福音館書店
税込価格:\770
発行日:2002年02月
ISBN:9784834017953
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,035
みんなの声 総数 129
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

129件見つかりました

  • 私も絵本作家??

    • ゆづママさん
    • 30代
    • その他の方
    • 大阪府
    • 13ヶ月

     小さくてとてもコンパクトな絵本です。ぐりとぐらの大ファンで思わず買ってしまいました。50音順に一行ずつが1ページで簡単な文章になっています。我が家の1歳の娘には少し早く、まだ絵を見て楽しむぐらい・・・。そこでパパと考えたのが自分達で作っちゃえ〜!!その日にあった事や、身近な話題で娘が喜びそうな単語や音を交えて作ります。あ行〜・か行〜・・・一行を文章化するのは結構難しいですが、なかなかハマリますよ。小学生ぐらいの子どもなら一緒に楽しめるのではないでしょうか??   

    投稿日:2003/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいミニサイズ

    • もりこさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子1歳

    昔から知っている「ぐりとぐら」の本を娘に買ってあげたくて選びました。小さくてかばんからすぐ出せるところが気にいってます。もちろん内容も、すらすら続けて読めてしまうので娘も「次は?」という顔をして待っています。このサイズなら自分でめくる日も近そうです。

    投稿日:2003/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思わず口ずさんでしまいます

    うちの母からもらった時は「息子にはまだ『あいうえお』って早いんじゃないかな、と思いました。でも、「あさ、いもほり、うでまくり・・・」と軽快なリズムであ行〜んまで続くこの絵本に息子は大喜び!夫も自分であいうえおから始まる文を作っていましたが「なかなか上手く出来ないもんだね。この本はすごいよ」などと妙に感心していました。私も家事をしながら「かめさん、きつねくん、くまどん・・・」と知らず知らずのうちに口ずさんでいます。そうすると息子が本棚の所へ急いでハイハイしていって、「この本でしょ。読んで、読んで」というように持ってきてくれます。最後の「ん」のページでは親子3人でいろんな顔をしながら「ん、ん」と楽しんでいます。単なるあいうえおの勉強本ではなく、こんなに親子で楽しめる本は初めてです!

    投稿日:2003/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 覚えやすい本です(*^。^*)

    他のあいうえお絵本と違い、お話になっていて覚えやすいです。箇条書きの短い単語なので読んであげるとすぐ真似して一緒に読んでいました。最後のぐりとぐらの『ん?』がとても可愛いです。娘も首を傾げて一緒に『ん?』

    投稿日:2003/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初ぐりとぐら

    初めてのぐりとぐらです。あいうえおのおもちゃは興味ないのにこの本は喜んでみています。おでかけにも良い大きさでおすすめです。

    投稿日:2003/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供が選んだお気入り

    • はなしんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、男の子3歳

    3歳になったばかりの息子が図書館へ行った時に、自分でどこからか持ってきて借りると言った本です。息子はこの本に一目ぼれしたのです。コンパクトで子供の手にしっくりと持ちやすいサイズといい、大好きな「ぐりとぐら」のかわいい絵といい、簡単な文章といい・・・平仮名を読み始めた子供にはぴったりの本です。実は、この本 息子が離さないので 私はなかなか読ませてもらえませんでした。ずーっと母には見せてくれずに、一人で何度も何度も繰り返し読み、最後の「ん?」のページで必ず、「うひゃうひゃ」と笑っているのです。何日かたって 子供が寝ているときにこっそりと私も読みましたが、とてもかわいらしくて素敵な本だと思いました。ただ、難を言えば平仮名を読みはじめの子供向きなので、カタカナには平仮名のルビをふってもらえたらよかったです。

    投稿日:2002/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 少しひらがなを覚え始めたら・・・・

    三男がひらがなを覚え始めた頃本屋で見つけ、三男もいつもとはちょっと違う小さなぐりとぐらの本をみつけわくわくで買ってきました。最初はストーリーがなく、???と感じていたようですが、覚えやすいフレーズ・七五調と調子よい部分あり、繰り返すうちに自分でも少しずつ読めるようになりだしました。ぐりとぐらのだいすきなこ・ひらがなを覚え始めたこにお勧めです。出かけるときに持って歩くにも便利なサイズです。ことばあそびのこの感覚は大好きです。

    投稿日:2002/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読めば読むほど味が出るあいうえお!

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子9歳、女の子6歳、女の子2歳

    手のひらサイズで、どこでも持って行けるので、長女が1年生になったばかりの頃、プレゼントしました。
    簡単な文と、おなじみのかわいいぐりとぐらの絵が、長女だけでなく、2才になったばかりの次女でも楽しめます。
    私が感心してるのは、同じ短い言葉を並べた文章でも、空とぶもの(しかも乗り物だけじゃない!)を集めた「は行」と、同じ仲間集めでも「か行」や「ら行」のように、最後の1行だけまとめの言葉が入っていたり、詩のようなもの、早口言葉のようなもの、「あ行」のように短い言葉からだんだん長い言葉になっていって、文自体が視覚に訴えるものなど、いろいろあって、みんな違ってみんないい(金子みすずさんの詩より使わせてもらいます)ところです。
    でも、やっぱり、1番好きなのは、みなさんと同じく「ん?」のペ−ジです。

    投稿日:2002/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 75(57)調のパワーを実感

    • ムースさん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 男の子8歳、女の子3歳

     3歳の娘。最初はただわたしのあとについて、繰り返しているだけだったのが、ある日、「さくらの したで すまして せのび…」のサ行と「なんとまあ にんじん ぬいたら…」のナ行を唱えていて感動しました。日本語の75調、57調の魅力を娘が証明してくれました。サイズも手のひらサイズ、これにも親しみを感じているようです。それと、最後の「ん?」が大好きです。

    投稿日:2002/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひらがなに興味を持ち始めたら

    • まゆりんさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子3歳、男の子2歳

    現在年長の息子が、最近になってようやくひらがなに興味をもつようになりました。ある日、本屋さんで見つけたこの本。もともと私は、ぐりとぐらの素朴なところが大好きで、その2匹が登場して、言葉遊びを楽しみながら、尚且つ、無理なくあいうえおを覚えられる良い本です。また、サイズも小さくて可愛らしい本です。これは、ひらがなを覚え始めの子には、ぜひおすすめしたい作品です。 3人兄弟の長男で、ママはほとんど弟達のもになりがちですが、この本を読む時だけは、長男だけのママになり、時々目をあわせたり笑ったりしながら読んでいます。

    投稿日:2002/09/30

    参考になりました
    感謝
    0

129件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

みんなの声(129人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット