ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

スイミー 小さなかしこいさかなのはなし」 みんなの声

スイミー 小さなかしこいさかなのはなし 作:レオ・レオニ
訳:谷川 俊太郎
出版社:好学社 好学社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1986年08月
ISBN:9784769020011
評価スコア 4.76
評価ランキング 710
みんなの声 総数 226
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

226件見つかりました

  • 教科書よりも絵本がおすすめ

    • にしがはちさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子5歳、男の子2歳

    あくまで私の感じ方ですが、教科書よりも絵本で見るほうが伝わるものが多いと思います。絵に広がりがあるからでしょうか。

    3歳頃の息子に読んだときは、今ひとつな反応でした。スイミー探し、みたいな楽しみ方をしていたようです。
    5歳になっている現在は、本棚から出てきません・・・。こわがりの息子は、絵が怖いんだと言っていました。

    もう少し大きくなったらまた読んであげようかな。

    投稿日:2011/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • すてきな1冊

    小学校の教科書に載っているお話ですが
    教科書より迫力のある絵本だから味わえる
    絵の素晴らしさを感じることができる一冊です。
    海の中の様子がとても美しく描かれていると思います。
    インテリアにもなる1冊です☆

    内容も
    大きな力に屈せず小さくても個性を生かしてみんなで力を合わせて
    大きな力に打ち勝つという生きる知恵が感じられて
    大人が読んでも子どもが読んでも楽しむことができます☆

    ぜひ手元に置いておきたい一冊です。

    投稿日:2011/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人になって読んでみると

    私も小学校の教科書で習ったスイミー。
    私自身懐かしく読みました。

    協力し合うことの大切さを伝えるお話。
    当時、自分が読んだ時には、小さい魚たちがたくさん集まって大きな魚になるのが単純に面白くて、その場面はやはり一番頭に残っています。

    読み返してみると、兄弟たちが大きな魚に食べられてしまって、悲しみに沈んんでいたスイミーが、それでも前向きに日々生きていくたくましい姿が印象的でした。
    子供の時と今ではまた違った感じ方ができました。

    年長さんの娘も最初から最後まで真剣に聞き入っていました。
    版画のような画法にも興味を持ったようです。

    投稿日:2011/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • かしこいスイミー

    スイミーは、自分が子供の頃に教科書で読んだ記憶があります。
    小さな魚が集まって大きな魚になる絵は非常に印象深く、
    水族館に行って小さな魚が群れていると、「スイミーみたい」と私も夫も言ってしまいます。
    それを聞いた娘が、「スイミーって何?」と気になったようなので読んでみました。
    魚が好きな娘は、目を輝かせて絵に見入っていました。
    大きなまぐろに対し、小さな魚が集まって大きな魚になりむかっていくシーンは興味津々でした。
    もちろん読み終わった後、「もう1回!」の繰り返し・・・

    子供の頃に読んだ時は、「みんなで力を合わせれば、大きな力になる」って意味だと思っていたのですが、改めて読んでみると、1匹だけ色が違う魚だけど、それなりの役割がある、というメッセージなのだなと思いました。

    投稿日:2011/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供にもわかりやすい

    レオ・レオニさんの作品は、大人でも解釈が難しい場合がありますが、こちらは子供でもわかりやすいお話でした。
    スイミーの勇気や、協力することなど、子供達への良いメッセージになりそうですね。

    小さな魚のかわいらしさ、海の世界の美しさが、レオニさんの絵で素晴らしく表現されています。
    各作品で、違った手法を取り入れているので、絵を見ることが楽しみです。

    小学校の教科書にも載っているのですね。
    私が使った教科書にはなかったのですが、娘達の教科書で読めるのかなと楽しみです。

    投稿日:2011/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱり名作

    私自信が子供の時から大好きだったスイミー。
    小学校の教科書に載っていた気がしますが、元々絵本だったんですね。
    いつか子供にも読んであげたいと思っていて、やっと4歳になった子供に読みました。
    絵自体も色彩もどちらかというと地味で、気に入るかどうか分からず読み始めましたが、食い入るように見ていました。その後もリクエストを出してきたので、気に入ったのが分かってとても嬉しかったです。
    小さな魚たちの勇気と信頼関係、いつまでも心に留めておいてほしいお話です。

    投稿日:2011/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 教科書での出会い

    • みるぴんさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子1歳

    教科書で出会ったスイミー。
    他にも色々なお話と教科書で出会っているはずだけれど、
    ダントツに記憶に残っている物語です。

    兄弟の中でスイミーだけが黒色。兄弟は赤色。
    小さな魚だけれど、智恵を出して大きな魚から身を守ったという
    ストーリーが好きだったから、こんなに記憶に残っているのかな?
    兄弟達と、群れになって大きな魚の形になったところにも
    すごいな〜
    そして、やっぱり孤独だった黒いスイミーが最後はみんなと仲良くなれるというハッピーエンドのとても素敵なお話だから、好きなのだと思います。

    投稿日:2011/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今だから感じること

    私が小学生だったころの国語の教科書に載っていたお話。
    当時は『スイミーは賢いなぁ…』くらいの感想しかなかったのですが、大人になって読んでみると仲間と力を合わせることや大きな困難に立ち向かっていくことの大切さを改めて感じることができました。

    仲間をみんな失った経験があるからこそ、新たに出会った仲間は失いたくないという気持ちが強く「いろいろ考えた。うんと考えた。」スイミー。
    そして、そのスイミーの提案を信じて力を合わせた仲間たち。
    人も魚も一人(一匹)では生きていけないのだと強く感じました。

    また、絵の美しさや文章の表現の豊かさにも何だか優しい気持ちにさせられました。


    担任している子どもたちにも読んでみて感想をきいてみたところ、「スイミーも大きな魚が恐かったと思うけど、みんながいたから頑張れたんだね!」「たくさんの魚が心を一つにして泳がないと一匹の魚には見えないからすごいね!!」など子どもなりに感じるものがあったようです。
    これからいろんな困難に出会うことと思いますが、スイミーのように仲間と共に力を合わせて立ち向かっていってくれればなぁ、と思います。

    投稿日:2011/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしいですね☆

    20年ぶりくらいに『スイミー』を読みました。
    とても懐かしさがこみ上げてきました。

    当時はあまり気づかなかったのですが、
    集団生活をおくる上で大切な<チームワーク>について、
    わかりやすく教えてくれている作品ですね。

    またスイミーのように<アイデアを出すことの素晴らしさ>も
    教えてくれています。

    小学生・中学生にぜひ読んでもらいたい作品です♪

    投稿日:2011/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • やはり名作

    小学校の教科書で勉強したことのあるお話。
    スイミーの大冒険にドキドキし、
    海底で出会う生き物の絵に、素敵な色の絵だなぁ〜と感じたことを
    今でも覚えています。
    二十年以上経って読んでも透明感のある海の世界はとても魅力的。
    チームプレーを考え、実行する楽しさを学べる名作です。

    投稿日:2011/11/27

    参考になりました
    感謝
    0

226件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / おたすけこびと / だるまさんが / のりものずかん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット