話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

スイミー 小さなかしこいさかなのはなし」 みんなの声

スイミー 小さなかしこいさかなのはなし 作:レオ・レオニ
訳:谷川 俊太郎
出版社:好学社 好学社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1986年08月
ISBN:9784769020011
評価スコア 4.76
評価ランキング 710
みんなの声 総数 226
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

226件見つかりました

  • スイミーが目になる

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    3〜5歳児に読みました
    やはり有名な絵本なので題名を言うと子どもたちが「知ってる!」と声をあげました
    読み始めるとその真剣なまなざしは、食い入るようで・・・・
    くらげやいせえびの反応が良かったです
    ラストの小さい魚が集まってスイミーが目になるところは「わぁ〜」とやや興奮気味
    小さい魚が大きい魚を追い出すところは、達成感みたいなものを感じるのでしょうか・・・
    レオ・レオニ の独特な色彩、技法にこどもの目は奪われるようです
    3歳児も真剣に見てました

    投稿日:2011/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人になると違った感動がありました

    小学生の教科書にものっていた名作です。小学生の頃は「スイミーは偉いなあ…」という感想を持った記憶があります。
    しかし大人になってみると、スイミーに協力したその他大勢の魚たちも賢明だと感じます。成長するにつれ、何かに秀でた特別な存在になれるのは一握りであることを知ったときに、スイミーにはなれなくても勇敢な魚の仲間として存在することの意味がわかると思います。
    4歳の娘にはちょっと早いですが、もう少ししたら必ず読んであげようと思っています。幼稚園の娘、小学生になってから、思春期の中高生、現実に直面した大学生、社会人になってから、子どもを産んでから…その時々に娘がどう感じるか楽しみです。

    投稿日:2011/11/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 有名すぎるくらい有名ですが

    レオニ作品は、母親の影響で小さい頃から読んでいたこともあり
    とても好きで、今でも大事に持っておりますが、
    なんと このスイミーがレオニ作品だと知りませんでした。

    わたしのなかで、レオニといえば
    あおちゃんときいろちゃん
    ひとあし ひとあし

    スイミーは、教科書で読んだ印象しかなく、日本人が描いたものだと思っていました。
    今回、改めて図書館で借りて、久しぶりに絵本を手に取りました。

    あぁ、レオニの作品だ。と感じました。

    白い背景に、色彩豊かに描かれた魚たち
    そして、力をあわせるというメッセージ

    息子が小学校に入ったら、是非プレゼントしてあげたいと思います

    投稿日:2011/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘は何を思ったかな?

    レオ・レオニさんの絵本、読んだことがありませんでした。
    そう思っているのに、スイミーの話は知っているのです。
    教科書に載ってた世代でもないのに。
    読んだことがないと思っているだけでどこかで出逢っていたの
    かしら??ちょっと忘れられない話ですものね。
    娘は「この絵本おもしろいから、何度も読むー」と言っていました。
    具体的に何がどうおもしろいのかは言ってなかったのですけれど
    娘なりに何か思うところがあったのだろうなあ。
    小さくっても大きいものに負けない、力が弱くっても強いものに
    負けない、なにかが足りなくってもいろいろもっているものに
    負けない、勇気や、かしこさを身につけてほしいな。
    もちろん娘だけでなく、私もそうでありたいな。

    投稿日:2011/11/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 仲間達の気持ち

    保育園で娘が誰かの着替え入れでスイミーの袋を
    持ってきていたのを見つけてジャンプして喜んでいました。

    スイミーは娘にとってそこまでの存在になっていたのかと
    温かい気持ちになりました。

    スイミーを読み聞かせている時子供は、スイミーが自分の
    居場所・役割を見つけてたくましく仲間とともに生きてゆく
    姿にとても喜んでいました。一人仲間はずれの様なスイミーの
    容姿を同情しての事だと思います。

    スイミーの気持ちはいつも個性が強すぎて?感覚が違って
    努力しても周りに順応出来ない自分にはとてもよく分かりました。

    ですが、あるときふとスイミーを囲む赤い仲間たちの姿に
    目がいきました。作者だったら仲間達・その他大勢の気持ちを
    どう描くのだろう。誇らしく思っているのだろうか?
    それともみんなの目となって生きるスイミーの様になりたいと
    思うのかな。そんなお話も読んでみたかったと考えるきっかけを
    与えてくれた絵本でした。

    投稿日:2011/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きな力になって

    • ぶんぶんぷんさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子 14歳、男の子 11歳

     子どもの頃に出会ったスイミー、大人になっての出会いは自分の子どもの国語の教科書でした。
    音読の宿題で子どもがややたどたどしく語るスイミーたちの大きな冒険を耳にしながら、スイミーの行動にハラハラしその大きな知恵に感心し、「もう一度きちんと出会いたいなあ」と絵本を手にしました。
     小さな力でも集まれば大きな力になる・・生きていく上で何度も聞かされた言葉ですが、スイミーはこの言葉の本質を鮮やかに形にして見せてくれます。
    大きな存在になったさかなたち、一匹いっぴきの誇らしげな表情が見えるようです。
    透明感のある海の中の世界、水草やきらきら光る陽射し。
    レオニの素敵な絵の世界の中で、スイミーと仲間達はずっと生き続けて優しい気持ちを与えてくれます。
     音楽会でも、スイミーのおはなしを歌唱で聞かせてくれた子ども達の心の中にもずっと生き続けて、また素敵な再会を果たしてくれるのではないかなと思っています。

    投稿日:2011/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2年生の時、劇をしました

    • 秋田小町さん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子10歳、女の子5歳

     私は、このお話しを知りませんでしたが、長女が2年生の時(3年前)に学習発表会として学年全員でスイミーを演じていました。
     娘はくらげの役でした。
     みんな、一生懸命、登場する魚たちになりきって演じていました。
     そして、勇気・友情などを学んだと思います。

    投稿日:2011/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本で読むのが一番

    教科書で昔読んだことがあったのですが
    子供と絵本で読んでみると
    また違う印象を受けました。
    色が綺麗で、説明ぽくないので
    いろいろ考えさせられます。

    子供は2歳なので、大きな魚になったときに
    うわーと驚く程度ですが
    色が綺麗なので何度も一緒に眺めています。

    投稿日:2011/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思い出に残る本

    • ぎんにゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子3歳、男の子1歳

    私自身は小学校の時に読んだ記憶があり、まだ早いかと思いましたが、絵が美しいのと、言葉も素敵なので、早く読んでやりたい気持ちが勝って読み聞かせをしています。
    子供の頃には深く考えませんでしたが、スイミーの勇気ある行動は日本の子どもに伝えてやれることがたくさんあると思います。これからも長く読み聞かせ、スイミーの行動の意味についてお話ができるようになりたいと思います。

    投稿日:2011/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 乗り越える強さ

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳、男の子0歳

    辛い思いをしたスイミーが
    広い世界をみて成長していく姿に
    たくましさを感じました

    息子たちもスイミーのようなすてきな強い魚になってほしいなぁ
    と思いました

    辛さを乗り越えるということ
    自分だけ黒色であるということへのポジティブさ
    ジーンと感じることが多い絵本です

    投稿日:2011/11/19

    参考になりました
    感謝
    0

226件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / おたすけこびと / だるまさんが / のりものずかん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

全ページためしよみ
年齢別絵本セット