新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

ノンタンはっくしょん!」 みんなの声

ノンタンはっくしょん! 作・絵:キヨノ サチコ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1989年12月
ISBN:9784031280907
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,129
みんなの声 総数 68
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

68件見つかりました

  • いいですね。

    • えほんじいさん
    • 60代
    • じいじ・ばあば
    • 京都府
    • 女の子2歳

    この本のお陰で孫は病院でも大人しくなりました。以前は喉を見てもらうだけで泣いていたのですが、「お医者さんは悪い人じゃないんだよ」「からだを治してくれる良い人なんだよ」というのが、大人がいうよりノンタンのえほんを通したほうが孫はすんなり理解できたらしいです。とても良かった!今では得意げに自分の病院での思い出を語ってくれます。

    投稿日:2011/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • また病院に行く前に読みたい本

    うちの娘は去年の秋に入院しました。

    入院後は大の病院嫌いになりました…


    これは手元において、また病院に行くことになったら

    ぜひその前に読んであげたいです。

    少しは泣かずにすむかな〜??

    投稿日:2011/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 定期検診の予行演習に

    • 土筆さん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    聴診器を当ててもらったり、口を開けて喉を診てもらう場面が出てくるので、定期検診に連れていく前に、予行演習としてこの絵本を読んであげていました。
    薬を飲んでよく寝る場面ではノンタンの部屋にも『ノンタンおしっこしーしー』の絵本が描かれているので、息子は「同じの持ってるー!」と大喜びしていました。

    投稿日:2011/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 診察がスムーズになりました!

    内科の診察で、口を「あ〜ん」とするのがイヤだった息子。
    だいぶ苦労していました。
    (だって、断固開かないんだもん…)

    でも、ノンタンがくまのお医者さんに「あ〜ん」ってするのを見て、何か感じた様子。
    診察では「ノンタンみたいにあ〜んして」というと素直に「あ〜ん」
    …もっと早く見つけていれば…!

    ノンタン効果絶大の1冊です。

    投稿日:2010/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • おすすめ

    • アイババさん
    • 50代
    • じいじ・ばあば
    • 京都府
    • 女の子2歳

    ノンタン大好きの2歳の孫娘のために読んでやりました。ノンタンが風邪を引いてお医者様に見てもらうお話。お口「あーん」のところで孫も大きくお口を開けていたので可笑しかったです。「はっくしょーん!」を思いっきり豪快に読んだら孫は面白かったのかケラケラ笑って自分でも何度も何度もくしゃみのまねをしていました。

    投稿日:2010/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ノンタン

    1歳の娘に読みました。ノンタンシリーズはどれも大好きです。まだ娘は1歳なので、お医者さんが嫌い、という訳でもなく、むしろ病院に行っても走り回って楽しそうな位なので、この本が特別効果的、という訳でもないですが、お口をあーんと開けたり、ちゃんとお薬を塗ってもらって病院ってこういうことするんだなーっていうのが説明できて良かったと思います。「はっくしょん!」と大きくくしゃみするシーンが娘のお気に入りです。

    投稿日:2010/08/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 風邪をひくよ

    2歳10ヶ月の息子に読んでやりました。風邪をひいたことは1、2回ですが、風邪をひくとこんな風になってお医者さんにこんなふうにしてもらうんだよ、というのを幼児むけに説明した本です。

    ノンタンが風邪をひき、熊さんのお医者さんに診てもらいます。熱を測ったり、聴診器で胸の音を聞いたり、喉を見てもらったり。注射を打たれるシーンはないので、恐がるようなことはありません。薬をもらって、それを飲んで十分に体を休めたら治った!というとてもシンプル。お友達の動物がでてこないという珍しいお話です。

    息子も医者に行くと同じことをされるので、安心したみたい。こういう特別じゃなくて、そういうもんなんだということをたんたんと説明してくれる本がノンタンシリーズにもあるんだ、とちょっと驚きました。風邪をひいてもおとなしく寝て体を休めないので、これを機に休めることを覚えて欲しいな、と思いました。

    風邪をひいて、医者にいって、風邪がなおることを教えてあげたいお子さんには手ごろな本ですよ。

    投稿日:2010/07/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ごほんごほん(>_<)

    ノンタンが風邪をひいてしまい、くませんせいの所に行き、治してもらいます。
    熱を測り、胸を背中をトントンされて、口をあ〜ん、薬を飲んで、たくさんたくさん寝ると治るんです!

    この流れが面白いのか、子供は病院嫌いですが、喜んで何度も『読んで〜』と持ってきます!
    この本をきっかけに病院嫌いを克服して欲しいです。

    絵も可愛いし、病院の状況も説明しやすいので、とってもお勧めです!

    投稿日:2010/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ノンタンも

    うちの娘はくしゃみをすると笑います。「はっくしょん!」という声(音?)が面白いのでしょうか。なのでこの本でも思いっきり「はっくしょん!」と言うとケラケラ笑ってました。娘には大当たり〜の本です!

    投稿日:2010/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしゃさん

    ノンタンが風邪をひいてお医者さんにいきます。

    くまさんせいに治してもらって元気になります。

    ノンタンがお医者さんを恐くないと思っているのが読んでいる方にも

    でんせんします。

    ノンタンがくませんせいに素直に診てもらうので、お手本になります。

    ノンタンをいつも守ってくれる蜜蜂さん・・・・も私は好きなんです。

    今回は赤い小鳥さんの登場で心強い・・・・・です。

    力強い黒いりんかくの線に、カラフルで色彩ゆたかなノンタンがよかっ

    たです。ノンタンのあかちゃん版です。

    かわいいノンタンにデレデレです。

    投稿日:2009/05/03

    参考になりました
    感謝
    0

68件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

みんなの声(68人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット