ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

りんごがドスーン」 みんなの声

りんごがドスーン 作・文・絵:多田 ヒロシ
出版社:文研出版 文研出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1976年
ISBN:9784580815353
評価スコア 4.41
評価ランキング 12,661
みんなの声 総数 67
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

67件見つかりました

  • こんなりんごあったらいいな

    私が子供の頃、母に読み聞かせてもらって大好きだった絵本です。
    色々な動物がでてきてにぎやかです。
    みんなで一つのりんごを、分かち合うということはとても素敵だなぁと感じます。

    投稿日:2006/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きなりんごが・・・!

    • うららさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    タイトルのまんま、大きな大きなりんごが空からドスーンとおちてきました。

    こどもってこういう直球的なストーリー好きですよね。

    そして、いろんなどうぶつがりんごをカジッたり、なめたりします。

    最初に食べ始めたのに、いつまでも食べているモグラさんがユニーク。

    最後は雨が降ってきて・・・ 
    でも大丈夫、食べ終えたりんごで動物たちの雨宿り。

    投稿日:2006/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大迫力のりんご!

    • ぴょ〜んさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、男の子1歳

    大迫力のりんごです。
    2歳3ヶ月の娘も楽しそうに読んでいます。
    「もぐら」を良く知らない娘は「イノシシ」と指さしていました。惜しいぞ、娘。
    食べる話で、次々に動物が出てくるし、ラストも皆で肩を
    寄せ合って「あんな事」してるし、楽しさ満載の絵本です。

    投稿日:2006/09/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色々な食べ方

    • ひとときさん
    • 30代
    • その他の方
    • 千葉県
    • 女の子10歳、女の子3歳

    落ちてきたりんごを食べる動物達。
    これが、様々な食べ方をします。

    もぐらはもぐって「もぐもぐもぐ」
    ありは登って「みちゃみちゃみちゃ」
    蝶や蜂や毛虫は「ちゅうちゅうちゅう」

    みんなとても美味しそう。
    感想も微妙に違います。

    子どもたちは慣れてくると、「これダジャレ?」「こんな音しないよ」などなど。
    最終的には「りんごが食べたい!」。

    そう、口の中につばがたまり、りんごが思わず食べたくなる、美味しそうな絵本です。

    投稿日:2006/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きなりんごが魅力です

    私が保育園実習に行ったときに1歳児クラスで読み聞かせしたのが初めでした。
    絵本も大きくお話がすすむ繰り返し絵本なので1歳児の子どももじーーっと聞いてくれていました。

    真っ赤なりんごの絵も子どもをひきつける理由の一つかと思います。

    先生に小さい年齢の子どもにはこういう繰り返しのものが飽きなくてわかりやすくていいですね。と言ってもらいそれは現場でもとても役に立ちました。

    最後にみんながりんごの中に入るシーンはとても楽しそうです。

    投稿日:2006/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんな仲良しね

    大きいりんごがドスーンと落ちてきて、動物や虫たちが仲良く食べるお話。このりんご、最後には「あるもの」になるんです。そのあるものになったとき、「う〜ん考えたものだな。」って納得。なかなかおもしろい発想です。

    息子のお気に入りは「あり」の大群がきて、「おいしい」と言って食べてるところ。手を触覚に見立ててありのマネをしてくれます。ちょうちょやハチがちゅうちゅう吸っている場面ではちゅうちゅうと言えるようになりました。

    単純な割にリクエスト回数の多い絵本でした。

    投稿日:2006/07/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きいリンゴが魅力的

    この本は、子供が、何度も保育園の図書コーナーから借りてきています。
    ゾウやキリン、ライオンやクマなど、たくさんの動物が食べておなかがいっぱいになるほどの、大きな大きなリンゴ・・・というのが、魅力的なんでしょうね。
    繰り返しと、たくさんの種類の動物と、おいしい食べ物。
    最後には、リンゴで雨宿り。
    ちいさな子供が喜ぶ要素が、盛りだくさん。
    簡単な内容なので、2歳くらいから読んであげたい本です。

    投稿日:2006/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • モグラさんに注目!

    • うーずさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    シンプルな内容で言葉のテンポもよく、1歳と4歳の娘がふたりで楽しめる本です。

    大好きな動物が次々出てきて、大喜び。モグラさんの表情が最高にいいです。

    雨が降ってきても、誰ひとり困った顔をしない訳は・・・読んで納得!

    投稿日:2006/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きなりんごをみんなで食べつくす

    大きなりんごがドスーーーーン!!と落ちてきて、見つけたどうぶつたちでひたすら食べちゃい、りんごが芯だけになってしまう楽しい本です。ぞうやキリンがリンゴよりはるかに小さく描かれてあるので、うちの0歳児には「リンゴやぞうやきりんの大きさの比率が、思っていたことと違う・・・?」と腑に落ちないようです。それだけ大きなリンゴなんだよ、と分かるのは3-4歳になってからでしょうか。

    投稿日:2006/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一緒にドスーン!!

    この絵本は息子のお気に入り!!小さな子供でも理解しやすい内容と可愛らしい絵、それも次々と子供の大好きな動物が登場。でも、一番のお気に入りは最初の場面・・「おおきな おおきな りんごが・・ドスーン!」
    その瞬間、私も息子も一緒に体をドスーンと揺らす!!もちろん・・息子は大興奮!!
    本当に子供は単純な絵本ほど楽しむと思う。そんな子供にこの絵本はピッタリだと思う!!

    投稿日:2006/04/13

    参考になりました
    感謝
    0

67件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どろんこハリー / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ノンタンおやすみなさい / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / さつまのおいも

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

みんなの声(67人)

絵本の評価(4.41)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット