ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

うそつきのつき」 みんなの声

うそつきのつき 作:内田 麟太郎
絵:荒井 良二
出版社:文溪堂 文溪堂の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1996年04月
ISBN:9784894230934
評価スコア 3.9
評価ランキング 45,481
みんなの声 総数 67
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

67件見つかりました

最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 次の10件 最後のページ
  • 大爆笑!主人にも聞かせました

    なんだか丸いお月様が無表情ででんっと載ってる表紙。
    なんだこれ、と手に取りました。
    そして、読んでみるとどのページも大爆笑!
    絵本でこれだけ笑ったのは久しぶりでした。

    一番好きだったのは、
    「このおじさんはわらいません。きになる キリンを、きになる キリンがいても。」
    のところです。

    無表情な月のおじさんと、間抜けな顔をしたキリンが大きな木にたくさんなっているキリンをじーっと眺めてます。
    そして、きになるきになるきになる・・・とつぶやいてます。

    言葉遊びの本というのでしょうか。
    この楽しさが分かるのは小学生ぐらいかな〜と思いますが。
    でも、1歳の娘に私が大爆笑しながら読んであげました。
    娘はわけが分からずつられて笑ってました。
    夜帰宅後の主人にも見せてあげました。
    もちろん大爆笑!

    投稿日:2006/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • なるほど、だじゃれがいっぱいなのね。
    と、いう風に理解した私。

    たぶん、もっと、大人にはわからない何かがあるんでしょうね。

    こういう本を読むと、絵本に、教訓めいたことや、美しいこと、よい事を思わず求めてしまう自分に気づきはっとします。

    純粋に、面白いと感じる感性は持ち続けていたいものです。

    最後の、月は、一体どっちがうそつきなのか、考えると、困ってしまいます。卵が先か、鶏が先か・・・といった所でしょうか

    投稿日:2006/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 高度なだじゃれ?

    • ポポロさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子7歳

    なかなか思いつかないだじゃれが続きます。
    だってこのおじさんは笑わないから・・・。
    うーん、高度なのかくだらなすぎるのか。
    文章だけを追うと思わず考え込んでしまうのですが
    荒井良二さんの絵がプッと吹き出さずにはいられません。
    息子は一度だけでは意味が分らず、「えっ、どういう意味?」と聞き返してきましたが
    意味がわかると、納得したように笑っていました。
    楽しめるのは小学生以上のお子さん、いや大人かもしれません。

    投稿日:2006/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • このおじさん は わらいません。ニワトリが二わトリをかっていても。カメが、かめをかめないでいても。イタチが、としをはたちといっても。わらいません。それはね……。
    だじゃれのオンパレード! 楽しい言葉遊び絵本。

    だじゃれの冷え具合もすごいけど、その挿絵がまたすごい。山あらしに吹かれてヤマアラシが吹っ飛んでいくページには誰もが度肝を抜かれることでしょう。画家はヤマアラシをあの角度から見て……書いたのかなぁ、と小さな疑問を残しつつ。
    子供より大人の方が喜ぶのかもしれません。会社で寒いオヤジギャグを連発しているお父さん! 絵本で勉強してみませんか。立ち読みはだめですよ、独笑いしてしまって変なオジサンになっちゃいます。
    子供も、このギャグがわかるお年頃、幼稚園年長さんや小学校低学年ぐらいが喜ぶのではないでしょうか??

    投稿日:2005/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「笑い」とは奥が深い・・・

    • 1姫2太郎ママさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子11歳、男の子9歳、男の子1歳

    コレは小さい子には、難しいと思います。分かりやすい絵なのに、「笑い」を理解できるようになる頃でないと・・・大人がクスって笑っちゃうかも。

    投稿日:2005/03/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 講演を聞いて・・・

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子10歳、女の子8歳、女の子3歳

    先日よく行く図書館で、内田さんの講演会があり、聞きにいきました。
    どうして絵本作家になったのか?不純な動機やら、ナンセンス絵本がどうやって思いつくかとか、継母に愛されなかった子供時代の話、「ともだちや」シリーズが生まれたわけなど、面白おかしく、時にはしんみり話してくださり、ますますファンになりました。

    さて、これはくだらない駄洒落オンパレードのナンセンス絵本。
    お笑い好きの長男には大ウケでしたが、長女は全然おかしくない、と口をとんがらせていました。(長女は断然「ともだちや」の方が好きです。)好き好きがあるかもしれませんね。

    でもお話を聞いて、内田さんの色んな面がわかったので、ナンセンスな面(がほとんど?!)も、いいなあと感じます。

    荒井さんの絵も、へんてこで笑えます。

    投稿日:2004/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不覚にも・・笑ってしまった自分に笑える!

    • まりん♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子11歳

    「このおじさんは わらいません。
    ニワトリが 二わ トリをかっていても」
    ではじまり、
    くだらない(?)ダジャレのオンパレード♪
    私も途中までは笑わなかったんですが、1箇所笑ってしまったところがあります。
    あ〜やられた・・・という感じで、
    笑ってしまった自分がおかしくて(笑)

    小さな子どもさんにはちょっと理解できないと思うんですけど、とても面白い絵本でした。

    ところで、私が笑ってしまったのは
    「このおじさんは わらいません。
    イタチが としを はたちといっても」ということろです。

    投稿日:2003/11/24

    参考になりました
    感謝
    0

67件見つかりました

最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

全ページためしよみ
年齢別絵本セット