話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

ライオンのながいいちにち」 みんなの声

ライオンのながいいちにち 作:あべ 弘士
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2004年01月
ISBN:9784333020416
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,785
みんなの声 総数 22
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • のどかなジャングルです

    ライオンの親子が散歩にでかけます。
    実際は、食うか食われるかの真剣勝負。もっとシビアな世界だと思うのですが、百獣の王のライオンも、親子でこんな会話をしていたとしたら…
    想像したら、なんともいえず楽しく、穏やかな気持ちになる絵本です。、

    投稿日:2019/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 俳句をたしなむライオンのお父さん、ヌーの大群列を前に「食いきれん」とは、手が出ないということでしょうか。
    妙にものしり顔で、おっとりしていて、好感を持ちました。
    フラミンゴの大群のピンク、林の緑、ヌーの茶色…、インパクトのある絵で見あきない絵本です。

    投稿日:2018/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな遠近法でサバンナの様子がわかる

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子21歳、女の子16歳

    「ライオン」シリーズの3冊目。今回もライオン父さんは子どもたちを連れてお散歩です。
    この巻はよく遠近法がつかられています。
    手前に別の動物たちの姿があって、後ろのほうをライオンの父子がのんびりと歩いていたり、
    手前にライオンの父子がいて、後ろのほうにサバンナで活動しているほかの動物たちがいたり…。
    遠くから見たらピンクのお花畑だったのが、近づくとそれはフラミンゴの大群だったり…。
    ライオンのお父さんの俳句も相変わらず健在です。
    この巻の俳句が一番いい句だなぁと、思いました。

    投稿日:2017/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気分がいいと

    サバンナで暮らすどうぶつ達。
    雨季が終わり、木が生い茂り、どうぶつ達にとって、一番過ごしやすい季節の到来です。

    雄大なサバンナ、圧倒されるほどの群れ。
    澄みきった青空。

    こんな素晴らしい景色の中にいると、気分はサイコー☆
    ライオン父さんの俳句のうでもあがる(笑)。

    広大なサバンナに流れる穏やかな時間。
    のほほんとした感じが心地いいです。

    投稿日:2015/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • このライオンは俳句が詠みたくて仕方ないのですね。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子0歳

    ヌーの大群に散歩を通せんぼされるライオン一家。いくらヌーがライオンの一番のご馳走とは言え、むやみやたらに狩りをするわけではないのですね。広大なサバンナの中で生活する動物たちの様子を垣間見る事の出来る絵本です。

    投稿日:2014/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • アフリカの自然と人間らしい父子

    • きゃべつさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子12歳、男の子9歳

    アフリカに住むライオンのお父さんと子供の一日のお話です。
    お母さんがヌーの群れの到来に備え、狩りの相談をしてる間に
    お父さんは子供を連れて散歩に出かけてます。

    その父子の散歩と言ったら、まるで人間がサファリパークを回るのと
    同じような感覚でして親近感を持ちました。
    絵がとても壮大で、見開き一杯に動物が描かれていて壮大なアフリカの自然を感じます。
    ライオンは本当にメスが狩りをするのかどうか、これから調べてみようと思っていますが、
    最後のページの一言「あんなに食えない」に思わず吹き出しました。
    壮大なアフリカと、人間らしいライオン父子のギャップが面白かったです。

    投稿日:2014/01/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいお父さん

    子どもたちは、初めて聞いた「俳句」に興味を持ったようでした。
    五七五のリズムを楽しむ様子がよく見られるようになりました。
    絵は、サバンナの壮大な様子が目に浮かぶようなすばらしい絵でした。
    お父さんが敬語なのが気になりました。シリーズのほかの本を読んだら、理由がわかるのかなー。

    投稿日:2013/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「おとなは たいへんなのです」

    この絵本では、「百獣の王・ライオン」の姿は、どこにも見られません。
    子ライオンの子守をする、お父さんライオンです。
    お世辞にも、威厳があるとは言えないですねー。
    作者さんは動物に詳しい方ですし、このライオンの姿がまったくのフィクションとも思えないので、「こんな一面もある」ということでしょうか。

    投稿日:2013/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長いのはそういうことか・・・

    4歳3ヶ月の息子に読んでやりました。ライオンのシリーズを2冊目として読みました。順番があべこべでしたが、あまりその影響はありません。ただ、「長い一日」というからもっとなにかわくわくしたことでもあったのかと楽しみにしていたのですが、え?これで終わり?というくらいちょっと拍子抜け。これでは、いつ一日がおわるか確かにわからないけれど、ちょっと絵本のネタにはな・・・と思いました。

    投稿日:2011/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆるゆるな父

    • しのべさん
    • 30代
    • ママ
    • 茨城県
    • 女の子1歳

    お父さんと子どもの触れ合いが微笑ましい。
    お母さんは狩りの会議で、お父さんが子どもを散歩に連れて行くところなんて、現代風!?
    ヌーの大群を見てライオンらしく襲うのではなく、「くいきれん」という台詞が絵本ではほっとする場面です。

    投稿日:2009/10/25

    参考になりました
    感謝
    0

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.57)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット