新装版 フランシスのいえで」 みんなの声

新装版 フランシスのいえで 作:ラッセル・ホーバン
絵:リリアン・ホーバン
訳:松岡 享子
出版社:好学社 好学社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2014年06月
ISBN:9784769021063
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,291
みんなの声 総数 29
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

29件見つかりました

  • 温かく見守る心

     いつも原書のレビューを書くときは、まずこちらで日本語版が出ているかな?と、チェックしてから投稿をするのですが、「フランシス」のシリーズで検索したところ、あれ?有名な本なのに、このお話の邦訳はまだ??そして、もう1回目を凝らしてみてみると、ありました! 「フランシスのいえで」と訳されていたのですね。(ちなみに原題は、“Baby Sister For Frances”)
    大好きな松岡さんの訳。ガース・ウイリアムズの絵とともに、最後まで楽しめました。

     フランシスのシリーズ・・・どのお話も、お父さんとお母さんの愛情の深さ、そして、思慮深さ、聡明さにも感動するのですが、妹のグロリアが生まれた後も、それはまったく変わりません。フランシス自らがそれに気づくまで、辛抱強く、温かく見守っていてくれます。心のゆとりって本当に大切だなと、私たち親にも気づかせてくれるお話です。

    投稿日:2010/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 両親のフランシスへの関わり方

    おとうさんとおかあさんのフランシスへの関わり方がとてもいいなあと思いました。

    叱るでもなく温かく見守っているのがとても伝わってきます。

    フランシスもとても子どもらしくて自分の気持ちを素直に表していると思いました。

    今時の派手な絵本から思うと控えめな絵ですが、それだけにお話の邪魔をしていない、フランシスシリーズ、今回三冊読みましたが、私はこの本が一番気に入りました。

    投稿日:2010/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 上の子の気持ちを伝えてくれます

    • クマトラさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、男の子1歳

    ‘フランシスシリーズ’の中でも、肩肘張らない子供らしい素直な
    主張に、いとおしさを感じる1冊でした
    読んであげている途中々で‘この気持ち分かるなぁ’としみじみ
    漏らす長男に‘あなたは、いつでも可愛い我が子よ’と思いを込めな
    がらフランシスのパパ&ママの台詞を読みました。
    弟への嫉妬や、お兄ちゃんらしさの振る舞いの中で、自分の立ち位置を
    確認する小さな心を、いつまでも大切に育てていきたいと思います。

    投稿日:2010/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほんわかします

    • 10月さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子4歳

    うちの4歳の息子とフランシスは似ているなぁ〜。
    歌が好きで、甘えん坊で、ベッドにぬいぐるみを並べているところ。
    いつでも親の注目を浴びたいところ。
    なんだか親近感を感じました。笑

    下の赤ちゃんにかかりきりの両親の手前、ちょっとすねて
    テーブルの下に家出するフランシスがかわいいです。
    そして彼女が見えないかのようにふるまう両親。
    フランシスがいかに大事でステキな子か・・噂話をする
    お母さんとお父さん・・ナイス!

    息子は題名を聞くなり「家出ってなに?」
    フランシスの歌「ポトリン ポトリン ポトリンコン・・」でクスクス♪
    さいごはフランシスが戻ってきてチュー。ほっ。
    そして「いつだってたくさんチョコレートケーキを焼いてあげますよ」のお母さんの言葉に息子真剣に「いいなぁ!!」。笑
    終始とてもいいニコニコ笑顔で楽しんでいました。
    私も。あったかくてほのぼのして・・読みながら癒されました。

    投稿日:2010/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 理想の家族

    フランシスの両親について、素晴らしく関心させられました。
    褒め方ひとつにしても、わがままに対する対抗手段にしても、常に冷静で、単純に賢いやり方だとも思うし、でもそれ以上に愛情の伝え方の上手い事!
    両親を妹にとられたと思って拗ねてしまうフランシスですが、その拗ね方一つとってもとても回りくどい、上の子特有の典型的パターン(まさに私がそうでした。)なんです。
    それって親からしてみると対応が難しいと思うんです。「私も私も!」と負けじと甘えてくるならまだしも。
    でもフランシスのように、素直になれずに淋しいな、このまま妹(弟)中心になっちゃうのかな、と心の中で思ってる子ってたくさんいると思います。そんな時、この本をおすすめします。
    最後に、フランシスの両親について感心ではなく、感動した、に訂正します。

    投稿日:2009/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい色で描かれている表紙が素敵だったのでこの絵本を選びました。両親の愛情たっぷりで育った主人公の真っすぐな心を感じられる絵本でした。主人公が家出を決めた時はどうなるかと思いましたが、主人公の選んだ場所にホッとしました。兄弟が出来た時の上の子の気持ちをひしひしと感じる事が出来ました。娘もお姉ちゃんになった時はこの絵本をもう一度読みたいと思います。愛情たっぷりの家庭で育った主人公は幸せ者だと思いました。

    投稿日:2008/12/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「わたしもいるよ」

    赤ちゃんが来て拗ねているフランシスの口調がかわいい!
    さすがのおとうさんとおかあさんも
    グローリアに手がかかっているのかフランシスは寂しそう・・・。
    家出したフランシスにおとうさんとおかあさんが話しかけるところは
    温かい空気が流れているように思えます。
    今回も無理なく自身が納得して問題をクリア。
    自分の居場所を確認できたフランシスはいいお姉さんになれそうです。

    投稿日:2009/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • おねいちゃんの気持ち

    フランシスの家出がとても可愛いと思いました。リュックに荷物を詰め込んで、食堂のテーブルの下です。おとうさん、おかあさんに自分の居場所を教えて家出するフランシスが愛おしくなりました。おとうさん、おかあさんの対応にも、愛情がいっぱいつまっており素敵な家族を思いました。おねいちゃんになって、おとうさん、おかあさんが赤ちゃんのグローリアに手がかかるので、フランシスの焼きもちをやく気持ちもとてもよくわかりました。子育て中のおとうさん、おかあさんには必読の絵本です。

    投稿日:2009/01/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • お話も挿絵もソフトで愛らしい

    フランシスはグローリアという妹ができたせいか、なかなか思いどおりにいかないことがありました。そこで晩ごはんの後で「いえで」するのです。「いえで」と言ってもキッチンにあるテーブルの下なのですが・・・(笑)

    そして、お父さんとお母さんはとなりの居間でフランシスの思い出をゆっくりと語らいはじます。

    「あの子はとてもいいこえをしていたね」

    さりげなく話す二人の会話が、温かみがあり心に染み入るようです。
    包容力のある深い愛情のこもった言葉ひとつひとつが、傍らで聞いているフランシスの心をだんだん解きほぐしていくのです。

    読むうちに穏やかで優しい気持ちになれます。
    上の子にもこんなふうに目をかけられるといいですねぇ〜。
    特に新しく兄弟ができたお子さんのお母さんにオススメしたい絵本です。

    投稿日:2008/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵なおとうさんとおかあさん

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    赤ちゃんの妹にやきもちを焼いて、家出をしてしまうフランシス。
    でも、場所は食堂のテーブルの下です。
    だから、おとうさんとおかあさんはフランシスが聞こえていることを前提にはなしをします。
    その内容が素敵なのです。

    自分がいないときに、自分のことを話しているときは、本当のこと言っていると思います。
    フランシスの心も解かされていきます。
    あたたかい家族愛を感じました。

    投稿日:2008/05/20

    参考になりました
    感謝
    0

29件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / ちいさいおうち / いないいないばあ / もこ もこもこ / そらまめくんのベッド / ねないこ だれだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(29人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット