季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

うみへいくピン・ポン・バス」 みんなの声

うみへいくピン・ポン・バス 作:竹下 文子
絵:鈴木 まもる
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2004年06月
ISBN:9784032211405
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,041
みんなの声 総数 105
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

105件見つかりました

  • バスに乗ってる気分で。

    • ひーちゃんさん
    • 40代
    • ママ
    • 広島県
    • 女の子7歳、男の子3歳

    わかりやすいバスの中のお話。
    目的の海へいくまでの道中の様子が楽しくて。
    子供と想像しながらお話をつけたしてひろげ楽しめましたよ。

    投稿日:2007/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きなバスルート

    • ちびびさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子3歳

    「ピン・ポン・バス」の続編です。
    我が家ではどちらもよく読んで、といわれる本ですが
    より「うみへいく・・」が好きです。
    坂道やトンネルなどバスルートには乗り物好きな子には
    たまらない?箇所がでてくるのです。
    走った先に見えるのが海というのもとても素敵。
    ピンポンとボタンを押すのをページ上のおにいちゃんと
    一緒に楽しんでいます。

    投稿日:2007/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • バス好きの子にお勧め!

    • じろさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 女の子6歳、男の子3歳

    物語的には、たいした盛り上がりはないけれど
    バスに乗ったときのわくわくする気持ちがよく伝わってきたと思います。
    バスの窓からみえる風景は、子供たちにはたまらなく楽しいものだと思います。
    うちの息子が毎日乗る幼稚園バスの窓にべったり張り付いてみているほど、それは魅力的なようです。

    また、バスはピンポンとボタンが押せるのも魅力的ですよね。

    投稿日:2007/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピン・ポン・バス・って響きに引かれて

    車や電車が大好きな息子。きっと気に入るだろうなあっと思って図書館で借りてきました。部屋の目につく所に本を置いておくと、『あ〜!!なにこれ〜!!』想像以上の喜びようでした。その後、自分でパラパラめくって興奮していました。バス以外にもパトカーや電車等色々な乗り物が出てくるので何度読んであげてもあきない本でした。一度読んであげてから、バス停のページを開くと『これはどこに行くバス?』っと他のバスの行く先を聞いてくるようになりました。息子の頭の中には、山だったり温泉だったり色々な映像が映ってるんだと思います。

    投稿日:2007/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • バス好きは必見

    息子はバスが大好きなので、いちばん好きな絵本です。
    絵のディティールが非常に凝っているので、大人がみてもおもしろかったです。
    例えばつばめが飛んでいるページの次のページにはつばめの巣があったり、細かいところに注目して読む楽しさもあります。
    踏み切りの「カン・カン・カン」などのフレーズもこどもには覚えやすいようで、読み聞かせるときもうれしそうに一緒に言っています。

    投稿日:2007/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 海の香りがするようです

    • さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子3歳

    バスが駅前から海へ行く様子を描いています。子供達は特急列車が通る場面の
    「タタン・タタン 特急列車が通過します」
    という表現が好きで、私も電車の音を上手く表現するなぁと感心してしまいました。
    トンネルを抜けるあたりで本当に海に近づいている気分になります。
    うちには「ピン・ポン・バス」もありますが子供はこちらのほうが好きです。

    投稿日:2006/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • バスに乗りたくなります☆

    • akinoさん
    • 20代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子4歳、女の子1歳

    娘が3歳の時に図書館で借りました。

    うちは子どもが産まれてからすっかり車で移動することが多く、バスや電車への憧れが強い娘です。

    でもこの絵本は、見ていて大人の私でもバスに乗りたくなりました!
    絵が素敵なのでしょうか?どのページをみても動きが感じられるし、細かいところまでじーっと見たくなります。

    娘は消防署のところで、ホースの上にネコがいるのを見つけました。でも消防士さんは笑顔なところがまたいいですね。

    この本が続編だなんて知りませんでした。ぜひ1冊目も見てみたいです。

    投稿日:2006/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 女の子だって乗り物大好き

    乗り物系の本には全然興味がなかった娘。でも、この本は別!!
    バスターミナルを出発して海へ向かうまでの描写が気に入ったようです。

    商店街、踏み切り、消防署、工事現場など面白い場面がいっぱい。
    トンネルを抜けると海!!
    男の子と同じように読んでいる私も「海だ!!」と叫んでしまいました。

    投稿日:2006/08/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピンポーンのシーンが好き

    3歳の娘はこちらの方が『ピン・ポン・バス』よりもお気に入りみたいです。
    なぜなら実際男の子がピンポーンとブザーを押すシーンがあるからみたいです。
    読み聞かせのたびに
    「みてみてー男の子がピンポーンって押してるね。」といいます。
    それからもう一つは動物が随所に出てくるところがたまらないらしいです。
    消防署で仕事する人たちのそばにちょこんといるネコや
    壁にあるツバメの巣とかトラックにのったヤギとか
    とにかくかたっぱしから動物を探し出しては私に教えてくれます。へぇーこんなところに・・・と私もびっくりすることもあります。海とバスの青がとてもさわやかでいいですね。
    夏にピッタリです。

    投稿日:2006/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 青いバスにのって海へ!

    青いバスに乗って、パン屋さんの前を通り、踏切を渡り、消防署や工事現場の横を通り、トンネルを抜けると、、視野が開けて一、海!とても爽快です。

    前作同様、とても丁寧に描かれた街並みはいろいろな発見があっておもしろいです。特に、フランスパンを持った男の人がパン屋さんから乗車して、道中とても美味しそうにパンを食べていて、海に着く頃には長いパンがすっかりなくなっているのには笑えます。

    ただ、前作に描かれていた、運転手さんの気持ちや乗客とのふれあいなどの心理描写が今回はほとんど描かれず、情景描写のみになってしまったのがとても残念です。

    投稿日:2006/03/20

    参考になりました
    感謝
    0

105件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

みんなの声(105人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット