新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

かみながひめ」 みんなの声

かみながひめ 作:有吉 佐和子
絵:秋野 不矩
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,980
発行日:1970年
ISBN:9784591004005
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,236
みんなの声 総数 15
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • これもプリンセス!

    和洋折衷どこのお姫さまも大好き! 特にロングヘアーにも憧れを抱く娘にセレクト。

    娘は「わがままのせいでございます」と荒海へ身を投じるお母さんに「かわいそう〜ぅぅ」とメゲ気味。
    母は「えぇこと言うなぁ、よう聞いとけよ」と心の中でほくそえみ。
    途中でやめてと言われるかとヒヤヒヤしましたが、ハッピーエンドに救われたようです。

    そして最後のページで、「紀州の日高? ん、本当にある地名じゃないか? 道成寺?!」ということで、実在のお寺の話だということも補足したところ、じゃ本当にいたお姫さまなの?!と娘の興味をそそりました。
    道成寺へ行きたいなんて言っていますが、実在の場所にまつわる伝承もまた身近で、子どもにとって楽しいお話=たくさん聞かせてあげたいなと思った一冊でした。

    投稿日:2008/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雅な物語絵巻

    • みかぞう♪さん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子14歳、女の子11歳、男の子9歳

    3月に、卒業間近の6年生に、読み聞かせしました。

    「春らしい絵本を」と絵本ナビで検索中に、この絵本に出会い、実際に図書館で借りて、
    これは素敵な絵本!と、読むことにしました。

    前半の漁村の母娘のエピソードから一転、都の華やかな場面へと変わる物語の面白さ、
    秋野不矩さんの、派手ではないけれど華のある素晴らしい絵など、見応え、読み応えが
    あると思います。


    大人の視点では、歴史上の人物、藤原不比等が出てきたり、有吉佐和子さん作だったり
    するところが、面白いと思いました。


    最初に探していた「桜満開の絵本」とは、ちょっとイメージが違ったのですが、桃の節句で、
    十二単のお雛様を見かける時期には、華やかな雰囲気も想像しやすく、よかったように
    と思います。 


    絵本ナビの検索機能に、感謝!です♪

    投稿日:2008/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 紀の国道成寺のおはなし

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子14歳、男の子12歳

    和歌山県日高に伝わる民話ですが、道成寺の成り立ちに関わるお話です。
    道成寺といえば、安珍清姫の、大蛇のお話が有名ですが、
    建立にこんな由来があることは、やはり知っておきたいですね。
    海に近い日高の里で、美しい女の子が生まれます。
    でもいつまでたっても髪の毛が生えないのです。
    悲観した母は、大荒れの海の原因を解決するため、
    荒れ狂う海に入り、光り物を持ち帰り、息絶えます。
    その光り物は観音様。
    そのおかげで、海は大漁で、女の子は髪が生え、
    かみなが姫と呼ばれるようになるのです。
    母の娘への愛、その愛に応えるように、信心深いかみなが姫。
    私も小さい頃読んだおはなしですが、やはり、かみなが姫の
    長い髪の美しさ、
    抜けた髪の毛を決して捨てない姿がとても印象的でした。
    この作品の絵は、有名な日本画家、秋野不矩さん。
    やはり、正統派の凛とした絵の美しさがいいです。
    そして、背景の満開の桜。
    知っておきたい、日本の昔話だと思います。

    投稿日:2008/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 母の愛にジーン

    藤原不比等という歴史上の人物の名前がお話の中に出てくるなんて妙にリアルさがありますね。
    いつまでたっても娘の髪が生えないのは自分のせいだと言って
    漁師たちを助けようと申し出るかみながひめのお母さん。
    愛が深いな〜と思って感動してしまいました。
    かみながひめの縁の地、和歌山県の道成寺に行ってみたいなと思いました。
    そして有名な作家である有吉佐和子が手がけた絵本ということでビックリしました。

    投稿日:2008/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 聖武天皇のお母さん

    • 佐保姫さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子3歳

    日本の昔話というと『かぐやひめ』くらいしかなかなか思い浮かびません。西洋なら『シンデレラ』に『白雪姫』いくらでも思いつくのに。

    でも、日本にもすてきなシンデレラストーリーがあるのです。それが、この『かみながひめ』です。
    なんといっても、村の海女の娘から天皇の妃となり、聖武天皇を生んだのですから。

    紀の国の海辺の村に長い髪の美しい娘が住んでいました。ある日その娘の髪の一本をツバメが都までくわえて、巣をつくりました。
    その巣は藤原不等人の屋敷につくられていたのです。
    その髪の長く美しいのに感心した不等人は、娘を探させます。

    和歌山県の道成寺に伝わるお寺の縁起だそうです。
    絵を描いているのが、秋野不矩さん。とても迫力のある素晴らしいものです。とくに嵐の海に身を投げるかみながひめのお母さんの絵は怖いくらいです。
    子どものころ読んだ私が、この絵を覚えていたくらいの迫力なのです。
    かみながひめの愛らしさもそれはすばらしく、西洋のお姫さまに負けていません。
    日本のお姫さまにも頑張ってもらいたい私としてはイチオシ推薦の絵本です。

    今、プリンセスブームの娘もお気に入りの姫の中に「シンデレラ」「白雪姫」「かぐやひめ」と一緒に必ずくわえる「かみながひめ」。ぜひ読み聞かせて、日本のお姫さまの奥ゆかしい魅力を伝えでほしいです。

    投稿日:2004/09/07

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット