話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

花のお江戸の金魚芝居」 みんなの声

花のお江戸の金魚芝居 作:岩崎 京子
絵:堀田あきお
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2011年07月30日
ISBN:9784333024964
評価スコア 4
評価ランキング 33,074
みんなの声 総数 1
「花のお江戸の金魚芝居」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 時代劇に触れる機会が減った子どもたち

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子12歳

    どうも、主人公の設定の説明が端折ってあるなぁと思っていたら、この作品はシリーズ2作目でした。
    でも内容そのものは独立していて、1話完結なので、読みやすくて面白かったです。
    江戸時代の「金魚」って、とっても高価なペットだったんですね〜。そういえば、そんな話どこかで聞いたことがある気がします。
    江戸庶民(商人たちくらいの身分)の生活の様子が垣間見えて面白かったです。
    今はテレビのゴールデンタイムに、「水戸黄門」とか「遠山の金さん」とか「江戸を斬る」とかやりませんよね〜。
    こういうのをおじいちゃんおばあちゃんや親たちと見てないせいか、
    小学生くらいの子どもたちが「歴史(時代劇)に触れる」機会が極端になくなってきた気がします。

    この作品は、最近の子どもたちが、江戸時代がどんな時代だったのか考えるいい切っ掛けになりそうな、素敵なお話でした。

    ところで、挿絵は堀田あきおさんという方が描かれていますが、どうも絵が漫画っぽいなぁと、思っていたらマンガも描いていらっしゃるイラストレーターさんだそうです。
    (しかも故・手塚治虫さんが師匠だそうです)
    なので、漫画っぽいといっても、この物語の世界がよく見える楽しい絵
    でした。特に真次(主人公)の友だちの嘉八が性格も姿も面白くてよかったです。

    文章は感じは多いものの、ルビはほとんど振ってあるし、行と行のスペースが広めにとってあるので、とても読みやすいと思います。
    小学校中学年くらいのお子さんたちからいかがでしょうか?

    投稿日:2012/05/19

    参考になりました
    感謝
    0

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(1人)

絵本の評価(4)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット