ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

さよならさんかく またきてしかく」 みんなの声

さよならさんかく またきてしかく 作:松谷 みよ子
絵:上野 紀子
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1979年03月
ISBN:9784031120500
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,252
みんなの声 総数 47
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

47件見つかりました

  • 歌うように読んでます

    今息子は8カ月です

    まだ早いかなぁと思いますが、結構楽しそうに聞いてくれます
    歌うように自分で適当に毎回読んでいます
    息子はおばけちゃんがたくさん出てくる場面が大好きみたいで
    おばけのページにくると、絵本のほうへ手をのばしてきます
    おばけがまだこわくないのかな??

    電気が消えてみんなねんね
    おやすみなさい

    ってなるので、
    おやすみなさいの前に読んであげるのに合っていると思ってます

    投稿日:2010/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歌のイメージ

    息子が1歳の時にブッククラブから届きました。

    息子はかなり気に入っています。でもなぜか「しかくはおふとん」のページは「怖い」と言います。一方、「ひとつめこぞう」のページは大好きです。また、最後のみんなが寝ているページも好きです。

    文章の量もほどよく、手軽に一緒に楽しめる絵本だと思います。

    投稿日:2010/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • りずむが楽しい

    2歳前の息子に読みました。
    洋物のカラフルな絵本を見慣れているので、最初は絵がとても地味に感じましたが、息子も最初は同じくそう感じたようでした。

    ところが、読み始めると、リズミカルな言葉が、心をつかんだようです。大人にもちょっと意味不明なような、でもなんとなく分かるような、言葉遊びのような不思議な内容、それに加えて、なんとも心地いいリズミカルな言葉。大人にとっても、どこかで一度は聞いたような、なつかしような、それでいて、いまいち不思議な感覚です。

    息子もリズムをとる感じで聞きながら、何度も繰り返し読んで欲しいと本をもってきます。もう少し大きくなったら、”ママ、なんで?”と聞いてきそうな雰囲気な懐かしい日本の絵本です。

    投稿日:2010/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズムにのって

    NHKのにほんごであそぼで「さよならさんかくまたきてしかく〜」と歌っているのを知っていたので息子も大喜び。
    言葉はちょっと違うのもあるけど、私も子供の頃に言葉遊びで口ずさんでたような記憶があります。
    母は懐かしく、子供は新しく楽しめた一冊でした♪

    投稿日:2010/03/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い

    わらべうただったとは知らずに読みました。「さよならさんかく またきてしかく」、この発想と音がとっても気に入りました。三角がまた来たら、三角2つで四角!、なるほど〜と思いました。残念ながら歌は分からないですが、それでも十分に楽しめる本です。古い感じもしますが、子供にはすーっと馴染んで行きやすい文章だと思います。

    投稿日:2010/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • しりとりです

    2歳4ヶ月の息子に読んでやりました。表紙の三角くんたちに魅かれ、三角などの図形を教えてやろうとおもったのですが・・・聞いたことがある「さよならさんかくまたきてしかく」に始まるしりとりでした。まあ、しりとり自体はかわいいものもあるのですが、途中でおばけが登場。あまりおどろおどろしていませんが、おばけの苦手な方はご注意。うちの息子にはおばけは教えていないので、あまり反応しませんが、三つ目を始めとする結構な数が登場します。

    でも、最後にはクリスマスに収拾し(偶然、クリスマスイブに読んであげたのでラッキー)、いろんな人、動物、モノが寝ている(車もお布団で寝ています)様子がかわいい。唯一このページだけがかわいいと思いました。

    投稿日:2009/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • わらべうたの 楽しさ伝えて!

    絵本のあとに 「さよなら さんかく またきてしかく ごきげんごかくで またあした*」

    いつも 歌っていたので、絵本を読みました。

    やはり わらべうたの リズムでよんであげると すごく 楽しめるんです。

    ひとつめこぞう! おばけは 盛り上がりますね!

    みんな 笑顔と、怖いという感情がいりまざっておもしろいようです。

    みんな ねんねがかわいいです!

    いろんな表情が あって、 本までねんね 自動車もね 

    おやすみなさい かわいい!

    投稿日:2009/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • お休み前の最後の一冊

    あかちゃんのわらべうた。
    楽しいテンポで読み進められます。
    「ひとつめこぞう!」を皮切りにどっと現れるおばけ!
    このおばけたちがとってもかわいらしい。
    「みんなねんね」の最後のページ、
    おばけもお月様もお星様までねんねしてる。
    お休み前の最後の一冊に、ちょうどよいかも。

    投稿日:2009/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねんね

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子15歳、男の子13歳

    「さよならさんかく またきてしかく」って、なぜかしら頭に残るフレーズです。
    私自身どこで覚えたのかわからないのに、親近感を覚えます。
    あかちゃんのわらべうた、という副題がありますから、
    多分あちこちで耳にしていたのでしょうね。
    内容は言葉遊びでした。
    もっと図形っぽいのかな、と思ったら、すぐにお布団などの連想に行って、
    最後はねんね。
    わが子の寝かし付けには苦労をしたので、その響きには懐かしく感じました。
    途中おばけも出てくるので、怖がりだった我が子達にはちょっとお薦めしなかったかもしれません。
    連想で進むストーリーはいいのですが、
    もう少し言葉のリズムがスムーズだったら良かったのに、と思います。
    でも、おやすみ前に赤ちゃんに読んであげるのにはいいかもしれません。

    投稿日:2009/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • なつかしい

    懐かしいわらべ歌です。
    でも、私の知っているのとはちょっと違いました。
    きっと地域などによっても違うのでしょうね。
    これは間違いとか、これが正しいというものもないのでしょう。
    いろんな「さよなら さんかく またきて しかく」を覚えて、
    「そうゆうのもあるんだ」と子供に知って欲しいと思いました。

    わらべ歌ですが、絵本なだけに言葉だけでなく視覚からも
    意味が理解できるので小さい子にお勧めです。

    投稿日:2009/04/28

    参考になりました
    感謝
    0

47件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(47人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット