話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

やさいのせなか」 みんなの声

やさいのせなか 作・絵:きうち かつ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2005年07月
ISBN:9784834021097
評価スコア 4.49
評価ランキング 10,565
みんなの声 総数 56
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

56件見つかりました

  • イマジネーション

    子供の想像力をかき立ててくれる一冊でした!!大人の私もなかなかどんな野菜か果物かが分かりませんでした・・・。意外に子供の方があたってたりすることが多かったので子供は得意げでした!!すごい発想力を発揮してくれるので楽しかったです。

    投稿日:2012/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 水準の高い質問の絵本

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 広島県
    • 男の子12歳、男の子6歳

    「やさいのせなか」、「くだものなんだ」とあるシリーズの1冊。

    最初のページに
    「やさいの うえに かみを のせて
    クレヨンで こすると
    やさいの せなかが
    うつります」
    とあります。
    これはとても懐かしい作業ですよね。

    せなかが〇〇〇
    なんのやさいかな?
    との質問の右ページに、クレヨンでこすって写したモノクロの野菜の背中があります。
    モノクロなので、これは超難問。
    そして、次の見開きには、左ページにカラーでその野菜の背中があり、右ページに全体図があるというシンプルな構成となっています。

    この質問の構成が絶妙です。
    モノクロだと全く分からないものばかりなのですが、カラーになって、何とかあたりがついて、というのが、クイズとしては上質なもの。
    ただ、その問題は結構難しくて、大人でも答に窮するものもあります。
    にがうりや、カリフラワー、アボガドなんて、答えを見ないと分からないものだと思います。

    でも、それが良いのではないでしょうか?
    簡単に分からないから、どの世代の人でも楽しめるし、このクイズ形式なら2歳くらいから十分親子一緒に、遊べる絵本だと思います。
    クレヨンでこすって写すというのは、野菜というのは一寸どうかな?という感はあるのですが、他のもので親子でやってみたい遊びです。
    食育にも、豊かな発想にも繋がるオススメの絵本です。

    投稿日:2011/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜の凹凸

    同じ作者さんの「やさいのおなか」が面白かったので、今度は「せなか」を見てみました。

    白黒の絵では、大人でも難しかったですよ。
    アボカドやセロリといった、我が家では身近でない野菜もあったので、子供達も難しかったかな。
    これをきっかけにして、覚えて欲しいです。

    投稿日:2011/09/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「やさいのおなか」と一緒に

    まず野菜の表面のテクスチャーが白黒で出てきて、それが何の野菜のものか当てるというもの。

    「やさいのおなか」という本を3歳の息子、5歳の娘と3人で楽しく読んだ後だったので、この本を図書館で発見した時には即借りました。「やさいのおなか」同様、ワイワイ楽しく当てっこしました。

    いろんな野菜に興味を持つきっかけにもなりそうです。

    投稿日:2011/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい実験

    「やさいのおなか」の本は以前から持って
    いたのですが、せなかの本があるなんて、
    知りませんでした!!
    なんの野菜なのか、あてっこをしながら
    読むのがおすすめです!!
    大人でもわからないものもたくさんありますよ!
    自分で実験できるやり方も本の中にあるので、
    ぜひやってみようと思いました!!

    投稿日:2011/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • かんたん…じゃぁないっ!!

    娘が図書館で持ってきました。

    あぁ、よくある大人には簡単なシルエット本だな…と、
    中を開くと……なんじゃこりゃあ〜!?

    娘「これは?」
    私「えっと…」
    娘「これは?」
    私「えっとぉ…(汗)」

    殆ど答えられませんでした。
    「これはわかった!」と張り切って答えたものまで
    間違ってました(トホホ…)

    野菜の上に紙をのせ、クレヨンでこする「こすり絵」の
    絵本です。
    難易度は高めですが、わからなさ具合が面白いです☆
    野菜の手触りが伝わる絵本です。

    投稿日:2011/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • もりあがる!

    初めて読んだときには、みんな沈黙...数回読むと、「がじゃいも!」「はくさい!」とつぎつぎに答えてくれます。「こないだ食べたよね」などなど得意気な子どもたち。
    周りのところが何の野菜なのかヒントが描かれているところが特にお気に入りです☆

    投稿日:2010/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い

    1歳の娘と一緒に読みました。やさいのおなか、同様とても味があってオリジナリティーのある面白い作品です。野菜のせなかから野菜を当てます。野菜について詳しくなれる本だと思います。この本に出てきたうちのいくつかの野菜は実際に触って確かめてみたりもしました。こういうことは食育にもつながるし、とってもいい本だと思いました。

    投稿日:2010/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • おなかとせなか

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    おなかとせなかのセットで読んでいます
    息子の場合はせなかの方が気に入っているようです
    正直、「こりゃわからないよ〜」というのも含まれているものの
    そんな事は問題ではないようです

    さかなが入っているのが、気に入っている理由で
    いつもさかなのページで「これやさいじゃないよねぇ」っと
    決まって得意げな感じでいいます

    読むときはかならず「おなかとせなか」をセットで
    持ってきます。
    けっして野菜好きとは言えませんが
    絵本に出てくる野菜は食べてみようとするので助かります

    投稿日:2010/04/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさい

    やさいの模様をやさいのせなか、と表現しているところが面白いです。いろんな野菜のお背中。簡単なのもあれば難しいのもあって、子供と一緒にあれこれ考えて読むことができます。野菜について背中からじっくり考えられて、野菜への興味も少しは広がるのでは、と思います。お勧めです。

    投稿日:2010/01/31

    参考になりました
    感謝
    0

56件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット