うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
並び替え
16件見つかりました
うんちだよ!ということで、トイトレの本かな?と思い、3歳息子と読み始めましたが、違いました。虫や動物のうんちがどんな形状なのか描かれていて、最後にわたし(にんげん)のうんちも登場します。息子はミミズのうんちのときには、おおー!と驚いたように見ていました。
投稿日:2022/05/04
大人の私も驚きました。なかなかウンチそのものに焦点を当てた絵本ってないですからね。珍しい絵本だと思います。個人的に便器にダンゴムシが乗ってたのがおっかなかったです。私は虫が苦手なので、リアルに描かれた虫を目の前に頑張って読みました。
投稿日:2015/02/05
いろんな昆虫、動物たちのうんちが登場します!! へー、こんな形してるんだー、と大人の私も 感心してしまいました。 短い絵本なのですが、印象に残りました。 最後は、人間の女の子もうんちしますよ♪ トイレトレーニングを始めるときに読んであげるのも いいかなと思いました。
投稿日:2012/12/20
だんごむしが歩いているといもむしやバッタ、トンボなど 様々なうんちが落ちてきます。 動物のうんちが出てくる本は読んだことがあるけれど、 虫のはまだ読んだことがなかったので新鮮でした。 落ちてくる音で、重さまで感じられるようです。 最初の見開きで全部のうんちが集まっているので あてっこしても楽しそう。 息子は最後の、団子虫が点々とうんちをしているのが 気に入ったようで「だんごむし、うんちしたね!」と毎回言います。 小さい生き物もみんな食べてうんちをするということ。 なかなかお目にかかれないけれど、 実物を見せてあげたいと思いました。
投稿日:2012/03/09
トンボのうんち、バッタのうんち、ミミズのうんち、だんご虫のうんち、カブトムシのうんち。 私も知らなかったです。 勉強になりました。ミミズのうんちは最高に面白いです。 地面からモコモコモコ・・・。 昆虫のイラストは可愛くて、うんちも汚らしさを感じさせず、いいんですが、動物のイラストは好みではありませんでした。 個人的にそこだけがマイナスです。それ以外はとても面白くてためになる絵本でした。
投稿日:2012/03/04
トイレトレを意識しだす時期。 そろそろトイレですることを意識付けられる絵本を・・・と思い購入しました。 いろんな昆虫、動物の排泄の様子、排泄物の色や形を分かりやすく知ることができ、人はトイレでうんちを するというのが、自然な流れで分かります。 2歳の娘は大のお気に入りで、一人で読むときは、うんちだけのページでは「コレ誰のうんち?○○のうんち!」、ページをめくると「正解!」と一人でクイズを出して遊び、 読み聞かせすると、読み終わるとすぐに「もう一回読んで!」といいます。
投稿日:2012/03/02
読んだ直後から「また読んで〜」の催促が続きました。 子どもって好きな本は1度目読みからハッキリ食いつきますよね〜。 様々な昆虫や動物のウンチが出てきます。 いもむしさんのウンチ、バッタさんのウンチ・・・。 結構マニアックな昆虫まで(>_<) 「こんなウンチをするんだ」とビックリでした。 息子は「ウンチ」というフレーズが出てくる度に、なんとも嬉しそう。 見ていて笑っちゃいます。 自分と同じ「ウンチ」をする!という視点から、生き物に興味を持ち身近に感じることが出来るこの絵本。 2歳頃〜の小さな子でも読みやすい内容でオススメです。
投稿日:2010/11/22
2歳11ヶ月の息子に読んでやりました。この本はトイレトレ用ではありません。小さな生き物がどんな形のウンチをしているかに始まり、最後に人がしているウンチの形まで紹介するものです。生き物ならば排便をするという常識を伝えていくレベルであれば、トイレトレにも使えるとは思いますが、表紙の絵から想像するウンチの仕方、というレベルの本ではありません。 ダンゴ虫の紹介で、いもむし、とんぼ、みみずなどがどんな形のどのくらいの排便をするのかを教えてくれます。色、形、状態、それぞれ異なっていることが結構意外でした。息子はおもしろがって見入っていました。 虫や小さな生き物が好きなお子さんなら、結構楽しめると思いますよ。
投稿日:2010/08/14
だんごむしさんの頭に「パラ パラ パラ」って、ふってきた・・・ なんかな?・・って考える能力(?)も身につくし・・・・ なにより「うんち」が、擬音語と一緒に登場(?)するので、楽しいし 綺麗で可愛いよ! 自然にもよおすうんちが一番だね!女の子が自分で「トイレ」で、成功 だね!トイレトレーニングにも役立ちます。 孫は、朝、晩と2回生まれた時から浣腸のお世話になっています。 自然に出ると信じていますが、お腹のガス抜きをしないといけないので 続けていくと思います。 まつおかたつひこさんにかかったら、魔法のようにうんちも宝石のよう に耀いてみえるので不思議です。
投稿日:2009/05/08
はじめてのぼうけんシリーズ。 そのうえ まつおかたつひでさんの絵本と来たら 手に取らずにはいられません。 クイズ形式ですすむ絵本。 子どもたちは大好きです☆ そのうえ 出てくるのが とってもとってもマニアックな 昆虫たちのウンチがほとんど♪♪ 我が家でも 意外に 娘のほうが当てることができて・・・ (といっても 親子して知らないもののほうが多かったのですが) それが又 とっても嬉しかったような誇らしいような笑顔をみせてくれた娘なのでした。 小学校の読み聞かせでも使いましたが、やはりみんな知らないものが多くって楽しんでくれたようです。 「そんなん 見たことないしぃ・・」 なんて言いながらも 食いついてくれるかわいい3年生でした☆☆☆
投稿日:2009/01/04
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索