うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
並び替え
116件見つかりました
「わーい はだかんぼうだーい」と「あたまあらって きゅーぴーさん」のフレーズが娘のお気に入りです。 実際にお風呂に入るときは、「はだかんばうだーい」と言ってお風呂に入り、パパが「あたまあらって きゅーぴーさん」と言いながらシャンプーすると、ニコニコして鏡を見ています。 またいわさきちひろさんの絵が素晴らしく、大人が見ているだけでも心が優しい気持ちになれる絵本です。
投稿日:2011/11/06
4ヶ月の娘に読んでやりました。お風呂が大好きで、どんなに機嫌が悪くてもお風呂にはいることがわかるとご機嫌に。そんな大好きなお風呂の絵本をと読んでやったのですが、この本ではお風呂へと誘うのはあひる。ちょっと残念。もう少しお風呂の楽しさを音などで表現されていたら、娘も喜んでいたかも。いわさきちひろさんのきれいなイラストも0歳児にはまだ見づらいかもしれませんね。
投稿日:2011/10/19
いわさきちひろさんファンなので、文句なく楽しめました。 子供の表情が、どの絵をみてもかわいらしい。 最後の「キューピーさん」は、本当にかわいい。 いつもお風呂上りの寝る前が絵本タイムなのですが、この本を読むと、私も子供も、もう一回お風呂に行きたくなるんですよ。
投稿日:2011/10/12
おじいちゃんに最初に買ってもらったのがこの絵本です。 ちょうど赤ちゃんと一緒にお風呂に入りだしたところだったので、毎回お風呂のなかで「おふろでちゃぷちゃぷ」とあかちゃんに言いながら入っています。 あひるさんは「いいとこ いいとこ」と言いながらお風呂に向います。 それを見て男の子が「まって まって」と急いで服を脱ぎます。 男の子が急いでいる様子と、はだかんぼになって喜んでいる姿がとても可愛いです。 この絵本をずっと読んであげてたら、うちの子お風呂好きになるだろうなぁと思います。
投稿日:2011/10/07
とっても素晴らしい絵本でした。 松谷みよ子さんの絵本と岩崎ちひろさんの優しい絵がぴったりで、心に残る絵本です。 お風呂が「いいとこいいとこ」で楽しい雰囲気がすごく伝わってきます。 はやくはやくと一生懸命に服を脱いでる姿や、はだかんぼで駆けてく姿や、アヒルさんと仲良くお風呂に入る姿、どれもすご可愛くて大好きです。 娘とも毎日のお風呂がこうやって楽しく入れるように、0歳の今から親しみたい1冊です。
投稿日:2011/09/18
2歳の娘が大好きな本です。彼女はお風呂も大好きなので、この本はお気に入りです。親の私はリズミカルで軽快な文章も好きですが、何よりいわさきちひろさんの淡〜くて優しい絵が大好きです。何度見ても飽きません。お風呂の楽しい感じがもう表紙の裸の子から伝わってきますね。お勧めです。
投稿日:2011/09/02
なかなかお父さんとお風呂に入りたがらない娘を 何とかその気にさせようと、毎日あの手この手で奮闘していた頃。 きっとこの絵本気に入るだろうと、絵本クラブで届けてもらいました。 いわさきちひろさんの絵がまた素敵で。 アヒルが「はやく、はやく」と言うところをアヒル声で読むと大笑い。 最後のキューピーさんも受けたようです。 「お父さんとお風呂でキューピーさんしておいで」って言うと、 ちょっとその気になってくれるようになりました。
投稿日:2011/06/11
いわさきちひろさんの、優しい色合いとタッチの絵が印象的な絵本です。 言葉も短くて簡単で、赤ちゃんに読みやすい本だと思いました。 ちなみに我が家では、息子に身近になるように 「セーター」→「トレーナー」(あまりセーターを着たことがないので) 「パンツ」→「おむつ」(まだおむつが外れていないので) と、読み替えて読んでいます。
投稿日:2011/06/12
おふろに誘うときに、よくこの本のあひるの言葉を引用しました。 すると子どももノッてきて、「いませーたーぬいだとこ」などといって、いっしょうけんめい洋服を自分で脱ごうとしたものでした。 おふろに入っているときも、暗記していたので、本なしで読みきかせしていました。 「あたまあらてきゅーぴーさん」もよくやって鏡で見ていました。 たまーに今でもやることもあります。 このあひるさんは「もしもしおでんわ」にも出てきて、おふろにさそってくれます。
投稿日:2011/05/06
息子が0歳の頃によく読んでいました。 こちらは私自身が小さい頃に持っていたこともあって、読んでいると本当に懐かしい気持ちになります。 文章は忘れていましたが、いわさきちひろさんのあのアヒルの絵、石鹸の感じをはっきり覚えていました。 アヒルちゃんが主人公をお風呂に呼ぶというお話ですが、アヒルと子どもが一緒にお風呂に入っているシーンも何故かあの素敵なイラストでしっくり馴染んでしまって面白いなと思います。 息子は0歳の頃は結構好きでよく見ていましたが、1歳になった頃からはあまり興味を示さなくなり、今でも時々読みますがハマらないみたいですね。 親子でも趣味は違うんだなと改めて実感。
投稿日:2011/02/16
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索