うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
47件見つかりました
日常見かける物の中を想像し、レントゲン写真で答え合わせする趣向。 木製椅子の釘の様子、鉛筆の芯などなど、 見えない部分が可視化されるレントゲン写真はやはり魅力的ですね。 さすがは、ピタゴラスイッチの企画・監修者です。 もちろん、裏表紙までしっかり見届けてください。 ある意味、とても科学的な視点です。 「そうぞうしてみよ」という口調は、ぶっきらぼうですが、 子どもたちにとっては近未来的に感じるかもしれませんね。
投稿日:2016/07/01
このお話はいろいろなものの中身をエックス線で写した感じで中身を見る絵本でした。身近なものの中身なので子供も私も中身が意外な感じになっている様子が知れてびっくりさせられました。この絵本は学校でも紹介されたみたいで、子供は読んだ後だったのでうれしかったみたいです。
投稿日:2016/06/21
まずタイトルが命令系なのが新鮮。私も息子も一度目は「中をそうぞうしてみようよ」と読んでしまいました(笑) 普段見ることがない物の中身を見ることが出来る面白い絵本です。ゆっくり想像してみるのも楽しいし、どんどん見ていくのも楽しいはず。
投稿日:2015/10/22
図書館でたまたま見つけて借りてみました。 斬新な切り口の絵本です。 たとえば椅子の写真があって、その椅子の中がどうなっているのか、釘が何本使われているのか想像してみるという展開。そんな感じで、色々なものが出てきて、その都度、子どもたちと話しながら進めていけます。 大人では思いつかないような答えが飛び出てくることもあって驚かされます。 子どもの方が発想は断然柔軟ですね。
投稿日:2015/01/22
すごくシンプルな絵本です。 中をそうぞうしてみよ 椅子の釘や造花と生花など・・・ 通常写真の後、ページを変えると X線写真が同じレイアウトで置かれてあります。 ぶたの貯金箱やマトリョーシカ人形などがあるのが センスだなぁと思います。 子どもにも好評でした。 もっともっとたくさんの物でも見てみたいですね。
投稿日:2014/09/19
お話会の1冊目に選びました。 最初のページでは、釘の本数を当てようとみんなが注目してくれました。 釘の頭を手がかりに”想像”していると思いますが、意外と当たりませんでした。(笑) マトリョーシカやX線写真には初めて接する子もいます。 ページをめくるたびに謎解きをする面白さがありますが、「花と包丁」「赤青鉛筆とボールペン」は見開きに2種類載っているので、若干読みづらかったです。 ゆっくり読んでも3分半から4分以内で読めます。 裏表紙まで楽しめました。
投稿日:2014/07/08
身近な物を、レントゲン写真で撮ったのでしょう。 金属がくっきりと写っていて、驚くほど面白いのです。 子供が一番強く興味を持ったのは、赤青鉛筆です。 色の境目はどうなっているのか・・・ 毎日使っているのに知らなかったので、とても良い発見になったと思います。
投稿日:2014/05/07
あっ!これ! じっくり、ゆっくり 見たかった絵本でした 講習会で紹介されていて ちらみだったので(^^ゞ 「みよう」ではなく「みよ」という 上から目線のような言葉(^^ゞにも 教育TVでやっていた 「ピタゴラスイッチ」の製作者が関わっているそうで これは、小学生の男の子も喜ぶし 大人も好奇心が引き出されます しかし、職人さんの技術って 素晴らしいですね こういう機械というのもすごいし 絵本で見れる! というのも なんだかすごいなぁ〜 科学の目と芽 育ちますよね!! おはなし会にお薦め! 参加型で楽しそうですもの ほしいなぁ・・・
投稿日:2014/02/13
ピタゴラスイッチが大好きな息子たちと一緒によみました。 少し想像してみてから ページを開くときのワクワクした目が印象的でした。 今まで味わったことのない絵本だったので 我が家では今夢中で読んでいます。 ものがどんな仕組みでできているのか 見えないものにも中はあるということが、 実にリアルにワクワク感を持って楽しむことができます
投稿日:2014/02/01
ものの内部をX線写真でみるという、大人が読んでも興味がそそられる一冊です。 いきなり内部を見せるのではなく、「中をそうぞうしてみよ」とよびかけるところが、いいと思います。 そうぞうしてから、実際の内部をみるほうが、読んでいてぜったい楽しい!おどろきの大きさもちがうし、印象にも強く残ると思いました。 椅子や貯金箱のなか、赤青鉛筆の内部などなど、身近なものを取り上げているところにも共感です。
投稿日:2014/01/31
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索