きょうのごはん」 みんなの声

きょうのごはん 作:加藤 休ミ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2012年09月13日
ISBN:9784033320007
評価スコア 4.75
評価ランキング 794
みんなの声 総数 83
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

83件見つかりました

  • 美味しそうな秋刀魚!

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    こんがり焼けた秋刀魚がなんとも美味しそうな表紙の絵に惹かれました!!
    これから秋刀魚の美味しい季節なので、楽しみです!
    お隣から香る美味しいにおい。
    大人になると、今日の夕飯は何にしようかと悩むことも多いのですが、子供の頃の純粋に夕飯が何かワクワクする気持ちを思い出しました!
    好きな物が出た時のなんとも嬉しい気持ち懐かしいなぁ。
    なんだかとっても幸せな気分になりました。

    投稿日:2021/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねこ目線の美味しいごはん探索

    表紙からとっても美味しそう!少し焦げたさんまの皮が食欲をそそります。
    美味しそうな食べ物の絵本は沢山ありますが、ねこの目線で描かれているのがユニークで面白いです。
    色んなお家の美味しそうなご飯を見て、最後にねこちゃんが食べたものが敢えて描かれていないのがまた、何だったんだろうなぁと想像が膨らみ、読み聞かせのあとも盛り上がりました。

    投稿日:2020/11/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしそう

    ねこになった気分で、いろいろなお家のお夕飯の様子を見てまわります。

    どこのお家も本当においしそうなお夕飯を食べていて、「絵本からいい匂いがするのではないか」と思うくらいです。

    最初のページの商店街に秘密がたくさんありました。

    投稿日:2020/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • となりは何を食する人ぞ?

    • マジュレッドさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、女の子7歳、女の子7歳

    1年生の読み聞かせで使用。
    食べ物絵本が続いたけれども、喜んでました。
    隣の家が何を食べているのかというのは、気になりますよね。
    次々登場するおいしそうなものに、朝食を食べたばかりの子どもたちも「おいしそう…」と食いつきよく聞いていました。

    投稿日:2020/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • リアルに描かれていてすごいな

    どこにでもあるふつうのできごとですが、
    リアルに描かれていてすごいと思いました。

    いろいろなごはんがありますが、みてるだけおなかがなるようです。それはやはり、絵がじょうずだからでしょう。

    お魚、カレーなどにおいもしてきそうに感じています。
    ふだんのなにげない風景だからすごく身近に
    感じたのだと思いました。

    投稿日:2019/10/31

    参考になりました
    感謝
    0
  •  絵のジャンルに「細密画」というのがあります。
     細かく緻密に描かれた絵のことで、本物と見間違うこともあります。
     写真が登場する以前は絵画にそのような技術を求めることもあったのでしょうが、写真が登場して以降は絵画の世界も印象派のように多様化していきます。
     それでも「細密画」はジャンルとして残りました。
     加藤休ミさんのクレヨン画は「細密画」に近い、本物あるいは写真ではないかと思わせてくれるものがあります。しかも加藤さんの場合、私たちが慣れ親しんだクレヨンを使ってそこまで描くのですから、驚きです。
     町の人たちのさまざまな「きょうのごはん」を描いたこの絵本の表紙で描かれたサンマの塩焼きの見事な絵はどうでしょう。
     サンマの頭部の青さかげん、体の焼け具合、焦げた感じなど、匂いとか音さえ感じる絵です。

     サンマだけではありません。
     カレーもオムライス(特にケチャップは本物とそっくり)もコロッケも、もちろん加藤さんお得意のお寿司も、食卓に並んで、読む人の食欲を誘います。

     この絵本を読んで、加藤さんの魅力はそのクレヨン画だけではないことに気づきます。
     それは昭和感です。
     この絵本に描かれた町のありようがとっても昭和なのです。
     まず初めに出てくる夕方の商店街。今ではあまり見かけない風景です。(この最初のページをよく覚えておくといいですよ。このあと登場する人たちがみんな描かれています)
     そこに描かれている建物とか人は「細密画」ではなく、加藤さん独自の絵の雰囲気をもっています。
     それが昭和感です。

    投稿日:2018/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学校で読みました

    小学校で読んできました。対象は六年生です。
    物語ではないのですが、加藤さんの美味しそうな絵を、ぜひ紹介したかったのです。


    「この絵はね、クレヨンやクレパスを使って描かれているんだよ」と伝えると、みんなびっくりした様子。
    そして、あちこちから「美味しそう〜」の声が。


    さらに、とても意外だったのが、この作品で笑いが起こったこと。
    確かにとても美味しそうな魅力ある絵だけど、
    物語ではないし、笑えるところなんて・・・と思うのですが、
    さすが六年生、「絵に注目してみてねっ」って最初伝えたら、本当にじっくりとみてくれたらしく、
    カレーライスを食べているお兄ちゃんが、ほかの兄弟よりも
    体格が倍くらい大きかったことが、そうとうおもしろかったみたい。
    「なんで一人だけでっかいんだよっ」って、突っ込みを入れてくれました。


    やっぱり子どもたちが作品を楽しむ感覚って、大人の私たちとは違う部分がいっぱいあるんだな。
    そんな当たり前のことを、あらためて実感した読み聞かせとなりました。

    投稿日:2017/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本を開けばいい匂いが??

    なんだか懐かしさのある素朴な夕飯の風景が広がります。
    美味しそうに焼けたさんまの表紙を見るだけでも、なんだかよい匂いがしてきそうです。
    ページを開けば、商店街の懐かしい風景から始まり、どこの家でもみんなが食卓を囲んで楽しい食事タイムです。

    最近では、こんな風に家族で食卓を囲むのも少なくなっているかもしれません。
    カレーが鍋ごと食卓にあがってよそっている家庭は少ないですよね。

    でも、なんだか昭和を感じさせるホッとする一コマがそこにあります。

    手作りの美味しい夕飯だけでなく、出前お寿司なんかも登場してきます。

    この絵本はさりげなく、ネコ目線で描かれていて、どこのページにも猫が夕飯風景を見ています。

    思いっきり息を吸ったら本当にいい匂いがしてくるのでは?と思うほど美味しそうな夕飯タイムが描かれていました。

    投稿日:2016/10/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • おなかがすきます

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    ごはんの時間、一匹のねこがいろんな家庭の食卓を見て回ります。おいしそうなごはんばかりです。おとうさんが作るお家もあれば、おじいちゃんのお祝いをしている家庭もあり、家庭の事情が垣間見えるのもいいですね。その場の空気まで伝わってきそうな温かい絵です。「どれが食べたい〜?」と言いながら娘と楽しんで読みました。絵で楽しめるので、小さいお子さんから読めると思います。

    投稿日:2016/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • とっても美味しそう!

    出てくるお料理の絵がリアルで綺麗でどれも美味しそうで、匂いまで漂ってきそうです!!
    どの家も家族みんなで楽しい食卓を囲んでいる雰囲気は、読んでいるこちらも幸せな気分になりました。
    さて、我が家のきょうのごはんは、何を作ろうかなー。

    投稿日:2016/07/16

    参考になりました
    感謝
    0

83件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて
  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット