話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

江戸のなぞ絵 1いろは・江戸名所」 みんなの声

江戸のなぞ絵 1いろは・江戸名所 著:岩崎 均史
出版社:汐文社
税込価格:\2,200
発行日:2009年10月
ISBN:9784811386003
評価スコア 4
評価ランキング 30,025
みんなの声 総数 2
「江戸のなぞ絵 1いろは・江戸名所」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 暗号を解読するような面白さ

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    私が判じ絵に最初に接したのは、手拭いの柄でした。
    訳がわかると、こんな言葉遊びを楽しんでいた江戸の人たちに、親近感がわいてきました。
    前半に読み方の決まりごとというか、ルールが解説されています。
    暗号を解読するみたいで、とても興味深かったです。

    投稿日:2020/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • なかなか勉強になりました。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子17歳、女の子12歳

    日本人のものの考え方のルーツが見えました。
    江戸の町ではこういう『なぞなぞ』や『回文』を不思議な“なぞ絵”として遊んでいたんですね〜。
    一つ一つの問題に遊び心があって、とっても面白かったです。
    ここで紹介されている絵は、どれもとても丁寧に書かれていますが、どんなに「笑い」の要素がある内容でも、この時代の絵は丁寧に細かく描くのが特徴だったのでしょうか?

    小学校の高学年くらいからなら、クイズ形式にしてお話会の導入などに紹介できそうです。

    投稿日:2012/09/16

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?
  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(2人)

絵本の評価(4)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット