うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
並び替え
13件見つかりました
主人公の男の子はシュークリームが大好き!夢は100倍サイズのシュークリームを食べること。そこで、、、魔女に命をとられ、シュークリームに隠されてしまって、シュークリームを食べてくれる人を探していた魔女の手下に出会います。 こっそり、シュークリームを食べて命を取り出してあげようとする主人公。わくわく、どきどきしながら読めました。 結末も良かったです。 ちょっと長いので、自分で読める小学生向け。もしくは読み聞かせで年長・小1向けかと思います。
投稿日:2015/02/14
【子どもレビュー】(小3・女の子)私がこの本をえらんだ理由はシュークリームがすきだからです。 おもしろいなぁ〜と思ったところはカラスが円をかくと その中にいる人はみえなくなるというのです。 さいごの方でまじょにダイスケがみつかって ハラハラドキドキのお話でした。 さあダイスケはこのあとどうするのでしょうか!
クリックして拡大
投稿日:2015/02/17
通常の100倍の大きさのシュークリーム! ダイスケくんがそんなすごいシュークリームを目にしたときの表情がすごい顔だなーと思いました。 本当に大好きなんですね。 私もシュークリームは好きですが彼ほどシュークリームへの愛情はないなー。 興味があるのは美貌に宝石等々、女らしい魔女ですねー。
投稿日:2014/03/19
図書館のオススメ本コーナーにあったので、借りてきました。小学3年生の娘があっという間に読んで「面白かった!」と言うので、私も読んでみることに。 とにかくシュークリームが美味しそうで美味しそうで。主人公のダイスケが大きなシュークリームをほおばる姿を見て、思わずよだれが出そうでした。 サラサラッと書いたように見える絵なのですが、迫力があって臨場感があって。不思議です。 短めのお話なので、1、2年生でも自分でサクサク読めると思います。
投稿日:2013/07/06
ある日、魔女に「いのち」をにぎられた動物たちがダイスケのもとにあらわれた。魔法をとくカギはシュークリームだという。動物たちに頼まれ、ダイスケは巨大なシュークリームを食べることに…。5歳の娘には少しボリュームがあったので、1話ずつ読み進めました。
投稿日:2022/01/25
絵も岡田さんのようですが シュークリーム大好き!というだけの 男の子ダイスケくんが主人公 頭の中は、シュークリームを食べたい!という この設定が、よくわからない(笑 なんのとりえもないーと思われている設定がおもしろいのかな? こういう子どもだからこそ 選ばれし者になるのかも(笑 動物と会話ができたらーというのは 子どもの頃、誰しも思うのではないでしょうか でも、会話ができても その内容が、これまた想定外!? 魔女の設定も ほら、てっきり、おばあさん的な容姿を 想像して読んでいくのですが カラスとねこのおはなしから えっ??? そして、絵で出てくると え”っ!?みたいな(笑 小学2〜3年生対象でしょうか ちょっと風変わりなファンタジー
投稿日:2020/08/31
よくできた話だと思いました。岡田さんの底力を本当に感じさせられました。展開がアップテンポでとても楽しかったです。普通に考えたら、結構、いや〜、無理でしょうってことの連続ですが、「で、どうなるの?」と次のページへ手が進んでしまいます。100倍ものシュークリームを2回、間髪おかずに食べるなんて、甘い物好きな私でもできません。魔女の手下たちの本当はやりたくないのに、ひどいことをさせられるという訴えも、そうなのか... と妙に納得がいくものでした。 3・4年生の子から読めると思いますが、大人にもショートショートとしてとても楽しめる話だと思います。お薦めです。
投稿日:2018/04/30
シュークリーム好きとしては、タイトルから興味をひかれます。 でも、ただおいしそうなだけではありません。全く想像できない展開で先が気になり、一気によんでしまいました。 あまくて、ハラハラして、ユーモアがいっぱいの楽しいお話でした。
投稿日:2017/03/19
岡田さんの「二分間の冒険」を本を読んでほしいと思っているが、まだまだむずかしい。 図書館で、一番字が大きくて、読みやすそうなだったのが、これ「魔女のシュークリーム」 シュークリームが大好きなダイスケくんと 美容のことしか考えていない「せこい魔女」との闘い。 闘ってない気がするけれど・・・(笑) それでも、はらはら、どきどき、大笑いします。 「せこい」という言葉は今も使われるのかな。少なくとも私の周りでは使われない言葉だったので、「世界征服をたくらんでいるのではなく、じぶんのことしか考えていない、ちっぽけな人」っていう意味だね、、、と軽く説明しておきました。 本当におもしろくって、、、 でも読み聞かせするには、ちょっとしんどいので、 いいところで、「のどがカラカラのため休憩〜」などというと、「えーー!!読んでよう!!」という声が上がった。 そこがまた、おもしろかった。 また5歳7歳の子でも、読み聞かせできるような大きな字の岡田さんの本を探してみようと思います。 7歳の子は、あとから一人読みできます。
投稿日:2015/09/24
あまり自分から本を読まない娘が、一気に読み終えた本です。 なるほど! おねえちゃんの分に手をつけてしまうほどに止められない、ダイスケのシュークリームへの情熱!(わかるわかる) 突然現れた、カラスとネコの不思議でワクワクする話! それに、挿絵が、イイ!!面白くて、にやにやしてしまいます。 大人が読んでも気になる展開。 一番驚いたのは、魔女の姿!?想像してたのと、全然違う〜! う〜ん♪なんだか、お腹いっぱい。 シュークリーム好き、大満足の一冊でした!!
投稿日:2014/10/14
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / キャベツくん / くだもの / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索