話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

いないいないばあ」 みんなの声

いないいないばあ 文:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1967年04月15日
ISBN:9784494001019
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,028
みんなの声 総数 692
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

692件見つかりました

  • みんな大好き

    1歳になる前から、この絵本はお気に入りになります。
    絵本の王様というべき存在です。
    上二人の時もそうですが、末っ子も
    絵本が並んでたら、この絵本を取りにいきます。
    読んであげると嬉しそうな、びっくりしたような
    読むたびに色々な表情を見せてくれます。
    赤ちゃんでも絵本が解る(楽しい)というのは
    本当なんだな、と実感する一冊です。

    投稿日:2011/06/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 4ヵ月の孫が泣いてしまうんです・・・

    • 柿の木さん
    • 50代
    • その他の方
    • 新潟県

    「とてもいい絵本だから」と初孫(男の子)が生まれたとき、娘にプレゼントしました。4ヵ月になった孫にまっさきにこの本を読んであげた娘から「泣いちゃうんだけど・・・」と電話がきました。「大きな声でばあっーっていったからかなぁ」ともいいます。日をおいて何回か試してもやっぱりダメみたいです。どうも、くまちゃんの顔が苦手みたいなのです(他のページにくらべると)。このような経験をされた方はいるのでしょうか?私自身大好きな絵本で読み聞かせでもよろこんでもらえるので、どうしてかなと考えてしまいます。

    投稿日:2011/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなで・・・

    • あーなさん
    • 20代
    • せんせい
    • 長野県

    保育士をしている者です。
    1歳児クラスで読みました。
    子どもたちは動物たちが「いないいない・・・」とすると
    まねをして子どもたちも「いないいないばあ!」とします!
    その時の笑顔はとてもかわいいです。さいごののんちゃんの部分を子どもの名前にしてよむとよろこんでいないいないばぁしています。

    投稿日:2011/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • さすがに定番本と思います

    絵本クラブ対象

    「いないいないばあ」の本としては有名との事で購入してみました。
    内容はとてもシンプル、解りやすいと思います。本も薄いのでサッと取り出したりもできますし、全体的に落ち着いていて読み聞かせものんびりとしやすそうです。
    ただ、絵柄が子どもによってはもしかしたら興味あるなしが分かれるのかなと思いました。「いないいないばあ」自体はよく笑うのですが、わが子は今のところこの本にはあまり興味がないようです・・・(この本というより、こういうタッチの他の本もあまり興味を示さないので好みの問題かと)
    ただ、好みも月齢によっても変わってくるかと思うので、また折を見て読み聞かせてみたいと思います。

    投稿日:2011/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • いないいないばあという普遍の言葉

    いぬ、ねずみ、きつねと次々にいないいないばあをしていく絵本。右ページに絵と左ページに文字で読みやすく娘も次は何?と待っている様子。でも最後が待つ間もなく見開きだったので結果がすぐに分かってしまっていてちょっと残念。それでもこの本は2歳近くになっても娘が持ってくるお気に入りの本だった。それにいないいないばあという言葉がけは普遍なんだと感じた絵本でもある。「いいおかお」が娘に好評だったので購入したけれど反応が違うのがまたおもしろい。

    投稿日:2011/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんな食いつく、というだけあった!

    • ま−さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子0歳

    絵ははっきりとした色合いなわけでもなく、太いラインでもなく、
    ほんとに赤ちゃんが好きな絵なの?と最初は正直疑問でしたが、
    やっぱりうちの子も食いつきました!
    大好きな絵本です。

    いないいない・・・で少しためて、ページをめくると同時に「ばあ!」で3ヶ月の子どもは目を見開いてびっくりしたあと笑います。
    ばあ、の声を動物によって変えてみると反応が違って面白いです。

    投稿日:2011/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 反応薄い

    絵本が好きで、いないいないばあも好きなので、良いかなーと思ったのですが、どうもこの本の、「いないいないばあ」には、あまり反応しないみたいです…
    絵は見ますが、大興奮してページを折ったり叩いたりはしないです
    (逆に言うと、綺麗な状態でいられそう)
    どうやら、「だっこして」もそうだったのですが、実際に現実で好きなことと、絵本で読みたいものが違うみたいです
    私は、このシリーズの絵本は、絵が好きです。それと(もしかしたら全然違うそれぞれのシーンの本もあるのかもしれませんが)なんかどれも出てくる動物や子供が、仲よさそうなところが好きです

    投稿日:2011/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • あかちゃんと一緒に

    にゃぁにゃも、くまちゃんも「いない いない ばぁ」・・・

    赤ちゃん絵本の定番だと思います。

    うちの子は、1才過ぎた今でも、大好きです。

    本と一緒に「いない いない ばぁ」とやっています。

    赤ちゃん時代に読んだときは、ただ喜んで見ているだけだったのに、一緒にセリフが言えるようになって、子供の成長を感じました。

    投稿日:2011/05/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めて本を見て笑った本です

    出産祝いに頂いた本です。
    まだわからないかな?と思いつつも本を見せてみたところ、
    「ばあ」ってページをめくるとニコニコしてくれました。
    この絵には不思議な魅力があるようです。
    うちの子は特ににゃんにゃがお気に入りでした。

    投稿日:2011/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • タイトルで

    このてのタイトルは多いですが

    たまたまこの絵本を手に取りました。

    こういう絵本は子供と一緒に

    楽しみながら読むのがいいと思います。

    投稿日:2011/04/02

    参考になりました
    感謝
    0

692件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / いいおかお / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット