話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

いないいないばあ」 みんなの声

いないいないばあ 文:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1967年04月15日
ISBN:9784494001019
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,028
みんなの声 総数 692
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

692件見つかりました

  • 単純さがうけるみたいです

    内容は、とっても単純なのですが、子供には、楽しいみたいです。
    動物たちが、「いないいないばあ」をするたびに、にこ〜っとします。
    声を出して、笑ったりもします。
    6ヶ月を過ぎた頃から、この絵本に反応を示すようになりました。
    ただ、この絵本は、ボードタイプではないので、赤ちゃんの手にかかると、あっという間にボロボロです。
    絵もちょっとレトロ感覚があるのですが、かえって新鮮な印象をうけました。

    投稿日:2007/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 反応大きいです

    子どもには絵本を与えたいと妊娠中から考えていましたが、どんな本にしてよいかわからず困っていたところ、実母が買ってきてくれました。
    子どもが3ヶ月くらいの頃だったので初めは反応もありませんでしたが、6〜7ヶ月くらいになると「いないいない・・・ばあ!」と抑揚をつけて読むと笑ってくれるようになりました。
    1歳過ぎてからは自分で本をめくって、くまちゃんやねこちゃんが「ばあ!」としているページを開いては指をさして笑っています。
    今では持っている本の数も増えてきましたが、指をさして笑うなんていう反応を示す本はこれだけです。

    投稿日:2007/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • ばあ!あっ!あっ!

    赤ちゃん向け絵本でとても有名なので妊娠中に購入。8ヶ月ごろからたまに読んでいましたが反応がなく、こんなものかと思っていたら、1歳2ヶ月になってから、絵本以外では教えていない「いないいないばあ」の手まねをし始め、届かないところにおいてあるのに、抱っこして〜とやってきて、手まねをして「取って!読んで!」と訴えます。
    いろんな動物の「ばあ!」している顔を指差し「あっ!あっ!」とおしゃべりし、「ばあ」の顔の目の部分を両手で隠し、自分で「いないいないばあ」をして遊んでいます。

    ただ、赤ちゃん絵本とうたっているのに紙が薄く、ページがちぎれたりくしゃくしゃになってしまっているので☆1つ減です。

    投稿日:2007/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めての本

    • 和の心さん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 3歳、1歳

    保育園で読み聞かせで使っていた本だったらしく、1歳半の息子が本屋さんで見つけると「ああー」と指さしていたのでとってあげると抱えて離しませんでした。購入して帰ると本を開く前に「ばあ」と言ってうれしそうにしていたのが印象的でした。息子が自ら選んだ最初の本でした。

    投稿日:2007/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんへの贈り物 最高峰☆

    いないいない、ばあ。
    沢山あるいないいない、ばぁ。のなかでも、
    最高峰だと思われます。
    特に絵がいい。
    1歳の息子の可愛い笑顔が見たくなったら、この本を持ってこれば必ずキャッキャと笑ってくれました。
    ありがた〜い、本なのです。

    投稿日:2007/03/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • びりびりになっても・・。

    息子が産まれる前から胎教に、と読み聞かせました。
    もうすぐ二歳になりますが、破れた所を直したテープだらけの本になってしまいました。素朴な感じが大好きです。
    お気に入りの絵本のひとつで私のお膝の上でも一人でも読んで「ハハっ!!」っと笑ってます。

    投稿日:2007/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 母親学級でもらいました。

    妊娠中に自治体主催の母親学級に参加していました。出産後に、母親学級のOG会のようなものがあり、その時にこの「いないいないばあ」をお祝いでもらいました。
    やはり赤ちゃん向けの絵本の代表作だけあって、子どもの反応はとても良かったです。ウチの娘は1歳になってすぐに「いないいない・ば〜」とできるようになりました。きっとこの絵本の影響だと思います。字数がとても少ないので、すぐに暗記して、自分で「いないいない・ば〜」と言いながらページをめくるようになりました。
    最初に読む絵本としてオススメです。

    投稿日:2007/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の大好きな遊び

    • キュロさん
    • 30代
    • ママ
    • 山梨県
    • 男の子4歳、女の子1歳

    「いないいない・・・」
    そこまで言うと、「ばぁ!」と娘がページをめくります。
    早く「ばぁ!」と言いたくて、どんどんページをめくられてしまいます。
    「にゃあにゃが・・」なんて言ってられないスピードですが、何度も何度も繰り返して遊びます。
    この単純な遊びが、やっぱり好きなんですね♪

    投稿日:2007/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「ばあ」と言って自分でページをめくります

    • フヒさん
    • 30代
    • ママ
    • 長野県
    • 男の子5歳、女の子1歳

    赤ちゃん絵本の定番の「いないいないばあ」を初めて娘に見せたのは10ヶ月の時でした。その時は興味を示さなかったのですが、1歳になった今では自分で棚から引っ張り出してきては、「ばあ」といいながらページをめくっています。まだお話を聞くという感じではありませんが、もう少ししたら聞くことの楽しさもわかってくるのかなぁと思います。

    投稿日:2007/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • お気に入りでした♪

    • 8まめさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子2歳

    さすがは定番!
    ウチの息子も大のお気に入りで、この本で「いないいないばあ」を覚えました。
    2歳になった今も、時々1人で“いないいないばぁ〜”と
    声に出しながら読んでいます。

    投稿日:2007/02/21

    参考になりました
    感謝
    0

692件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / いいおかお / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット