新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

いないいないばあ」 みんなの声

いないいないばあ 文:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1967年04月15日
ISBN:9784494001019
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,029
みんなの声 総数 692
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

692件見つかりました

  • これはおすすめ!

    子供と一緒に読みながら手遊びでいないいないばーってやってあそんでいます。子供が飽きるまでつきあってあげるとよろこびますよ。

    投稿日:2003/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごく、懐かしい感じの絵本です。

    下の子がどうしても借りる。というので、図書館から借りてきました。はっきりいって、大人には、物足りないさを感じます。でも、すごーく懐かしい。
    何せ、この絵本がはじめて刊行されたのは1967年ですよ。実際私も、子どもの頃読んだ(読んでもらった?)記憶がありますもの!
    「いない、いない、ばあ!」たぶん、生まれて初めての遊びですよね。小さな子どもには、この言葉が呪文のように、心地いいんでしょうね。

    投稿日:2003/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • はじめて出会う絵本におすすめ。

    娘のはじめての絵本でした。
    まだ、半年ぐらいでしたが、「ばあ〜」と言う私の声が、面白かったのか。
    手足をバタバタさせて喜んでいました。
    こんなに小さくてもわかるの?!
    でも、何回読んでもやっぱりバタバタ「きゃ〜」と声までたてはじめる。
    数ヶ月もすると自分もまねて「いないいない。ば〜」
    まわりも巻きこんで「いないいない。ば〜」をねだっていました。
    この子絵本が好きかも・・・
    親ばかとこの絵本が、私と娘の図書館通いのきっかけとなりました。

    投稿日:2003/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 買ってよかったです

    • ナリマキさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子0歳

    最初は興味なさそうだったのですが、最近は自分でページをめくろうとするくらいになりました。本棚に何冊か本があっても、この本を引っ張り出してくるようになりました。特に「くまちゃん」のページが好きらしく、笑顔で見ています。買ってよかった1冊です。

    投稿日:2003/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんの成長を楽しんで・・・

    • かあぴいさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子11歳、女の子9歳

    赤ちゃんのファーストブックのお薦めにもよく名前のあがる一冊ですね。
    いろんな動物が「いないいない」・・・ページをめくって「ばあ」  単純な言葉のくり返しなんですが、子どもの心をぎゅっとつかんでしまうんですよね。慣れてきたら「ばあ」って言う前に間をあけたりして・・・。
    じ〜っと見るだけの月齢の時期、「あうあう」言う様になり声を出して笑ったり、そして自分で「ばあ」って言うようになって・・・。成長の様子を楽しめるお薦めの一冊です。

    投稿日:2003/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • ばあの顔

    • もりこさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子1歳

    「ばあ」の顔が少し怖いのではないかと思いましたが、大人がやるとこんな顔になるのかなと思いました。

    投稿日:2002/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一番最初に出会う本にいかが?

    一ページに大きく一匹ずつ、「いないいない」「ばぁ」。ページをめくってばぁと顔を覗かせてくれるしくみになっているので、ほんとうに、いないいないばぁをしている感じ。登場する動物さんの表情がまたゆたか。1歳くらいのお子様からきっと大喜びできます。楽しんでもらえると思います。

    投稿日:2002/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 笑ったよ。

     子供がはじめてみた絵本が『いない いない ばあ』です。
    3ヶ月になったころ、『ばあ』と動物が手を広げて笑っていると、子供も一緒にわらっていました。
    機嫌の悪いときもこの絵本を読んであげると落ち着きます。
    生後3ヶ月の子供にも楽しめる絵本なんですねぇ。

    投稿日:2002/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • お腹の中で。

    • うさ。さん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子5歳

    いろんな動物が「いないいないばあ」と登場するこの絵本。
    うちの娘がお腹にいる時に買って、お腹に向かってよく読んだ絵本です。
    いまではもうぼろぼろですが、大切にとってあります。
    たくさんの赤ちゃんが最初に出会った本ではないでしょうか?
    私はよくはじめての出産の友達にこの絵本をプレゼントします。
    やさしいタッチの絵でお母さんの心もなごませてくれるのではないでしょうか?

    投稿日:2002/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • うちの子も最初の絵本でした。

    • しろうさぎさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 男の子5歳、男の子0歳

    一度、こちらに感想をかいたことがあったのですが、2人目の子が昨年生まれて、この子にも今読んで聞かせています。長男の時も最初の絵本がこの、「いないいないばあ」でした。「いないいない」で、次のページの「ばあ」が出るまでちょっと期待する時間を長くもたせるのがポイントなんです。赤ちゃんは次は、「ばあ」って言うよ。って、ドキドキしてるんです。長男はすごくお気に入りの本で、カバーも本自体も破いては私がセロテープで補修しての繰り返しで最後は修理できないくらいボロボロになって惜しみつつ捨てました。次男が生まれ、次男もすごく気に入っています。本棚には、お兄ちゃんの本ばかりなのですが、絶対、自分のこの「いないいないばあ」を出すんです。読んであげるとニコニコです。これからも何度も読んであげたい。みなさんにも、絶対お勧めします。

    投稿日:2002/11/19

    参考になりました
    感謝
    0

692件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / いいおかお / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット