話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

いないいないばあ」 みんなの声

いないいないばあ 文:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1967年04月15日
ISBN:9784494001019
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,029
みんなの声 総数 692
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

692件見つかりました

  •  誰もが一度はしたことがあるのではないかしら、「いない いない ばあ」。
     したことがなくても、してもらったことはきっとあるにちがいない、「いない いない ばあ」。といっても、きっと覚えていないだろうけど。
     でも、あのシンプルなアクションがどうして赤ちゃんにうけるのだろうか。
     「いない いない」で探してみる。
     「ばあ」で現れ、びっくりさせられる。
     驚いて泣く子がいれば、あわてて「ごめんごめん」と謝り、笑う子がいれば「ほら、笑ったよ」と褒める。
     単純だけど、なんとも微笑ましい。

     そんな「いない いない ばあ」を絵本にしてしまった松谷みよ子さんのセンスがいい。
     松谷さんの文にかわいい絵を添えた瀬川康夫さんにも感服だ。
     そして、「いない いない」って見せておいて、「ばあ」とページを変えた編集もいい。
     そういうたくさんの「いい」が、1967年に発行以来、版に版を重ねて、2020年には国内で発行されている絵本で初めて700万部になったのだと思う。

     もちろん、「いない いない ばあ」って遊んでもらった赤ちゃんは、今では「いない いない ばあ」って遊んでいる大人になっているだろう。
     そして、この絵本を見て「懐かしい」と赤ちゃんの頃を思い出すことがあるかもしれない、懐かしい人たちの顔とともに。

    投稿日:2020/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 4ヶ月の息子に

    いないいないばあが大好きな4ヶ月の息子に買いました。猫からはじまり動物たちがかわるがわるいないいないばあをしていきます。いないいないばあの連続なのでリズミカルに読んでいくことができます。読み聞かせると動物たちをじーっと見つめていました。残念ながらうちの子はあまり笑いませんでしたが、興味ありそうに見ていたので、これからも読んでいきたいと思います。

    投稿日:2020/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 間違いなく大好き

    「いないいないばあ」がモチーフの絵本は娘が赤ちゃんの頃にいろいろと読んであげましたが、不思議とどの絵本も気に入って何度読んでも喜んでくれました。

    その中にこの松谷みよ子さんの「いないいないばあ」もありました。赤ちゃんの目をひくようなカラフルな色使いでもなく動物たちの表情もシンプルに描かれていますが、それでも楽しんでいたので、赤ちゃんにとっての「いないいないばあ」は普遍的なんだな〜と感心したのを覚えています。

    「ばあ!」とページをめくった時の、赤ちゃんのはじけるような笑い声が本当にかわいいですよね。たくさんのお母さんと赤ちゃんたちに楽しんでもらいたい一冊です。

    投稿日:2020/08/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんだけ気に入ってんだ!?

    • もけこさん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子14歳、男の子11歳、男の子1歳

    まさしくえんどれす?(笑)。
    たぶん、わたしひとりでパラパラ見たことはあったはず。
    でもこどもと一緒にみたのは今回が初めてでした。
    現在1歳3か月。
    普段「いないいないばあ!」とかくれんぼしたり、タオルをかぶったり、おもちゃを隠したりして遊ぶのが大好きです。
    初めてこの本を読んでみると、、、「ばあ」のところでニコッ。またまた「ばあ」でニコッ。
    私はそれがかわいくてにっこり。
    読み終わると私の手から奪い取って、表紙を向けて差し戻す(笑)。
    また読み終わると、また奪い取って、今度は真剣な表情で自分でページをめくる。
    そしてまた私の手に乗せてくる。
    もう一度読むと、またまた「ばあ」でニコッ。
    もう今更買わなくていいかなあと借りてきたものだったのですが、こどもがこんなに喜び、読んでいる私も楽しくなると、購入して、思いきり自由に楽しむのもいいなあと思いました。

    投稿日:2020/07/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもへ引き継がれる素敵な絵本

    私も子どもの頃読み聞かせしてもらった絵本。
    いないいないばぁを覚えた息子は、ケタケタ笑って喜んでいます。時代が変わっても素敵な絵本は変わらないですね。最後のページは息子の名前に置き換えて読んであげてます。
    単純でわかりやすく、絵も可愛くて大好きです。

    投稿日:2020/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ニコニコしています

    • はっくさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子1歳

    6ヶ月のころから読んでいます。いないいない??と溜めをつくってから、ページをめくって、ばぁ?と言うと、一緒になにやら叫び声を上げてニコニコ笑って喜んでいます。最後のページは見開きでいないいないばぁなので、ここも他のページのようにページをめくってから、ばぁ、だとうれしかったです。

    投稿日:2020/06/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供は「いないいないばあ」が好き

    感想:表紙が怖いような気もしますがうちの子は気にしませんでした。

    やっぱり子供は【いないいないばあ】がお好きなようで、
    「ばぁ」のところで喜んでくれます。

    出てくる4匹の動物たちはページをめくる毎に「いないいない」「ばぁ」となりますが、最後ののんちゃんは見開きで「いないいない ばあ」となるので締まりが悪い気もしますが
    それは私だけのようで、子供はきゃはきゃはでした。
     

    ページ数:18

    文字数:少ない

    投稿日:2020/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色使いは少ないですが、温かみがある絵で、子どもにもなじみやすい、犬や猫がでてくるので、うちの子は大好きです。この本でいないないばあーを覚えました。
    本を読むたびに、毎回ちゃんと顔を隠しながら、ばあとやってくれます。
    あまりにも気に入ったみたいなので、DVDも購入しましたが、どちらもよかったです。
    さすがずっと人気があるわけだ、と関心しました。

    投稿日:2020/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • とても楽しそう!

    出産のお祝いに頂きました。
    2ヶ月半頃から、機嫌の良い時に読んでみました。
    まだ、絵本を読んでも分からないのではないかなーと思いながらでしたが、ページをめくる度に、絵を一生懸命見たり、楽しそうに笑ったり声を出したり・・・
    その様子を見ていると、読んでいるこちらもとっても楽しい気分になります!
    頻繁な授乳やオムツ替えなどのお世話に、日々疲れていましたが、この本を見て楽しそうにしているわが子を見ると、とっても癒されます!
    毎日、2回、3回と繰り返し読んでいます!
    少しぐずっている時にも、この本を読むと笑ってくれ落ち着きます。

    投稿日:2019/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気に入らなかった

    今三歳の子か赤ちゃんの時に購入しました。赤ちゃんの時は目がぼんやりとしているせいなのか、この絵本を読んでも反応があまりなく…他の色がハッキリした絵本は目で追っていたので、時期が来るまではと思い本棚になおしていましたが一歳、二歳、三歳になって読んでみてもあまり反応が良くなく。。他の本は一度読むとまた読んでー!の嵐なので、ここまで反応がイマイチな絵本も珍しく。。
    赤ちゃん絵本といっていますが、好みが分かれると思います。

    投稿日:2019/09/11

    参考になりました
    感謝
    0

692件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / いいおかお / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット