話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ろくべえまってろよ」 みんなの声

ろくべえまってろよ 作:灰谷 健次郎
絵:長 新太
出版社:文研出版 文研出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1978年
ISBN:9784580813939
評価スコア 4.76
評価ランキング 720
みんなの声 総数 92
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

92件見つかりました

  • たすかるかな?

    • ミュさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子2歳

    穴に落ちたろくべえを、一年生だけで助けるお話です。
    みんなで沢山考えたり、人を巻き添えにしたり、ろくべえを助けるための様々な言動がみられて味わい深い一冊です。
    子供はじーっと事態がどうなっていくのかみていました。
    発言や説明文からそれぞれの人間模様がみれて大人でも面白く楽しめるお話でした。

    投稿日:2021/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一年生たち、よく頑張った!

    深い穴に落ちてしまった飼い犬ろくべえを小学一年生たちが一致団結して救出する物語。
    大人に頼るも、頼りにならず、なんとか自分たちで助けようと頑張る姿が、長女も同じ一年生だからか、他人事とは思えず、最後にろくべえを助けることが出来た時には、思わず、良かったーと言ってしまったほど。
    長新太さんの絵も物語によく合っているなと思いました。

    投稿日:2020/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ろくべえを助けるぞ。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    穴に落ちた犬、ろくべえを助けようと子ども達がろくべえを励ましながら、どうやって助ければいいのか子ども達がアイデアを出し合います。大人を頼れない状況で、考え出したアイデアというのが、ろくべえの仲間をカゴに入れて、降ろすということ。皆で同じ問題を解決する術を考える過程や一致団結することの大切さを教えてくれます。

    投稿日:2020/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の力を感じます

    穴に落ちた犬のろくべえを助けようと、
    小学1年の子供達が奮闘します。
    大人は随分と頼りにならないものとして描かれており、
    作者の皮肉を感じます。
    でもそれがあるからこそ、
    子供達が一生懸命に考える姿が輝いて見え、
    子供の持つ発想力や粘り強さが引き立って見えました。

    投稿日:2018/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気持ちをリンクさせやすい

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子6歳、女の子4歳

    「あ〜よかったぁ」本を読み終えた時、すごい笑顔で子どもがもらした言葉です。
    どうなるのかな…どうなるのかな…と心配していた緊張がふっととけて、安心感がとても心地よかったんですね。
    穴におちた犬を安心させてあげたい、助けてあげたいという子どもたちと同じ気持ちを味わっていたんだと思うと、絵本のだいご味をしっかり味わっているな。と感じました。

    投稿日:2017/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 教科書作品

    1年生のときの教科書にのっていた作品。教科書では1か所だけセリフが短くなっていましたが。

    穴に落ちた犬のろくべえを助けようとする話で、子供たちが降りようとして、変なガスがあったら危険だと止める母。で、犬のクッキーちゃんをかごでおろして、一緒にのせて上にあげるという話。

    でも、子供はだめで犬を下すのはいいの??
    クッキーもひもでかごで結んだほうがいいんじゃないか
    そもそもクッキーをのせる必要ある??

    いろいろ疑問にはなりました。でも、考える練習としてはいいかな。

    投稿日:2015/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 穴に落ちてしまった犬、ろくべえの心配をするえいじくんたち。

    自分たちで中に入るのは危険だし、おかあさんを読んできてもらちが明かないし、通りがかりのおじさんは他人事のようだし、だれも当てにできず、・・・・・・。

    クッキーが恋人なんて、甘いものが好きなワンちゃんなんだなぁ〜なんて思っていたら、その後のみすずちゃんの「クッキーをつれてくる」に???
    連れて来る?連れて来るってどういうこと?
    そして、あちゃ〜、ワンちゃんでした。
    この時点で、無理無理返って、穴に犬二匹になっちゃうでしょうって思いました。
    でも、愛の力は強かった〜!

    先入観とは恐ろしいものだと、しみじみ反省させられました。

    投稿日:2015/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供たちとろくべえを応援しました

    ろくべえを救出しようとあれこれ考える子供たちを、つい応援してしまいます。
    自分自身に似た経験があるんで、よくわかります。大人って本当に薄情で、苦笑。全然助けてくれないんですよね。この絵本でもそう。
    子供たちは知恵を絞って頑張ります。
    おとり?の雌犬まで穴に入ったときは、どうするの!?と思いましたが、最後はハッピーエンドなので安心して読めます。息子も楽しそうに聞いていました^ ^

    投稿日:2014/12/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何と言うか最高に面白い絵本です。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子2歳、男の子0歳

    人間の本質が上手く描かれていると言うか…。穴に落ちている犬を見た時の「母」「おっさん」「低学年の子供」のそれぞれの立場のそれぞれの行動の傾向の縮図がこの中には描かれているような気がします。誰がこんなに深い穴を掘ったんだろう。笑

    投稿日:2014/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人たちの冷たさがリアル

    わあ、良かった!!
    子どもたちの案で、見事にろくべえは救われました!

    子どもたちがアイディアを実行するたび、
    「うまくいくかなあ?」と、こちらまでドキドキ。

    大人が来た時には、
    助けてくれると期待して、期待が外れて、失望・・・。

    それにしても、大人たちが非常に冷たい!
    でもその冷たさ、言葉がなんだか妙にリアルだったり・・・。

    私は、子どもや犬が困っていたら助けてあげたいな。

    こんな場面に遭遇することは、
    あまりないと思うけれども。

    投稿日:2014/01/21

    参考になりました
    感謝
    0

92件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / うごいちゃ だめ! / がたん ごとん がたん ごとん / うえきばちです / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット