どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
童歌に興味を持っているのでこの絵本を選びました。文章がとてもリズミカルなのでテンポに乗せて楽しく読む事が出来たのが良かったです。娘は”のこったのこった”という言葉の繰り返しに特に興味を持って聞く事が出来ました。相撲の楽しさをましませつこさんの絵がしっかりと表現しているのも良かったです。この絵本の御蔭でもっと童歌が身近に感じられるようになりました。
投稿日:2009/02/25
「わらべうたえほん」は娘が赤ちゃんの時によく読みました。その中のひとつ、こちらはすもうのわらべうたのお話です。 歌は知らないのでそのまま読んでいましたが、リズミカルな文体で読みやすかったです。 お相撲を知り、親子での遊びに発展する楽しい一冊です☆
投稿日:2022/07/20
わらべうたということですが、読んでみても私はこのうたは知らないなーと思いました。 歌わずに読んだだけなのですが良かったです。 おちびちゃんがなんだかうちの子たちと似ているなーと思ってしまいました。うちの子たちは女の子なのですが(笑)。
投稿日:2015/03/16
一緒になってやってあげると喜びます。のこったのこったのリズムがとてもよく、聞いていておもしろいようでノリノリになります。 このわらべうたのシリーズは息子の大のお気に入りです。うちの旦那は息子のことをふざけて「ちびすけ」と呼ぶので旦那も気にいり、「ちびすけどっこいするぞ〜」と遊びながら読んでいる本です。
投稿日:2012/11/08
何の道具もいらずに、すぐ遊べる相撲。 よく親子でやります。 くまさんと ちびすけは、なかなかいい勝負です。 大きなくまにも負けない、強い心がいいですね。 「のこった のこった」とリズムがいいので、子供も楽しそうです。
投稿日:2011/09/13
一緒にフレーズを言うだけで読んでいる方も聞いている子供も楽しくなる絵本です。山のみんなと楽しく遊んでいる様子が楽しく描かれています。絵本を読んだり聞いたりすることが好きになるきっかけになりそうな絵本です。
投稿日:2010/09/09
小さいお子さんが楽しめる本です。 同じ言葉の繰り返しですので、適当なリズムに乗せて リズミカルに読んであげると楽しいです。 子供が1才4ヶ月の時に初めてこの本を読みましたが 立ち上がって膝でリズムを取って、踊りだしました。 動物さんがおすもうを取ります。負けた方も次のページでは 他の動物さんを応援してくれている姿に安心します。 鳥の行司さんも力が入っている様子もほほえましいです。 息子はそれ以来大相撲のファンです。 相撲のことは「どっこい」と呼んでいます・・・
投稿日:2008/10/08
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / おつきさまこんばんは / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索