どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
とんとん リズムよく包丁が動いて、野菜のみじん切りが出来ます。 フライパンでご飯と炒めたら、チャーハンの出来上がり。 お皿に山盛りで「おやまごはん」です。なるほどー。 苦手な野菜も、細かく刻んでご飯と炒めればパクパク食べてくれる、大助かりメニューです。 空っぽのお皿とスプーンを持って歩くあやちゃんの姿で、チャーハンの美味しさが伝わりますね。
投稿日:2011/09/09
和歌山静子さんにしては、細い線だったので 最初は「さとうわきこさんの絵かなぁ?」って 思ってしまいました。 包丁でお野菜を切っているのですが 「なあに?」ってクイズ形式になっています。 1歳10ヶ月の娘は、まだクイズには答える事は 出来ませんが、「なあに?」の所で一緒に「なあに?」って 言っています。 焼き飯も「おやまごはん」って呼ぶと、美味しさもアップしますね。 こんな風にお料理を楽しい絵本にすると、子どもも作る事に 興味がわきそうですね。 早速、おやまごはんを作ってみましたが、娘の反応が今ひとつで 残念でした。 もっと、大きいお子さんなら、一緒に作ると喜ばれると思います。
投稿日:2008/12/12
とてもテンポよくリズミカルにチャーハンが出来あがります。作っているのが、とても楽しそうです。材料が、クイズみたいな問いかけにも楽しいです。包丁さんと赤い人参さんが一面に細かく散らばっている絵も豪快でおもしろいです。読み進めていくとチャーハンの出来上がりもいいです。お料理がしたくなる絵本です。もちろん食べたくなります。あやちゃん美味しそうです。おやまごはんって名づけたのが納得です。
投稿日:2008/11/22
娘は食べることが好きなので、台所に私が立っていると必ずきます。そんな娘にぴったりの本です。 読んであげると、気に入ったみたいで何度も「読んで」ともってくるようになりました。 チャーハンの作り方もわかる本なので、娘がもう少し大きくなってお手伝いができるようになったらまた読んであげたいと思います。 最後にしおとこしょうを「ぱっ ぱっ ぱっ」とかけるのですが、 娘はそこが一番好きで、実際、料理をしているときも「ぱっ ぱっ ぱっ」と言うと、娘も一緒に「ぱっ ぱっ ぱっ」と言うようになりました。料理をするのが親子で楽しくできるようになる絵本だと思います。
投稿日:2008/07/24
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / きんぎょがにげた / いないいないばあ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / どうぞのいす / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索