日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
図書館での読み聞かせんで、この本と出合いました。 内容は、お母さんが娘をおにぎりに見立てて、おいしいおにぎりを作るというものです。 本ではありますが、歌を歌うように子供とのスキンシップができます!! 我が家では、オリジナルの音楽とスキンシップをつけてよんでます。 とくに、 『うめぼしいれて ぎゅっ ぎゅっ ぎゅっ たらこもいれて ぎゅっ ぎゅっ ぎゅっ 〜』 のところで、娘のおなかをつっつくと娘はけらけら笑っています。 言葉を覚えるのが早い娘は2歳前におおかた覚えて、一緒にうたってました。
投稿日:2012/04/17
「だっこのおにぎり」の繰り返しのフレーズと共に 子どもをおにぎりに見立て、 抱きしめたり顔を触ったりくすぐったり、 触れ合い遊びする楽しい内容です。 対象が0歳くらいかと思って読みましたが、 各ページがにぎやかで、いろんな味のおにぎりが 出てきたりするので1歳9ヶ月の息子にはちょうど良かったです。 ほっぺを触ったりごろごろしたり親子で楽しみました。 寝る前だと興奮してしまうので、 親子で触れ合う時間に読みたいと思います。
投稿日:2011/12/29
0〜2歳児の親子のお話会にて、読んでいるのを見ました・・・ 長野ヒデ子さんのお話とあって、女の子が持っているお人形が「たいこさん」だったりするところが、非常に私的にはおもしろかったです 女の子の顔がおにぎりって、かわいいもんですね 歌を歌うように、読み進めていくので、子供達も集中している様子でした 読み聞かせにはとても楽しい絵本です
投稿日:2010/06/25
「だっこ」も「おにぎり」も大好きな娘のお気に入りの一冊です。「だっこ」と「おにぎり」、大人からすると無関係なものなんですが、娘は「だっこのおにぎり」ですぐ納得(?)しちゃってます。 リズミカルな言葉(うたあそび絵本なので)とユーモラスな絵がとっても面白く、読みながら「ぎゅっぎゅっ」「ぺたぺた」と娘の体中を触りまくります。娘も大喜び。きっと楽しいスキンシップが図れると思います。
投稿日:2010/06/03
まだ読み聞かせをしてもじっと出来ない娘。 そんな娘が大好きなおにぎりに娘を変身させて 絵本を読みながら娘をくすぐったり、ぎゅっぎゅっと握る真似をしたり2人で楽しめる絵本。 まだイマイチ分かってない様子だけど・・・ 親子のスキンシップにはもってこいの絵本。
投稿日:2009/11/21
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
だるまさんが / あっちゃんあがつく たべものあいうえお / きんぎょがにげた / いないいないばあ / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索