日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
からあげくん、たまごやきくんと同時に3冊借りて読みました。 シンプルで愛嬌あふれる絵に癒されます。 3冊とも流れは同じ、でもピクニックの行先は毎回違います。 どの本もみんな集まるので一体感がありますね。 一つずつ読んでも良し、3冊まとめて読むのも良しです。
投稿日:2013/12/07
子どもも大人も大好きなおにぎり。 乳児クラスの子どもの食いつきがすごく良くて、2歳児の劇に応用しました。 「じゃん!」の言葉が気に入った子どもたち。 おにぎりやたまごやきになって「じゃん!」と出てきて、みんなでピクニックに行く劇です。 かわいかったと、保護者の方に好評だし、子どもたちは「じゃん!」を気に入って、練習を頑張ってくれるし、とても良かったです。 保育士の方、オススメです。
投稿日:2013/09/19
おにぎり大好きな娘はこの本がとてもお気に入りになりました。おにぎりが出来る肯定って子供には面白いようです。テンポ良くおにぎりが出来ていく工程を見るとついついおにぎりが食べたくなります。可愛いおにぎりさんが出て来てとても楽しい本でした。
投稿日:2010/08/17
おにぎりが出来るまでの本です。おにぎり大好きの娘はとっても嬉しそうに見てました。こうやっておにぎりは作るんだよーと本を読んだあとは実際に娘の前でおにぎりを“にぎにぎ”。表紙のおにぎりが白ではなくのりに覆われて真っ黒なのが可愛いですね。
投稿日:2010/02/07
1歳5ヶ月の息子に読んであげました。おにぎりはこうやって作るんだっていうのが分かって食に対して興味を持ってくれたらと思い読んでみました。この本を読んだ後におにぎりを作ってあげたら大喜びで食べてくれました。息子の大好きなから揚げも絵本の中に登場するのでこの絵本はお気に入りの一冊になりました。そんなに大きいサイズの本ではないので持ち運びにも便利です。お出かけの時や車での移動の時もよく持っていきます。
投稿日:2009/12/08
おこめさんから始まるこの絵本は、赤ちゃんにも分かりやすくおにぎりの作り方が描かれています。 ご飯粒をにぎって、具になる梅干しやサケを入れたり、ふりかけをまぶしたり、最後にのりでまっくろになったら、同シリーズに出てくるからあげくんやたまごやきくんと一緒にピクニックに出発! 最初から最後までとても美味しそうで、こっちまでピクニックに行きたくなっちゃいます。 1歳半の娘が気に入っているのは、できあがったおにぎりくんのページ。 おにぎりくんにさわっては、「あちちちち!」とジェスチャーしてみせてくれます。 私のお気に入りは、見開きいっぱいにご飯粒が描かれているページです。 何だか圧倒されちゃうくらいのご飯粒で、微笑ましくなります。 いつかこの絵本を見ながら、娘と一緒におにぎりを作りたいと思います。
投稿日:2009/08/13
シリーズで借りて読んで楽しんでいます。 お米からはじまって、ごはん粒があつまれまつまれしているのところは面白い発想だな〜と感心しました。 本を読むとおにぎりがこどもでもにぎれちゃいそうに思います。 そしてできあがったおにぎりがと〜ってもおいしそうに見える母、ほかほかたまごやきくんとからあげくんと一緒にまるでおにぎりがピクニックに行っているようで、私も連れて行って〜と思ってしまいます。 かわいい絵に親子でまたピクニックに行こうね〜と楽しくなる絵本です。
投稿日:2008/04/15
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
三びきのやぎのがらがらどん / パパ、お月さまとって! / きれいなはこ / かえるがみえる / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / もこ もこもこ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索