季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

ちしきのぽけっと(2) ぼくの町に電車がきた」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

ちしきのぽけっと(2) ぼくの町に電車がきた 作・絵:鈴木 まもる
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2006年07月25日
ISBN:9784265043538
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,164
みんなの声 総数 19
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 2歳10か月の乗物好き息子に図書館で借りました。
    内容は…息子が全部理解できるのにはまだまだ早いかと思われますが、息子はとっても気に入っていました。
    昔の工事現場の風景がとても楽しかったからのようです。
    実際は、小学校中学年くらいがドンピシャですかね。

    伊豆の伊東から下田までの線路を、1959年くらいからどのようにして作っていったかというストーリー。
    当時の様子(工事)と現在ならどのような工事車両が使われるかという絵のコラム、そして現在の様子が見開きページで描かれ、絵と少しの説明文があります。
    一見して比べることができ、本当にわかりやすいです。
    昔は本当に人力だったんですね。

    工事車両は、1960年くらいにはあんまり使われていなかったのが印象的でした。
    そしてトンネル工事のコンクリートの型枠への流し方には感心しました。
    悲しい事故についてもきちんと描かれている姿勢がとても良かったです。

    あ、最後にはきちんと「黒船電車」と「スーパービュー踊り子号」も描かれています。

    息子もとても集中して聞いていました。
    恐らく全ては理解できていませんが、また再読したいです。
    手元に置いておいてもいいなあ。

    投稿日:2014/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何もないところに電車を引くお話です。

    もうすぐ3歳になる息子が大好きな1冊。電車と、なぜかトンネルが大好きなので、対象年齢からするとまだ早いかなあと思いながら読んで聞かせたところ、見事にハマりました。

    伊豆半島の伊東から下田までの間に、線路を敷いて電車が走るようになるまでのお話なので、絵本とはいえ結構、専門的な内容なんですが、驚くほどよく内容を覚えています。

    線路を敷くための工事、鉄橋やトンネルを造るための工事の仕方がわかりやすく書かれているので、大人でも勉強になります。この本を読んでから、レゴで実際に鉄橋やトンネルを造って遊ぶようになりました。

    別のお気に入りだった「はしれ!たくはいびん」と同じ鈴木まもるさんの絵だったので、この作家さんはすごい!もっとこういう本を書いて欲しいと切に願っています。

    投稿日:2009/11/12

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ちしきのぽけっと(2) ぼくの町に電車がきた」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / パパ、お月さまとって! / 100万回生きたねこ / いないいないばあ / ぐりとぐら / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。
  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.65)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット