世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
おしろいばなで遊んだ小学生のころを思い出し、懐かしくなりました。 おばあちゃんっていろいろな昔の遊びを知っていていいものですね。 私はおばあちゃんになってもあまり遊びを教えてあげられないかも…?お手玉もあやとりも少しはやった記憶があるのですがほぼ覚えておらずできません。 おばあちゃんがしてくれるおはなしは絵本のこどもたち同様、娘には分からなかったと思います。
投稿日:2014/09/11
おばあちゃんが 「ひろたかなり」という子を探し幼稚園に遊びに来ました おばあちゃんはけんだま・お手玉・あやとりと 何でもできます。 おばあちゃんと遊びたいなぁと会いたくなってしましました 我が家も いかにもな核家族でおばあちゃんとは離れてすんでいます 息子達に祖父母のあたたかさや優しさや頼もしさを 伝えられない事をもどかしく思う毎日だっただけに 私が何とも言えずに きゅん!ときてしまいました 結局、そのおばあちゃんは園長のおかあさんで 園長の幼少期の秘密を子供たちに暴露されたり・・・・ 子供を見ていると 自分はどんな感じだったかなぁと ふと聞いてみたくなることがあります。 そんな楽しみもあるよなぁと会いに行きたくなりました
投稿日:2010/12/11
昔ながらの遊びはもはや私たちの世代にはなじみが薄いものです。 お年寄りを敬う気持ちがこの絵本から感じられます。 園長先生のお母さんが主人公のこのお話。 みんなの偉い人の偉い人(笑)は、遊びを通してみんなの 人気者になりました。ほんとにすごいですね!
投稿日:2010/10/23
ある日、保育園に見知らぬおばあちゃんがやってきた。 ‘ひろたかなり’って子をさがしてるみたい。 なんだか変な名前!と思ってよく考えたら、な〜るほどねって納得できました。 このところ、おじいちゃん・おばあちゃんも一緒に住んでる大家族って少なくなりましたね。 接する機会も減りつつある中、子供達がおばあちゃんとのふれあいの時間をもって、すごく楽しい時間を過ごします。 おばあちゃんっていろんなこと知ってて、いろんなことができる。 お年寄りへの敬意と思いやりの心が学べる絵本です。
投稿日:2010/10/04
おばあちゃんが幼稚園に訪ねて来て いろんな昔の遊びを子供に見せてくれます。 おてだま、おりがみ、あやとり、こままわし、けんだま… 子供にも教えてあげたいな、と思いました。 全部出来るおばあちゃんいたら 確かに素直に「すごい!」っておもっちゃいますよ。 えんちょうせんせいのなまえが 『ひろたかなり』っていうのは作者の名前からでしょうね。 別に『ひろなり』でいいんじゃないの?読みにくい、 とは思いましたが^^; えんそくバスのえんちょうせんせいがこんなところでも登場していて 子供に言うと 「そうだよ!えんそくバスのえんちょうせんせいだよ!」 とうれしそうでした。
投稿日:2010/03/06
なんでもできちゃうおばあちゃん、 あっというまにみんなをとりこにしてしまいます。 おばあちゃんの正体は園長先生のお母さんでした。 園長先生って「ひろたかなり」って言うんですね。 こんなかっこいい、元気なおばあちゃんがいたら 子供達も楽しいでしょう。 娘は幼稚園や保育園や小学校に憧れているので、 ピーマン村シリーズはお気に入りみたいです。 図書館でパラパラとめくった感じでは文章多いのかな? と思いましたが、読んでみるとそんなに多くないです。 幼稚園入る前の子達に読んであげたら、きっと 「楽しそう!」と思ってくれると思います。
投稿日:2009/09/07
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / ぐりとぐら / おおきなかぶ ロシアの昔話 / おこだでませんように / ぼちぼちいこか / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索