日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
みんなの声一覧へ
並び替え
10件見つかりました
おへそがおでこについても、幽霊がついてきちゃっても、「いいからいいから」。なんとこの回では忍者がお鍋に入っていても、手裏剣で狙われても「いいからいいから」。いやいやあかんやろ!とつい、突っ込みたくなるほど、豪快で寛大なおじいちゃんにいつも大笑い。忍者をひろってかえってくるお父さんに忍者になっちゃうお母さん、ツッコミながらもおじいちゃんが大好きな僕。登場人物もみんなおもしろい。本当に心から笑えるし、そして、大概のことは「いいからいいから」。大したことなんてない。目くじらたてて怒ることも、気にしすぎることもない。どーんと構えて、笑って「いいからいいから」で大丈夫と教えてくれる素敵な本です。つい力が入って、ガチガチになって、気を張ってしまいがちな毎日ですが、肩の力を抜いて、いろいろ人生楽しまなきゃと心から思わせてくれる、娘も私も大好きな本です。
投稿日:2016/03/01
いいからいいからシリーズ第4弾は忍者。 今度は忍者をくびになったダメ忍者を連れてきます。 家の中で修業させてあげて、手裏剣で狙われても、鍋に忍び込まれても 「いいから、いいから」とおじいちゃん。 おじいちゃん、もう何が起きても、動揺することなく、受け入れられちゃうんだろうな。 オチにも笑いました。 保育園でニンニンジャーが流行っていることもあり、 忍者が人気なので、家で折り紙の手裏剣などを投げて、修行の真似をしています。 「いいからいいから」の魔法のことばで子どもにもおおらかに接していきたいなぁ
「いいから いいから」を気に入っていた息子。 今回、レビューコンテストで続編の存在を知り、早速全部図書館で借りて読んでみました。 息子はシリーズの中でこのお話しが特に気に入った様で、一番読まされました。 4冊目もやっぱりおおらかなおじいちゃん。手裏剣で狙われても、「いいから いいから」と言えるなんて! 私もおじいちゃんのおおらかさを見習いたいです。
投稿日:2016/02/19
落ちぶれた忍者を家におき、修行に付き合う家族。 ここでも「いいからいいからB」に続き、家族の協力あってこその「いいから」です。 鍋から出てきたり、湯船に浮かんでいたり、 夜中手裏剣を飛ばされたり・・・ こういう家庭で育ったら、きっと子どもは怒らず、のんびりした性格になるんだろうなぁ、と思いました。 何にでもセカセカしている現代。ゆっくりする時間は自分で作らないと取れない気がします。 しかし、ここに出てくる登場人物はただでさえのんびり。ゆっくり。 そういったことこそ自分の財産になるのでしょうね。
投稿日:2016/02/25
忍者もさることながらお母さんも良い味出してる4冊目。 いや、本当にこのシリーズは面白いですね。 大人の私がすっかり虜になってしまいました(笑) このおじいちゃんがこの家にいる限り、どんなことがあってもこの家族は大丈夫だろうなぁ...と思ってしまいました。 我が家にもこのおじいちゃんがいてくれたらなぁ。
毎回、ふしぎなキャラクターと関わるおじいちゃんですが…今回は忍者です。 忍者も十分変わっているのですが、「あ、今回は人間だ」と思ってしまいました(笑)。 お世話になっている家のおじいちゃんに向かって手裏剣投げの練習をするのはいかがなものかと思います。 でもみんな快く忍者と付き合ってくれるさすがの家族です。
投稿日:2014/12/21
忍者がある日からうちに居候。 その設定だけでも十分おもしろかったですが、 お話はもっとおもしろかったです。 忍術がうまくできるようになり忍者は 巻物をおいて出ていった。 巻物にその別れの手紙が書いてあったのが 気に入ったようで、我が家ではしばらく 巻物ブームみたいになっていました。 手裏剣や忍びの技など、忍者満載。 影響されたママがピンク色の忍者になるところは 笑いました。 遠慮がちに刺さっている刀がまたいいですね。 おじいちゃんのおでこについている丸いもの 最初は何だろうと思ってましたが、 このシリーズの別の話を見ればわかります。
投稿日:2013/02/03
情熱大陸で取り上げられていたので、読みました。忍者が手裏剣してるところが面白いそうです。今では、なんでも「いいからいいから」って言ってちょっと困ってます。まあ〜かわいいからいいかっ!
投稿日:2011/09/03
大好きな「いいからいいから」シリーズ!! 今回は、いいから初読みの3歳の姪っ子に読んであげました。 さえない忍者を連れて帰ってきたお父さんに、 失敗ばかりの忍者に、 いつもお鍋ばかり出すお母さんに、 おじいちゃんは広い心で「いいからいいから」と認めてくれる。 なんとなく、長い顔と薄めの頭wから、「じいじに似てる〜」と、 興味津々で、聞いてくれました。 きゃはは、と笑いあり、おじいちゃんの懐の深さに感銘を受け。 やっぱり期待を裏切らない「いいいから〜」でした。
投稿日:2011/06/08
今度はパパが忍者を拾ってきます。忍術の練習で恩人のおじいちゃんの頭をねらって手裏剣を投げたりして、、、どうしてこうも恩知らずを歓待するのかよく分かりません。さすがにこれは「いいからいいから」じゃないよ、、、。ま、絵本見てそれを勘違いはさすがに子供でもしないと思うけど、いくらなんでもいいことと悪いことは区別ついたほうがいいですね。 ただ、1回目は下手でおじいちゃんの横にささったけど、2回目の手裏剣はわざとおじいちゃんの横を狙ってささったのが違い。2回目なら許せるけど、それでもまだ下手だったら死んじゃいますからね。。。 鍋から忍者が登場っていうのも、食べ物にその扱いはどうなんだろう? でもいなくなると、何だか寂しくなっちゃいますね。すると、、、今度はママが忍者修行を始めるの?!次回作が待ちきれなくなりました。 ちなみに表紙のおじいちゃん、まだまだおでこにおへそつけてるんですが、いつまでつけているんでしょう?「いいからいいから」と言って自分では付け替えない気がします。 内容は大人には笑えるので5つ☆にしようか迷いましたが、手裏剣の件でちょっとポイント減点して4つ☆にしました。
投稿日:2011/05/09
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / はじめてのおつかい / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索