新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
におうちゃんと力くらべや遊びながらの勝負をどんどんしていくだるまちゃん。 うでぐみずもう、けんけんずもう、てたたきずもう、しりずもう、腕相撲にゆび相撲、すもうってつくだけでも、こんなにたくさん遊びがあるの?っていうくらいたくさんあって、道具がなくても、違う年齢でもたくさんの人が遊べるようにと昔の子たちはこんな遊びをしていたんだな。と伝承遊びに感心しました。
投稿日:2018/03/17
仁王ちゃんて何?!こわい!と思ったら、全然怖くなかったです。なんなら表紙の仁王ちゃんが一番怖く見える…笑 〇〇相撲ってこんなに種類があったのか〜と、もはや「遊び図鑑」ともいえる1冊でした。 ゲームや道具がなくてもこんなに遊びの種類が豊富だったんだなと感心すると同時に、きっと滅んでしまった遊びも多いんだろうなと寂しい気持ちにもなりました。
投稿日:2024/02/22
だるまちゃんと、体の大きい「におうちゃん」がいろんな遊びで勝負するお話です。 最後はみんな笑顔のめでたしめでたし。かこさとしさんの絵も世界も素敵です。 指相撲など昔ながらの遊びが10種類以上紹介されていて、子どもたちの遊びのヒントにもなりそうです。 「におうちゃん」って、「臭うちゃん」って思いこんでしまっていてちょっとひいてしまっていて、こどものともで出た時は買わなかったのですが、買っておけばよかったなぁ。
投稿日:2017/03/27
おもちゃもテレビもないけれど、遊びが山ほどのっていて、どれもこれもシンプルだけど面白そうなんです。勝ち負けがあるけれど、でも次の日にやったらそれが違ったりして、相手にもよるし、それって本当の遊びだなと思いました。体育の授業じゃなくて、こういう遊びを教えて一緒にこどもととりくむっていうのは結構新鮮だし面白いもんだなと思います。子どもの能力の高さを知りました。いまの子だとこんなに遊びって思いつかないでしょうね。 【事務局注:このレビューは、「だるまちゃんとにおうちゃん」こどものとも 2014年7月号 に寄せられたものです。】
投稿日:2014/07/24
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / くっついた / いないいないばあ / ぐりとぐら / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / きんぎょがにげた / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / おたすけこびと
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索