どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
ぼくはおじいちゃんとおばあちゃんのうちに泊まることになりました。2人とも優しくて楽しくて大好きなのですが、どうしてそんなに優しいのかなぁ?と、おじいちゃんとおばあちゃんと孫のやりとりが、何だか特別に思えてくる1日が描かれています。娘はなかなか頻繁に会えない祖父母に思いを寄せて読んでいるようでした。
投稿日:2022/03/31
亡くなった自分のおじいちゃん、おばあちゃんを思い出しました。優しくて、怒らなかったおじいちゃん、おばあちゃん。亡くなってしまうと、ありがたかったなぁ、もっと戦争の話とか聞いておけばよかったなぁと思います。 親以外で、自分のことを本当にかわいがってくれる存在。ありがたいです。そんなことを思い出させてくれる絵本です。 今のおじいちゃん、おばあちゃんも是非、孫と一緒にこの絵本を読んでほしいです。
投稿日:2016/02/29
そんなに甘やかさないで〜〜 っていうくらい、 おじいちゃんおばあちゃんの対応は天使すぎ。 でも、そんな天使みたいなおじいちゃんおばあちゃんも 自分の子どものママにはオニのようにきびしかった という説明があって、ちょっとホッ。 「孫」や「おじいちゃん、おばあちゃん」の意味を伝えるのって難しいけど、 この絵本の中には「孫」の意味をイラストでわかりやすく教えてくれるページがあるので オススメです。
投稿日:2015/01/08
私もちいさいころ おじいちゃんやおばあちゃんちに行くのが楽しみで仕方ありませんでした。 そうして息子たちも 絵本の中でおじいちゃんちは天国!といったのをまさに同感だと思います。 孫とはなんなのか? もわかりやすく解説してくれるので 役立ちます。 優しさに包まれるお泊りって すてきですね。 何をしても全受容で「味方」であるという安心感が子供たちの 心のバランスを保つのには大事なんでしょうね。
投稿日:2014/10/07
4〜5歳児に読みました 「まご」と言う言葉は知らなくても子どもたちは大好きな「おじいちゃん、おばあちゃん」 「じいじ、ばあば」などそれぞれ呼び方がたくさんあるんですね やはりどこでも祖父母は優しいらしいことが子どもたちの様子からもわかります 意外だったのが祖父母も自分のママたちには「おに」だったことを知ると「え〜!」と驚いた・・・ も語たちの笑顔が癒されるんですね・・・・ わかるな〜
投稿日:2012/09/16
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / いないいないばあ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / こんとあき / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索