新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

さるかにがっせん」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

さるかにがっせん 文:石崎 洋司
絵:やぎ たみこ
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2012年08月23日
ISBN:9784061325197
評価スコア 4.36
評価ランキング 14,823
みんなの声 総数 38
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 誰もが知っているお話

    • 沙樹さん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子5歳

    わかりやすい絵と、ちゃんとしたストーリーで
    読みやすかったです。

    悪いことしたら自分に返ってくるということが
    よくわかる絵本だと思います。

    かにの子たちが1000匹も出てきたことにビックリしていました。

    おまけに、「あたまにかきのき」というお話もついていました。
    面白かったです。

    投稿日:2014/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔話

    「さるかにがっせん」は、やっぱり孫にも読み聞かせたい一冊の絵本です。さるがなんとも憎く腹立たしいですが、子蟹たちが、皆で協力して知恵を出して親の仇が討てたのがやっぱりよかったです。臼、蜂、栗、牛の糞、子蟹たちの組み合わせに、真剣に取り組んで知恵を出せばなんでもやり遂げられるんだと勇気や元気をもらえました。いつ読んでも昔話もいいなあって思います。

    投稿日:2012/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘が大好きです

    • セタガヤクさん
    • 30代
    • パパ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳、

    あまりにも有名な昔話ですが、
    絵が特にかわいいですね。

    娘が大好きな一冊です。

    やぎたみこさんはさすがですね。

    やぎたみこさん作の「ほげちゃん」(偕成社)
    「おにぎりがしま」(ブロンズ新社)も娘は
    大好きです。

    今後のますますのご活躍、楽しみにして
    います。

    投稿日:2012/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかりやすい絵とストーリー展開

    • ピクルスさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、男の子1歳

    さるかにがっせんのお話は痛快でおもしろいですね。
    でも、子どもの目から見てわかりやすい絵のものは少なかった気がします。
    この絵本は、かにが柿の木を育てるところや、うすやうしのふん、かに、栗たちがさるの家でスタンバイ!?するところがとってもわかりやすい絵で描かれていて、
    子どもにも理解しやすいと思いました。
    次々とさるに災難がふりかかるところは、子どもも喜んで見ていました。
    昔話の古さを感じさせない、かわいらしくて、ユーモアのある絵本になってると思います。

    投稿日:2012/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 語り手や挿絵によって違う味わい

    我が家では、同じお話の『かにむかし』が好きでよく読んでいますが、表紙の美味しそうに柿を食べるさるの表情に惹かれて、こちらの本も読んでみることにしました。
    かにや柿の鮮やかなオレンジ色が印象的で、目で楽しむ絵本という感じがします。サルの笑ったり、怒ったり、ころころと変わる表情がまた楽しく、気の毒ながらもぺっちゃんこになって目を回した姿でも笑ってしまいました。
    こどものかにたちが仇討ちに向かう途中、くりやはちやうすに合う場面があっさりとしていたのがちょっと物足りなかったですが、その分、さるを懲らしめる場面が細かくたっぷり描かれているので、さるのビックリして困っている姿をたくさん見ることができました。
    5歳の次女は、みんながさるを待ち伏せしている場面がお気に入り。「ここにいるくりがお尻について、それで、次にかにのお風呂に行って・・・」とその後のさるの顛末を先にそのページで想像して、その後のページは答え合わせのようにして読んでいます。
    8歳の長女は、「あれ?はぜぼうは?」と、『かにむかし』でうすを支えていた棒の不在を少し残念そうにしていました。娘にとっては、はぜぼうが重要な役割を持っていたようで・・・でもそんな子どもたちのこだわりを知れたのも、この絵本を読んだからこそ。昔話は語り手や挿絵によっていろいろな違いがあり、それぞれ違う味わいで読めるということが素敵なことなのだと感じました。これを機に「さるかに合戦」の違う絵本も読んでみようかと、娘たちと話しているところです。

    投稿日:2012/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • かたき討ち

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子4歳、男の子3歳

    私が幼いころ読んださるかにがっせんは子ガニが産まれて・・・・というストーリではなくって親ガニが仕返しをするというものでした。
    このお話しではいじわるなサルにカキを投げつけられた親ガニはつぶれて死んでしまいます。しかしその下からたくさんのたくさんの子ガニが産まれてきてサルにかたき討ちに向かうのです。
    何とも心打たれてしまう展開でした。私はこちらの方がすきです。

    この絵本の中のサルは実に悪そうに描かれていて危なくサルが嫌いになりそうなくらいわるいやつです。
    そんな悪いさるでも懲らしめ、反省したら許してあげるのですね。実に勉強になります。

    投稿日:2012/11/20

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「さるかにがっせん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / だるまさんが / そらまめくんのベッド / うずらちゃんのかくれんぼ / どうぞのいす / いないいないばあ / おつきさまこんばんは

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット