あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
たまに時代劇絵本も良いですね。 勧善懲悪の人情物語で、殺傷ものでないところにひかれます。 子を思う母にとりついた妖怪の姿を、見抜くために使われたのがちくわの。 ちくわの穴はそのためにあったのか。 いつもと違う口調で、読み聞かせして見たいと思います。
投稿日:2019/10/23
毎回気になるサブタイトル。 今回はちくわ。一体どんな意味?どんな使い方?興味津々で読みました。 前作の2冊よりも「ちくわ」が断然面白かったです。 こんな使い方をするなんて! 頭二つの妖怪が不気味でしたが、話を読むとちょっとまぬけでクスっと笑っちゃいました。
投稿日:2011/11/03
「やまはどこもかしこもあでやかなもみじいろです。」とあるので、秋を迎えるこれからの時期に是非おすすめの一冊です。 「おでんさむらい」という題に惹かれて6才の娘が選びました。江戸の町では子どもばかりをねらう不可思議な人さらい事件が起きています。ひらた・おでんの身近でこの事件が起き、ちくわをつかって、妖怪の正体を見破り、退治、解決します。 とっても面白かったのですが、なめてかかっていたためあまりの般若の恐ろしさに「ひえ〜」と肝が冷めました。2才の娘も指さして「こわい」と言っていました。 面白さも満点ですが、怖さも満点!?心して読んでください。
投稿日:2009/09/09
6歳の娘と読みました。このおはなしは3巻目みたいですがはじめて読みました。おでんが大好きなのでどうかな?と思ったのですが妖怪がでてきて娘の趣味ではなかったようです。ちょっと迫力のある般若が出てきたので怖かったようです。どうしてかなぶんがお供なのかとこの本を読んでいて知りたくなりました。男の子のお子さんの方が好まれるかもしれません。
投稿日:2008/12/21
でました、おでんさむらいの3作目。 ちゃんばら的な絵本って、実にいろいろ出ているけれど、これは、特に好きです。 おでんさむらいと、かぶと虫のかぶへい。ちょっとどういう組み合わせなんだかよくわからに2人ですが、いい味出してます。 そして、今回の怪物は...2つの頭をもつ妖怪。ちょっとこわいぞ。 西村繁男さんの絵が、とてもこの時代のお話にマッチしてて、話にも入り込めます。 どこか、人情があって、今回も、妖怪にさえ同情してしまうおでんさむらいの人柄もまた魅力です。4作目に期待!
投稿日:2008/11/10
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / いないいないばあ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索