新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

なわとびしましょ」 8歳のお子さんに読んだ みんなの声

なわとびしましょ 作・絵:長谷川 義史
出版社:Gakken Gakkenの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2008年03月
ISBN:9784052029646
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,152
みんなの声 総数 49
「なわとびしましょ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

8歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ペッタンペッタンペッタンペッタン♪

    図書館で見つけて借りてきました。
    3歳と8歳の娘たちと読みましたが、
    学校でなわとび大会が近い長女の方が喜んで見ていました。

    お話はいたってシンプルで、
    次々いろんな人が入ってきて長縄跳びをするお話。

    「ペッタンペッタンペッタンペッタン♪」
    読んでるうちに、本当に自分もなわを回しているような感覚になってきます。
    とにかくリズミカルにテンポ良くページが進んじゃいます!

    しかし長谷川さんの絵本らしく、
    入ってくる人たちが一筋縄じゃない感じ(笑)。
    最初から跳んでるみんなの顔も笑っちゃいました!

    なわを踏んだのは・・・!
    娘たち、興奮気味に答えていました(^^)♪

    おもしろくてオススメです♪

    投稿日:2013/02/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 新記録か・・・!?

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子8歳

    ペッタン、ペッタン。
    ペッタン、ペッタン。

    と、みんなで大縄跳びで遊んでいるだけの話なのですが・・・
    長谷川義史さんの手に掛かれば、こんなに面白くなるものだろうか
    と感心します。

    登場人物の設定もさることながら、
    みんなの表情が次第に変化していく過程が面白い。
    また、雲が現れてきて、話に直接関係ないけどいい味出してます。

    ペッタン、ペッタン、ペッタン、ペッタン・・・・
    新記録か?
    と思ったが、やはり。
    みんなが一瞬固まる。事態は、大体わかる。
    はたして、縄を踏んだのは?

    単純で、大勢の人数で楽しめる大縄跳び。
    幼稚園などで楽しめる遊びですよね。

    繰り返しのえほんなので、小さい子でも楽しめます。

    投稿日:2009/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • さぁ・もう1回!

    • とむままさん
    • 40代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子13歳、女の子11歳

    体育でなわとびをしています。

    一人ならいろんなとび方が出来るけど・・・みんなで沢山飛ぶのはもっとおもしろいです。

    この絵本も大縄跳びに『おはいんなさい』と次から次へと・・順番に入っていく人が増える。それだけのお話なのですが・・・


    〇〇の△△ちゃんという紹介がおもしろいのと、だんだん・・・本当に入ってくるの?っていう人なで入ってくるのがおもしろいです。

    なわとびの終わりは・・・そう誰かが縄に引っかかるんですよね〜

    なわをふんだのだれですか?

    の言葉で終わるので『誰だ?』『誰だ?』でもう大変です。

    小さい子から大きなこまで楽しめそうなお話でした。

    投稿日:2009/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなで仲良く縄跳び

    • ちょし★さん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子10歳、男の子9歳、男の子8歳

    2年生の息子が体育で縄跳びを始めたというので、教室での読み聞かせに使用しました。

    これといったストーリーはないお話ですが、繰り返しで登場してくるいろんな人物にうけておりました。
    お侍さん、ろくろ首、宇宙人・・。

    表紙の裏に、縄跳びの遊び方が載っていて、説明してあげると興味を持って聞いていました。

    幼稚園から小学校低学年くらいまでにお薦めの一冊です。

    投稿日:2008/10/30

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「なわとびしましょ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(49人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット