新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

みずくみに」 大人が読んだ みんなの声

みずくみに 絵と文:飯野 和好
出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2014年07月20日
ISBN:9784338261173
評価スコア 4.54
評価ランキング 6,993
みんなの声 総数 12
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 爽快感いっぱいです!

    飯野和好さんのちょっと怖めの絵だったので、とても爽やかな

    優しい思いやりのある絵本には思わなかったのですが、見かけ

    だけで判断してはいけないなあと思って反省です。

    ちよちゃんが、おじいさんに作ってもらった竹の水筒をもって、

    畑仕事をしている両親やおじいさんのために、沢の水を汲みに行

    くお話です。暑い夏に、爽快感がいっぱいで、心まで満たされた

    絵本でした。

    投稿日:2019/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 飯野和好さんの生まれた埼玉県秩父の山間部 そこには 田んぼで働く人と 豊かな水がありました
    インパクトのある 絵に引き込まれました 
    小鳥たちも 沢の水を飲み  家族みんなで 農業をして生活していました
    ちよちゃんは みんなに 沢の水をくんできてあげます
    竹の水筒もって  かん こん かん こん
    やまのにおい  いいにおい こんなにも 自然にとけ込んで生活していた人々
    めじろたちも 沢の水を飲んで生きているのです
    ちよちゃんは おいしい沢の水を ごく ごく ごく   わあなんて美味しそうな顔 
    そして仕事で汗している おじいちゃんが 沢の水を美味しそうに飲んでいます
    汗して働く人々の一番のごちそうでしょう  
    里山の自然を 大切に残していかなければなりませんね!

    さわやかな 自然の素晴らしさを感じる絵本でした

    投稿日:2018/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自然にあふれた山の風景

    かなり昔のようですが、日本の自然にあふれた山の風景です。
    野良仕事の大人たちに頼まれて、沢の水を汲みに行く女の子と犬。
    こういうところで、自然と共に育ち、
    美味しい自然の水を味わったりして育った方もいるのですね。
    こういう生活って、のびのびしていて素晴らしいのだろうな、、
    と思いました。

    投稿日:2018/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 暑い夏。冷たい水!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子20歳、女の子15歳

    少し昔の昭和のはじめ化、戦後の昭和の40年くらいからの風景ではないでしょうか?
    じいちゃんばあちゃんと、父ちゃん母ちゃんに娘、それに外で買っていいそうな熊みたいな黒い犬。
    まさに、絵にかいたような農村の幸せそうな家族の夏の一日を見せてもらった気がします。
    文字は少なく、1ページ1ページで語ってくれています。
    こんなきれいな沢で、汲み立ての水を飲んでみたいです。

    投稿日:2015/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • さまざまな音が聞こえるきれいな空気

    こんな素敵な環境の中で、美味しい空気と清らかな岩清水に恵まれ育ったならば、何と幸せなことでしょう。

    めじろの鳴き声、竹筒水筒のぶつかり合う音・沢の流れ・そして、ちょちゃんの駈けて行く足音や息遣いまで聞こえてきそうです。
    なにより、皆が水をのむ音が、よ〜く聞こえるような本当にきれいな空気のところだと伝わってきます。

    私たちの普段の生活音は、概ね電化製品によるものです。
    高気密・高断熱の建物で、空気も室内臭も閉じこもりがちで、鼻が麻痺しているやもしれません。
    私たちは、たくさんの便利なものに囲まれる一方で、たくさんのものをなくしてきたのだなとも思いました。

    こういう本当に美味しい甘いお水をのむ機会がなくなって来ましたね。
    一度で良いから、子どもたちに経験させてやりたいなぁ〜と、思いました。

    投稿日:2015/08/24

    参考になりました
    感謝
    0
  •  夏におすすめの絵本です。

     日差しの明るさ、澄んだ空気、草いきれ、山のにおい、清水の爽やかさ、冷たさ、沢の涼しさ、鳥の鳴き声・・・

     様々なものが画面から伝わってきます。それらのものは、すぐそこにあるかのよう。まるで自分自身も同じ場所に立っているみたい。こんなにグイグイとその場の空気が伝わってくるのは、やはり飯野さんの絵の力だなぁと、つくづく思いました。空の下、体を使って働く充実感、みんなで力をあわせて働く喜びも感じます。

     暑い、暑〜い夏!!爽やかな空気にふれに、どこかに行きたいけれど、諸事情で、今いる場所を離れられない人は、ぜひこの絵本を手にとって、深呼吸してみて下さいね。すっきりした気分になれると思います!

    投稿日:2015/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 飯野先生の絵本って、活字に頼らず、

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子0歳

    お話の中の字も全部自分で書いておられますよね。読んでいるうちに、涼しい夏にタイムスリップしたような気持ちになりました。里山の暮らしってこんな感じなんですね。冷たくて美味しい水って、それだけで宝物ですよね。

    投稿日:2014/12/09

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「みずくみに」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

かいじゅうたちのいるところ / さつまのおいも / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おおきなかぶ ロシアの昔話 / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / いないいないばあ / はじめてのおつかい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(12人)

絵本の評価(4.54)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット